【PR】この記事には広告を含む場合があります。
建設現場に欠かせないツールである建設CADには、様々な種類があります。新しいソフトを導入しようとしている方や、そもそも建設CADがどういうものかも分からない方もいるでしょう。
今回は、そんな方のために建設CADの機能やメリットを解説しつつ、おすすめ無料ソフトをご紹介します。
ツクノビCADは、図面作成、トレース業務を低コストで代行する建設業特化のアウトソーシングサービスです。
施工図や仮説計画図、設備図、パース図の作成などまで、幅広い業務に対応しています。詳細はぜひこちらからご確認ください。
CADとは
CADとは「Computer Aided Design」の略で、コンピューターを用いて図面や設計図を作成できるソフトです。「キャド」と呼ばれ、建設業や製造メーカーなど様々な場所で活用されています。
従来、建物や機械の設計図は手書きで作成されていました。コンピューターの普及により様々なソフトが開発されるようになると、設計図の作成ができるソフトが登場します。これがCADです。
CADの種類
CADは様々な分野で活用されており、その種類も用途や目的に合わせて複数に分類できます。CADの種類を大きく分けると、以下2つのソフトに分類できます。
- 2DCAD
- 3DCAD
この章では、それぞれの内容について解説します。
2DCAD
2DCADは主に平面の設計図を作成する際に使われるソフトです。様々な分野で活用されていますが、代表的な分野だと以下の分野で特によく活用されています。
- 建設
- 機械設計
- 電機設計
2DCADは寸法やスケールに基づいた正確な図面を描く機能に優れています。平面図・断面図・立体図などを作成できるソフトです。設計時は直線や曲線などの図形を用いて設計することで、設計図を作る際に発生する手間を軽減できます。
修正や追加などの変更も簡単です。
3DCAD
3DCADは仮想空間に3Dモデルを作成して設計できるソフトです。ソフト操作時は仮想空間に置かれた3つの軸を用いて立体を構成します。これにより、作成した図を視覚的に認識できるのが大きなメリットです。
体積や質量などの幾何学情報の算出や、部品の干渉チェックもできます。主に製品の設計やシミュレーション・解析に用いられています。
3DCADのフリーソフトについてはこちらの記事で解説しています。ぜひこちらもご確認ください。
【建設業】建築CADおすすめ8選!無料ソフトやメリットも紹介!CADの主な機能
CADを使いこなすには、主な機能について知っておくことも大切です。次はCADに搭載されている機能について解説します。
製図データ品質の統一化
手書きの図面だと線の太さや表現・文字などに個人差が発生します。CADはすべてコンピューター制御により製図品質が統一されているため、だれが作ってもキレイな仕上がりの図面が作成できます。
また、寸法を指定すれば、交点・接線や接点・面積などを自動計算し表示することも可能です。設計における繰り返し作業や単純な作業の自動化もできます。
これらの機能により、複雑な図面でも簡単に描きあげられます。
製図データの修正作業を効率化
CADの図面はデータの削除・修正・変更が簡単にできます。そのうえ、データが残っていればいつでもきれいな状態の図面を引き出すことも可能です。
この機能を利用すれば、データ内にある図面を応用して別のデータを作成することもできます。最近ではよく使う部分や図面をテンプレート化し、組み合わせる機能が搭載されたCADも登場するようになりました。
データの応用
CADで設計した図面は、目的のものを数値化した電子データとしても扱えます。CADのデータを利用すれば、ほかの工程とのシステムと連携させることも可能です。
図面から必要な部品を拾い出し、手配するための情報を作ったり、加工用システムに図面データを送信することで、入力の手間を省いたりなどの活用ができます。
建築CADのおすすめ8選!
CADの種類や機能をおさえたところで、実際に建設業で使われているCADをチェックしていきましょう。ここでは建設CADのなかからおすすめのソフトを8つご紹介します。
AutoCAD
引用元:https://www.autodesk.co.jp/products/autocad/overview
AutoCADは世界中で利用されている、CADソフトの中でも代表的なソフトです。有料ソフトですが、廉価版ソフトやサブスクリプションなど、予算に合わせてソフトが選べます。
2Dだけでなく3Dにも対応しているほか、拡張性にも優れているため、業務ごとに柔軟な対応ができるのも特徴です。
ArchiCAD
引用元:https://graphisoft.com/jp/solutions/products/archicad
ArchiCADは建築家により開発されたCADで、2D・3Dによる詳細な設計機能や複数のレンダリング機能により目的に合わせた設計ができます。3D建築モデルから必要な図面や画像を自動作成できるシステムが特徴です。
建物の基礎などを詳細な部分までモデリングできるほか、設計意図や施工方法を3Dアニメーションで作成できます。
大手建設企業やゼネコンでよく活用されているCADソフトです。
FreeCAD
引用元:https://www.freecad.org/?lang=ja
FreeCADは製品設計をはじめとした様々な分野で活用できるよう設計されているソフトです。3D・2Dの設計だけでなく、設計パーツの解析や数量・部品表などのモデルデータ変化もできます。
マルチプラットフォーム型のソフトで、OSを選ばず活用できます。インポート・エクスポートできるファイル形式も豊富です。商用利用可能なソフトでもあります。
Jw_CAD
高度な2D設計機能を無料で利用できるソフトで、建築設計に特化しています。分かりやすい操作性が特徴で、初めてCADを導入する場合や、テスト的に操作したい場合に適しています。個人事業主の建設業従事者にも人気のソフトです。
Vectorworks
引用元:https://www.aanda.co.jp/Vectorworks2024/
住宅や店舗の設計・デザイン作成を目的に作られたCADソフトです。直感的に利用できる機能に優れており、空間デザインに特化したモードを多数搭載しています。豊富なライブラリデータを活用できるのも特徴です。Windows・Macの両方に対応しています。
Fusion 360
引用元:https://www.autodesk.co.jp/products/fusion-360/overview
サブスクリプション契約で商用利用できるCADソフトです。無料ライセンスがあるので、操作性などを調べたい場合でも気軽に利用できます。3Dモデリングの機能を網羅しており、3Dを用いた設計を主に行う場合におすすめです。
Fusion 360はクラウドソフトのため、アカウントとパスワードを持っていれば、だれでも必要な情報にアクセスできます。データ共有が簡単なのも、このソフトの特徴です。
Revit
引用元:https://www.autodesk.co.jp/products/revit/overview
建築設計と構造エンジニアリング向けのソフトで、BIMに特化しています。資材パーツや設備の登録ができるので、必要なときに必要な情報を引き出せます。実際の施工に必要な情報を盛り込んだうえで設計できるので、業務効率化を図りたい場合におすすめです。
CADCity建築
引用元:https://graphisoft.com/jp/solutions/products/archicad
企画設計から意匠や設計図作成をトータル管理できる2DCADソフトです。日本の建築設計に高いレベルで対応しています。建築だけでなく土木基本オプションにも対応しているのが特徴です。
また、オプション機能を使えばWord・Excel・PowerPointのデータを設計図の中に貼り付けできます。
建築CADの選び方
建築CADソフトはソフトごとに特徴が異なるため、使いこなすには自社に合った機能が搭載されたものや、操作しやすいソフトを選ばなくてはなりません。次は、建設CADソフトの選び方を解説します。
対応OSから選ぶ
建築CADはソフトごとに対応しているOSが異なります。自社で使っているパソコンに対応しているものを選ばないと、導入しても使えません。これは無料・有料問わず注意すべきポイントです。
無料ソフトの多くはWindowsに対応していますが、Macの場合対応しているものとそうでないものがあります。CADを導入している業界ではMacユーザーが多い傾向にあるため、導入時は自社パソコンのOSに対応しているか必ず確認しましょう。
機能性から選ぶ
CADは2D・3Dでそれぞれできる作業が大きく異なります。導入目的を達成できる機能が搭載されているソフトを選びましょう。CADソフトの種類と向いている作業をまとめると、以下のようになります。
CADソフトの種類 | 適している作業 |
2D CAD |
|
3D CAD |
|
自社で行っている、または必要な作業に応じて選びましょう。なお、ソフトの中には2D・3D両方の機能を使えるものも多いため、両方使えるタイプを導入しておくと便利です。
費用から選ぶ
CADソフトは製品ごとに価格が異なります。基本は買い切りのタイプが多いですが、サブスクリプションで使えるタイプや無料版・廉価版を用意しているところもあります。
無料版や廉価版があるとそちらに目が行きがちになりますが、必ずしも費用がかからないから良いというわけではありません。無料版の多くは商用利用不可の条件で配信されています。また、廉価版や価格の安いソフトでも、必要な機能が搭載されていなければ意味がありません。ほしい機能を搭載するためにオプション料に支払う金額が大きくなってしまうのは、導入時に発生しがちなトラブルです。
CADソフトを購入するときは、自社に必要な機能をそろえるとどれだけの費用が係るかを調べたうえで検討しましょう。
サポート体制から選ぶ
CADソフトに不具合が発生すると、最悪の場合自社業務全体に影響が出る恐れがあります。サポート体制が不十分だと数日間業務を停止する事態になりかねません。
トラブルが発生したとき、土日祝対応はもちろん、できれば夜間も対応してくれるソフトを選ぶと、万が一の事態が発生したときのリスクを抑えられます。
ソフトによりオプションの中にサポートが入っている場合もあります。導入の際はサポート体制の利用やその内容に注意しながら選びましょう。
建築CADを導入したときのメリット・効果
最後に、建設CADを導入した場合に得られるメリットや効果について解説します。自社の課題を改善できるかの判断にご活用ください。
正確に製図できる
手書きでの製図はどうしてもミスが発生します。CADソフトなら正確な図面を作図できるため、手書きのころにあったようなミスの発生を防げます。間違えたり情報の修正・追加が必要な場合でも、すぐに対応できるため問題ありません。
設計図のイメージ共有がスムーズになる
CADで作成したすべての図面は、データベースやクラウド上で保管されるため、必要なときにすぐ閲覧・コピーできます。これもCADソフトのメリットです。
3DCADなら図面を立体的に表現できるため、平面では分かりにくかったことを視覚的に説明できます。
図面の同時編集ができる
CADは1つの図面を同時編集できます。同時に複数人で作業することで、作業スピードの向上や業務効率化・ミスの予防などの効果が期待できます。また、現場での確認・編集やリモートワークにも対応可能です。
1つの図面を効率的に処理できるだけでなく、いつでもどこでも編集できるのも、CADソフトが持つ機能でありメリットといえます。
間取りシミュレーションアプリとは?選び方とおすすめアプリ14種を紹介!の記事はこちら
間取りシミュレーションアプリとは?選び方とおすすめアプリ12種を紹介!おすすめBIMソフト6選!機能や導入するメリットを解説!の記事はこちら
おすすめBIMソフト6選!機能や導入するメリットを解説!おすすめのCAD図面作成代行会社についてはこちらの記事で解説しています。ぜひこちらもご確認ください。
cad 図面 作成 代行CADでの図面作成はアウトソーシングもおすすめ
CADを活用した図面作成は、アウトソーシングサービスの利用もおすすめです。
従業員のリソースがひっ迫している場合や、CADを活用できる人材が不足している場合などは、アウトソーシングサービスを活用すると、少ない工数で業務に必要な書類を作成できます。専門的な知識を持っているスタッフが対応するため、スムーズに図面作成を進められます。
弊社では、建設工事に必要なCADの活用に対応している建設業特化のBPOサービス「ツクノビCAD」を提供しています。CADを活用した図面作成はもちろん、安全書類や図面の作成、積算業務など、幅広い業務を代行できます。ツクノビBPOでは、倍率200倍の選りすぐりの専任スタッフが対応いたします。
図面の作成や建設業事務を効率化したい方は、ぜひこちらからお問い合わせください。
【まとめ】自社に合った建築CADを使って業務の効率化をはかろう
建築CADソフトは、建築業の作業を効率的に進める効果が期待できるものです。便利ですが多くの会社が配信・販売しているため、導入の際は自社に合ったものを選ぶのがポイントです。
導入の際は、導入目的やランニングコストなどをよく考慮したうえで検討しましょう。
エクステリアCADソフトについてや3DCADの図面作成代行会社についてはこちらの記事で解説しています。ぜひこちらもご確認ください。
エクステリアCADオペレーターの仕事とは?おすすめのCADソフト5選も紹介!3DCADの作成代行会社おすすめ5選!選び方や導入するメリットも紹介※弊社の営業代行サービスであるツクノビセールスでは、
【効果が出なければ全額返金プラン】を新たにスタートさせました!
※詳しくは👆👆👆のバナーをクリック!!