電気工事会社の営業のやり方6選 | 月10件獲得の新規営業方法

電気工事会社の営業のやり方 月10件獲得の新規営業方法

この記事では、建築建設領域特化の営業代行会社である弊社が、電気工事営業の支援で月間で39件、累計で250件のお問い合わせを獲得した過去の実績から電気工事会社の営業方法・やり方をご紹介します。

逆にあまり効果が出なかった営業手法もご紹介しておりますので、参考にしていただけると幸いです。

ツクノビセールスは、建設業に特化した営業代行サービスです。御社の代わりに月間2,000社に営業を実施し、【効果が出なければ全額返金プラン】もご用意しております。電気工事業で1,200万円の売り上げにつながった事例もございます。

\30秒で資料請求完了 /まずは資料を見てみる

この記事を動画でも解説しています!よろしければご覧ください。※後半で1億円受注につながった事例の解説動画もあります!

電気工事会社における営業のやり方・手法は?おすすめ6選

電気工事会社が実施することができる、効果的な営業のやり方は以下の6つです。

  1. 電話営業(テレアポ)
  2. FAXDM
  3. 交流会への参加
  4. マッチングサイト
  5. お問い合わせフォームDM
  6. 営業代行

それぞれについて詳しくみていきましょう。

ツクノビセールスは、建設業に特化した営業代行サービスです。御社の代わりに月間2,000社に営業を実施。【効果が出なければ全額返金プラン】もご用意しております。

\ 1分でお問い合わせ完了 /
まずは無料相談する

1:電話営業(テレアポ)

王道のテレアポ営業は建設業界においても新規営業で有効です。電話を使ってアポイントメントを取ることで、時間と移動費を節約し、効率的に多くの企業とコンタクトが取れます。さらに、情報収集や顧客のニーズ理解に役立ち、信頼関係を築くことができます。

また、担当者と直接話すことで情報の正確性が高まり、経験を積むことでスキルが向上します。

2:FAXDM

建設会社への新規営業でFAXDMは、低コストで多くの企業に効率的にアプローチできる点が有効です。瞬時に情報が届くためタイムリーな提案が可能で、紙媒体なので後から見返すこともできて、記憶に残りやすいです。

ただし、FAX利用の減少や環境保護の観点から、効果が薄れる可能性もあります。それでも、適切に活用すれば、新規顧客獲得につながることが期待できます。

弊社では建設業における法人営業や競合調査等で活用できる全国の業者リストをご提供しております。
詳しくはこちらからお気軽にお問い合わせください。

3:交流会への参加

建設会社の新規顧客獲得において、交流会への参加は有効です。交流会では、多くの関係者と直接会い、顔合わせをするため、営業の前段階で信頼関係を築くことができます。また、最新情報の入手や自社のアピールが可能で、協力会社を見つけるチャンスもあります。

自社のブランドを知ってもらう機会が増えるだけでなく、交流会によって自身のコミュニケーションスキルも向上させることができるでしょう。

4:マッチングサイト

建設業界に特化したマッチングサイトを使うこともとても効果的です。マッチングサイトの一番の特徴は、仕事を依頼したい顧客のみが登録されているため、初めからニーズがある企業に営業をかけることができる点です。

また、24時間365日利用できるため、営業時間の制限が少なくなります。プロフィールや実績を掲載することで、自社の信頼性を高め、顧客からの評価や口コミも参考にされます。

マッチングサイトは、顧客とのコミュニケーションが円滑に行われるよう、メッセージ機能や進捗管理ツールが整っているため、初めて使う方でも導入しやすいのが特徴です。

5:お問い合わせフォームDM

企業のお問い合わせフォームを利用することで、営業先の企業に直接コンタクトを取れます。やり方としては、企業のお問い合わせフォームに営業のDMを送る方法です。

これにより、他の営業手法よりも迅速にアプローチできる可能性があります。お問い合わせフォームから送信される営業DMは、企業の担当者が必ず目にするため、確実に情報が届きます。

これは、メールが迷惑メールに振り分けられるリスクを回避できる利点です。しかもこちらも手が空いているタイミングで営業活動ができるので、時間を有効活用することができます。

ただし、担当者が抵抗感を持つ可能性や、お問い合わせフォームの本来の目的から外れていると見られること可能性としてあるので、文面に気を付けて適切な内容やタイミングで送ることが重要です。

電気工事‗営業‗やり方‗方法_営業文ダウンロード

どんな営業文面にすればいいか分からない、、というかた必見!過去に月間で39件のお問い合わせを獲得できたものがありますので、見てみたい!という方は気軽にご覧ください。

6:営業代行サービスに相談して営業戦略の提案を受ける

建設会社への新規営業で、営業代行を利用する具体的なメリットは以下です。

  1. プロの営業担当が業界全体の動向やニーズを把握したうえで営業活動を行うので、効果的なアプローチが可能
  2. 他の重要な業務に集中でき、事業全体の成長につながる
  3. コスト面でも、営業人材を正社員として採用・維持するよりも低コストで営業活動ができるケースが多い

さまざまな営業手法がある中で、営業代行は、効果的でコストパフォーマンスが高いと言われています。

実はこのメディアを運営している弊社も建築建設領域に特化をして営業代行をしています。電気工事会社様とは非常に相性が良く、過去では月に20件以上のお問い合わせを獲得した実績もございます。

ツクノビセールスは、建設業に特化した営業代行サービスです。御社の代わりに月間2,000社に営業を実施し、【効果が出なければ全額返金プラン】もご用意しております。累計で4000万円の受注ができた事例もありますので、ぜひお気軽にご相談ください。
\30秒で資料請求完了 /まずは資料を見てみる

電気工事の営業手法として効果があまり無い方法

電気営業の営業のやり方として、やったとしても効果がなかなか出ない手法は下記です。

  1. SEO対策
  2. ホームページ制作
  3. Googleビジネスプロフィール
  4. SNS運用

新たに営業に力を入れる際に上記はお勧めしません。ましてや、営業手法として営業代理店や広告代理店に相談をした際に、上記を実施すれば効果が出ます!と伝えてくる業者がいたら、簡単に信用せず、なぜ効果が出るのかを詳細に質問をするようにしましょう。

SEO対策

SEO対策とは、自社のホームページやウェブサイトが、GoogleやYahoo!上で「電気工事 東京」のようなキーワードで検索された際に、検索結果ページで上位に表示されるようにするための取り組みのことです。

電気工事会社は法人をお客さんとして持つことが多いので、SEO対策をする主な目的は、自社ウェブサイトの表示順位を上げ、より多くの人に自社サービスを知ってもらい、集客を目指すことになります。

しかし、SEO対策は一定数の良質なコンテンツが必要となってきます。「ホームページを作っただけ」「数記事のブログを作っただけ」では流入の獲得にはなりません。

ホームページ制作

ホームページを持つことは大切です。せっかく営業をしているのにホームページが無いと、信用を得られない可能性があるためです。しかし、ホームページを持っただけでお客さんを獲得できることはありません。ホームページが勝手に集客をしてくれることは無いのです。

ホームページを持つこととSEO対策をすることが一緒だと勘違いをするケースがよく見られます。検索されたときに上位表示ができるように、ホームページにユーザーが良く検索するであろうキーワードを入れ込む等の対応をする意味はもちろんありますが、それだけで集客できることはありません。

また、最近では比較的低価格でホームページを持つことができるサービスもありますので、名刺代わりとしてホームページを持ちたい!という場合は、数十万、数百万の費用をかけず、少額で済むシンプルなホームページを持てば十分です。

弊社では、建築建設業界に特化した初期費用0円、月額9,800円でホームページが持てる「ツクノビウェブ」サービスをご提供しております。
\30秒で資料請求完了 /まずは資料を見てみる

最近では制作費用に100万~500万をとって、さらに月額も取るといったような制作会社がありますが、そこまでホームページに投資をしても、費用対効果が良いことはありません。事業に投資した方がよっぽど良いケースが多いです。

Googleビジネスプロフィール

Googleビジネスプロフィールは、Googleマップ上に企業の情報を掲載するための無料のサービスで、地域密着型で個人向けに商売をする企業にとっては集客のために非常に有効な手段です。

ただしB2B企業にとっては、Googleビジネスプロフィール対策があまり効果がないケースが多いです。理由としては、B2Bの場合は、Googleマップ上で調べないケースが多いからです。

例えば、あなたがマンション建設の会社の人だったとして、Googleマップ上で「電気工事」と調べるでしょうか?ほぼ調べないかと思います。したがって、電気工事会社にとってGoogleビジネスプロフィール対策はあまり意味がありません。

SNS運用

InstagramやFacebook等のSNS運用については、電気工事会社は営業手法としてお勧めしません。理由としては、 電気工事についての情報をSNS上で積極的に情報収集を行っていないことと、 電気工事は専門的な知識や技術が必要であり、SNS上で簡単に伝わるコンテンツが作りづらいことがあげられます。

新規営業をかける対象企業でおすすめの業種

営業活動をする上で営業施策を打つ対象は下記の業種の企業がおススメです。

  1. 不動産管理会社・マンション管理会社
  2. 工務店
  3. 中堅~大手電気工事会社
  4. 設計会社

これらの会社は、電気工事の案件を持っており、電気工事会社に依頼をしたい会社の業種です。

不動産管理会社・マンション管理会社

不動産管理会社やマンション管理会社は、工事の案件の話が集約される会社でもあります。オーナーからリフォームや建て壊し後の新規での建設等の案件の際に思い出してもらえると、売り上げが見込める案件につながる可能性があるので、関係値を作ることをおすすめします。

設計会社

不動産管理会社と同様に、物件所有者から直接依頼を受けるため、プロジェクト単位で案件を受注しているケースが多いです。そのプロジェクトの中の電気工事業務を一部受けることができるように、事前に営業活動をして関係値を作っておきましょう。

工務店

工務店は、協力会社として仕事を受けることを前提とした営業対象です。関係値を作っておくことで、新築戸建てやリフォーム、商業施設の工事の際に使ってもらえるケースがありますので、事前に関係値を作っておきましょう。

中堅~大手電気工事会社

中堅~大手電気工事会社は、工務店と同じように協力会社として仕事を受けることを前提とした営業対象です。中堅以上になるとすでに定期的に仕事の依頼をしてくれるお客さんを持っているケースが多いので、協力会社として安定的に仕事をもらえることが多いです。

こうした企業様に月2000件営業をかけたい場合は、弊社営業代行サービス「ツクノビセールス」にお任せください。

弊社では建設業における法人営業や競合調査等で活用できる全国の業者リストをご提供しております。
詳しくはこちらからお気軽にお問い合わせください。

電気工事の営業のコツや注意点

建設業では、ご縁や付き合いを大切にして既存の取引先に受発注し続けることが多いため、新規の営業の話を聞いてもらえないこともあります。

しかし、一度営業に成功すれば、業界内の横のつながりで紹介をもらえるようになることもあります。次にご紹介する電気工事の営業の5つのコツを参考にしてみてくださいね。

  • ターゲットを絞り込む
  • 押し売りはしない
  • 現場のスケジュールを意識してアポを取る
  • 連絡手段を相手に合わせる
  • レスポンスを重視する

それぞれについて詳しくみていきます。

コツ1:ターゲットを絞り込む

建設業には様々な業種がある分、アプローチする先には困らないくらいの企業数があります。しかし同じ建設業だからといって、ただやみくもに営業しても効果はありません。業務内容によってニーズは異なっているため、まずは業種とエリアを絞り込んでターゲットを選定しましょう。

コツ2:押し売りはしない

営業の際には押し売りは厳禁です。中には「営業」という言葉自体に嫌悪感を示す方もいます。焦らず時間をかけて信頼関係を築きましょう。良好な関係性を築き、相手のニーズを引き出すことが案件の受注に繋がります。

コツ3:現場のスケジュールを意識してアポを取る

建設業はタイトな工期の中で仕事をしなければならないため、現場のスケジュールを意識したアポイント取りをしましょう。

現場仕事は、工事の進捗状況によって業務の時間が不規則であったり、現場仕事が天候に左右されることが多いです。他業種に比べてスケジュール調整により一層気を遣う必要があります。

業務に支障をきたさないよう、相手方のスケジュールにお伺いを立てましょう。

コツ4:連絡手段を相手に合わせる

建設業は、FAXや電話など連絡手段がアナログな傾向にあります。何代も続くような歴史ある企業が多く、昔から働く職人が今も現役で働いていることがあるためです。

また、中にはPCやタブレットでの作業が難しい現場もあり、メール等でのやり取りに慣れていない場合もあります。

連絡する際には、メールなどでDMを送っても伝わりにくい可能性があるため、連絡手段を事前にリサーチして相手に合わせるようにしましょう。

コツ5:レスポンスを重視する

建設業の営業においてはレスポンスのスピードも重要です。タイトな工期の合間を縫って時間をつくってくれた相手に対して、返事が遅いのは失礼にあたり、信頼関係も構築できません。基本的なことですが、小さな積み重ねがあってこそ、信頼に繋がり案件の受注ができるようになります。

電気工事における営業はなぜ重要なのか?

電気工事士は、建設業界で高い需要があり、取得しやすい国家資格として知られています。そのため、多くの方が資格を取得し、独立することが珍しくありません。

しかしながら、独立すると集客が大きな課題となります。以前は所属していた会社が工事案件を受注していたため、営業の負担が少なかったのですが、独立後は自ら営業を行わなければなりません。

独立後の事業発展においては、営業によって集客することは非常に重要です。一方で、独立した電気工事事業者からは、「営業が工事作業よりも大変だ」という声がよく聞かれます。

独立後、本業に集中しながらも営業を行いたい場合は、営業代行など、営業業務を丸ごと任せられる手法で集客することも考えましょう。

おすすめの営業代行会社はこちらの記事で解説しています。ぜひこちらもご確認ください。

建設業界おすすめ営業代行会社5選|数千万円の受注に繋がった成功事例を思考法と共に紹介建設業界おすすめ営業代行会社5選|数千万円の受注に繋がった成功事例を思考法と共に紹介

電気工事の営業をする時に気を付けること

電気工事会社の営業をする際には、建設業界の特徴を改めて理解する必要があります!主な特徴は以下の3つです。

  1. 連絡手段がアナログ主流からデジタルになってきた
  2. 担当者が現場に出ていて連絡がつきにくい
  3. 案件が取れそうなら値段を安くしても受注することを優先する

それぞれについて詳しくみていきましょう。

特徴1:営業で繋がりやすい手法がアナログからデジタルになってきた

今までの建設業界は連絡手段がアナログなものが主流でした。原因としては、専門分野が多いために共有のツールが無かった、伝統的な慣習が根強い、労働者の年齢層の高さによって新しいツールが普及しない、等です。

しかし、最近ではホームページを持ったり、メールやLINEでの連絡をすることが増えてきました。したがって、従来のテレアポやFAXだけでなく、お問い合わせフォームへのDM営業やメールDMなど、新たな営業のやり方・手法も実行する必要があります。

特徴2:担当者が現場に出ていて連絡がつきにくい

建設業は、基本的に担当者が現場に出ていることが多いです。そのため日中に会社に連絡をしても事務員しかおらず、担当の役職者が不在ということがほとんどです。そのため、連絡をする際は現場に出る前のタイミングか、悪天候の日を狙うと良いでしょう。

もしくは、現場に出ている出ていない関係なく、お問い合わせを獲得できるような営業施策をする必要があります。

特徴3:案件が取れそうなら値段を安くしても受注することを優先する

新規企業との取引で値段を抑えることは、まず顧客獲得の促進につながります。新規顧客は、未知の企業に対して不安を感じることがありますが、手頃な価格であれば、顧客の心理的な障壁を下げ、取引を開始しやすくなります。

また、初回の取引で良好な関係を築くことは、将来的なビジネスの展開に繋がります。顧客満足度が高まることで、リピートや紹介を受ける可能性が高まり、長期的なビジネスチャンスを創出できます。

さらに、信頼関係の構築が進むことで、今後の案件で適正な価格設定が容易になります。信頼されるパートナーとして認識されることで、価格だけでなく、サービスの質や信頼性も評価されるようになります。

営業活動によって1億円以上受注した事例がありますので、こちらの動画もよろしければご覧ください!

【まとめ】電気工事の営業は現場を意識した気遣いが重要!

いかがでしたか?今回は電気工事会社の業績を伸ばすための営業のやり方やコツについてご紹介しました。電気工事の営業では、天候や相手方の工期のスケジュールなど現場を意識した気遣いが重要です。

どのような電気工事業者であれば一緒に仕事をしたいと思ってもらえるかを考え、相手の立場になってアプローチしましょう。今回の記事をご参考いただけると幸いです。

ツクノビ_建築建設業界特化の営業代行

※弊社の営業代行サービスツクノビセールスは、
【効果が出なければ全額返金プラン】を新たにスタートさせました!

詳しくは👆👆👆のバナーをクリック!!