建設業におけるクラウド化とは?クラウド化のメリットや注意点をご紹介

ICTが普及した近年は、業種を問わずにクラウド化が進められています。建設業界でもさまざまな部分でクラウド化が進んでいますが、どうすればいいか分からないという方も少なくありません。
今回は、建設業界で進むクラウド化を解説します。解説する内容を読めば、クラウド化するメリットや導入時の注意点についての知識を得られます。建設業を営む方で、クラウド化を検討している方は、ぜひご覧ください。

クラウド型システムとは

施工管理システムなどの建設関係のシステムには、クラウド型とオンプレミス型の2つがあります。
クラウド型システムは、所定のデータサーバーにデータを保存し、各端末がそこにアクセスすることで利用するシステムです。この場合、サービス提供会社のサーバーを利用します。サーバーは気候変動や災害に強い場所に設置されるため、障害などに強い点が特徴です。
一方、オンプレミス型は、自社内のサーバにソフトウェアをインストールする方式です。自社内のサーバを使用するため、自由度が高い点が特徴です。

建設業でクラウドを導入するメリット

建設業を営む方の中で、クラウド化を検討する際、導入によりどういったメリットがあるか分からない方も大勢います。そこでここからは、建設業でクラウドを導入するメリットを解説します。まずはクラウドを導入するメリットを把握し、自社にどういった影響があるかを検討してください。

導入コストをおさえることができる

導入コストを削減できる点が、クラウドを導入するメリットの1つです。クラウド型の場合、特に効果が顕著です。自社でサーバーやネットワーク環境を用意し構築する必要がないため、ソフトウェアやライセンスの費用だけでクラウド化したシステムを使用できます。
オンプレミス型の場合、サーバーやネットワーク環境がなければ、環境の構築からはじめなければいけません。そのため、クラウド型と比較すると多額の費用が必要です。コストの面で検討する場合、クラウド型の方が有利といえます。

すぐに利用を始められる

すぐに利用を開始できる点も、クラウドを導入するメリットです。クラウド型の場合、先ほども解説した通り、既にサーバーやネットワーク環境が用意されています。そのため、使用するソフトウェアをインストールするだけで利用を開始できます。
一方で、オンプレミス型の場合サーバーやネットワーク環境の用意からはじめると、時間がかかるケースも少なくありません。サーバーの選定や、ネットワーク環境の準備は一朝一夕ではできないため、短時間で利用開始したいのであればクラウド型が有利です。

業務効率化に繋がる

クラウド化を導入することで、業務の効率化に繋がります。なぜならクラウド化したシステムは社外にいてもスマホやタブレットなどからアクセスができるからです。クラウド化していないと、何か情報を確認するために会社に戻ったり、電話をして確認したりしなければいけません。しかし現場から必要な情報にアクセスできれば、会社に戻らなくて済みます。またクラウド化すれば、リモートワークも可能なため、多様な働き方を従業員が選べます。

この記事では、建設業での時間外労働の上限規制について解説しています。

【2024年】建設業の時間外労働上限規制!予想される課題も解説

情報共有が簡単になる

社内のシステムをクラウド化することで、情報共有が簡単になるというメリットもあります。クラウド型システムでサーバーに図面や見積書といった書類をアップロードすれば、必要な社員全員が閲覧できるようになります。
また情報共有が簡単になれば、業務や情報の属人化が防げます。業務や情報が属人化すると、他の社員が対応できなくなり、業務に支障が発生します。しかし、クラウド化で情報共有ができれば、そういったリスクの低減が可能です。

資料の管理が簡単になる

クラウドの導入によって、情報を管理するルールを定めて運用すれば情報が分かりやすく整理できるようになります。そのため、必要な情報の資料を探す手間もなくなり、スムーズに業務を進められます
また紙の資料も膨大な建設業では、資料を管理するために広いスペースが必要です。しかしクラウドで保管することで、資料を管理するスペースを用意する必要がありません。そのため、省スペースにもつながります。

建設業でクラウドを導入するときの注意点

多くのメリットがある、クラウド化にも注意すべき点があります。ここからは、クラウドを導入する際の注意点を解説します。メリット以外にもここから解説する注意点があることを把握し、導入を検討する材料にしてください。

操作が難しくないか確認する

クラウドの操作が難しいと、社員が利用を敬遠してしまいます。便利なメリットが多いクラウドですが、社員が利用しなければ意味がありません。そういった事態にならないよう、導入を検討する段階で操作性を確認する必要があります。必要に応じて、導入を検討するサービスを提供する会社から説明を受けましょう。そして操作性の良い方法を選択してください。

セキュリティ設定を確認する

クラウドを導入する際は、セキュリティ設定を確認することも重要です。クラウドの場合、データを一括管理するため、セキュリティの設定が容易です。しかし柔軟に設定できる分、ユーザー側が必要なセキュリティ設定を管理しなければいけません。
情報漏洩を意識するあまり、セキュリティ設定を厳しくすれば使い勝手が悪くなります。そのため、自社に必要なセキュリティのレベルを検討した上で、設定が必要です。

必要な機能に絞る

クラウドを導入する際は、必要な機能を絞り込むことが重要です。クラウド製品はパッケージで完成しているものも多く、多機能で便利な製品ばかりです。しかし、全ての機能を業務で使用することはありません。中には全く使わない機能もあります。
そのため、導入する前にどういった機能があるかを確認し、必要な機能が揃ったシステムを導入しなければいけません。余計な機能ばかりでコストがかかる製品を導入しては、無駄遣いになります。機能の要不要を考慮し、自社に最適な選択をしましょう。

担当者を決める

クラウドを導入するためには、運用を主導する担当者を決めましょう。クラウドを導入しても、誰も管理しなければ無秩序に利用することになります。そうなっては業務効率の向上も想定していた成果は上がらず、無駄なコストをかけることになります。
そういった事態を回避するために、クラウドの管理者を決めましょう。そしてクラウドを利用するためのルールなどを制定し、運用することで業務の効率化が実現します。運用体制を整えて、適切にクラウドを運用しましょう。

建設業のクラウド導入事例

最後に、クラウドを導入した建設業の事例を解説します。それぞれの会社がどういった運用をしているかを把握し、自社のクラウド導入に活かしましょう。

仁淀建設有限会社

仁淀建設有限会社は、クラウドツールを導入することで発注者とのコミュニケーションをシステム化しました。その結果、発注者への書類提出が全てクラウドで完結する形式になりました。
建設業では発注者に書類を提出するだけでも、時間がかかります。しかし仁淀建設ではクラウドツールを導入することで、発注者への書類提出の時間の8割削減に成功しました。削減できた時間で、別の業務を進められるようになるため、効率化が成功した事例です。

有限会社相馬工務店

有限会社相馬工務店は、クラウドツールを活用し顧客情報を管理しています。元々は社内で管理していましたが、事業の拡大により顧客情報の管理が難しくなったため、クラウドツールを導入しました。
クラウドツールを導入した結果、顧客情報や見積書などを属性で管理するようになりました。そのため、現在では1日かかっていた業務が30分で完結します。相馬工務店では、クラウドツールの導入により、社員の負担軽減に繋がっています。

株式会社楓工務店

株式会社楓工務店では、クラウドツールの導入により情報を的確に伝達できる環境を構築しました。従来は電話や口頭で連絡していたため、情報の伝達ミスが度々発生していました。情報の伝達ミスは、気付かなければトラブルにつながる恐れがあります。
しかし、クラウドツールを導入することで、情報は全て文面でわかりやすく伝達できるようになりました。導入した結果、伝達ミスは大きく減少し、社員の負担軽減にも繋がっています。

南海辰村建設株式会社

南海辰村建設株式会社では、電子商取引の拡大を目的として、クラウドを導入しました。元々電子商取引のためのシステムを導入していましたが、利用している建設会社は減少し、継続利用に不安を抱えていました。
しかし、新たな建設業向けの基幹システムを導入することで、スムーズな取り引きが可能になりました。現在は国土交通省が認定したシステムも導入し、クラウドが目的である電子商取引の拡大に寄与しています。

矢作建設工業株式会社

矢作建設工業株式会社では、クラウド型のシステムを導入することで、現場と本社の情報共有が容易になりました。これまでスタンドアローン型の原価管理システムを導入していましたが、統一的な運用が難しいという課題がありました。
しかしクラウド型のシステムの導入により、情報共有が容易になったほか、原価管理の工数の削減に成功しています。クラウド型のシステムの導入が業務の効率化と生産性の向上に繋がっています。

工事管理システムおすすめ5選

工事管理システムとは、工事の発注や受注・売上金回収などの経理全般・図面の管理などをまとめて行えるシステムのことを指します。
おすすめの工事管理システム5選は以下の通りです。

  1. ANDPAD
  2. Kizuku
  3. Project-Space
  4. Sitrom-CC
  5. e2-movE 工事管理

詳しくはこちらの記事で紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。

工事管理システムのおすすめ!導入時の注意点も解説【2024年最新】工事管理システムとは?おすすめ7選や導入時の注意点も解説

建設業の勤怠管理アプリおすすめ5選

勤怠管理アプリを導入すれば、労働時間を正確に記録・管理でき、不正や漏れを防げます。建設業で使えるおすすめ勤怠管理アプリは以下の5つです。

  1. 使えるくらうど勤怠管理for建設業V3
  2. Touch On Time
  3. ShiftMAX
  4. ジョブカン勤怠管理
  5. KING OF TIME

詳しくはこちらの記事で紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。

建設業の勤怠管理アプリおすすめ!導入のデメリットや選び方も解説建設業の勤怠管理アプリおすすめ5選!導入のデメリットや選び方も解説

建設 業 セキュリティ建設業界で起きる可能性があるセキュリティリスクや対策方法を解説

【まとめ】建設業でクラウドを導入すると長時間労働や人手不足の解消にもなる!

建設業でのクラウド導入には多くのメリットがあり、適切に活用することで業務の効率化や生産性の向上にもつながります。しかし導入だけを目的とすると、使いづらいシステムを選んでしまい、社員が活用しないという可能性もあります。
そのためクラウドを導入する際は、必要な機能を絞り、操作性を確認した上で検討しなければいけません。まだまだ効率の悪い部分が多く残る建設業で、クラウドを導入して、効率的で社員が快適に業務に集中できる環境を整えましょう。

こちらの記事では、建設業でIT化をするメリットやツールについて解説しています。

建築業でIT化をすすめるメリットとは?おすすめのツールやIT導入促進対策も紹介

※弊社の営業代行サービスツクノビセールスは、
【効果が出なければ全額返金プラン】を新たにスタートさせました! ツクノビセールス_建築建設業界特化の営業代行 詳しくは👆👆👆のバナーをクリック!!