建設業の労働生産性が低い理由や向上させる3つの方法などを解説!

建設業 生産性

建設業は労働生産性が低いと言われています。

  • 生産性とは?
  • 生産性はどのように向上させるの?
  • 労働生産性はなぜ低いの?

このような疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は建設業の労働生産性について詳しく紹介していきます。また、生産性の計算方法や業務効率化と業務改善の違いについても解説しているので、ぜひ参考にしてください。

生産性とは

生産性とは、「業務時間を有意義に利用できたか」を表す言葉です。生産性を上げるためには従業員や材料、機械の設備などあらゆる要素が重要です。

  • 生産性の向上
  • 生産性の計算方法
  • 業務効率化と業務改善の使い分け

上記内容をそれぞれ見ていきましょう。

生産性の向上

生産性を上げるためには、人材、設備、お金など会社を経営していくために必要な場面で投資をします。

  • 経営するために必要な資源は増やさずに、今まで以上の結果をだす
  • 経営するために必要な資源を減らして、現状を維持する

生産性を上げるためには上記のような対策が必要です。

生産性の計算方法

生産性を上げるためには、計算をする必要があります。下記の計算式では、1時間あたりの生産性、もしくは、従業員1人あたりの生産性が算出できます。

  • 1時間あたりの生産性=生産量/(労働時間×労働者数)
  • 1人あたりの生産性=生産量/労働者の数

業務効率化と業務改善の使い分け

業務効率化と業務改善は似ていますが、それぞれ異なる意味を持ちます。業務効率化は、上記で紹介した通り生産性を上げるための資源に対してどのくらい結果がでたかを示します。

一方、業務改善は仕事をする上で発生する費用や時間を減らして、生産性を上げることを指します。業務効率化と業務改善は、意味が異なるため企業の状況に合わせて使い分けましょう。

建設業で労働生産性の向上が必要とされる理由

建設業は人手不足で長時間労働が多く、労働について重要視されています。建設業の労働生産性は2002年で2,760円、2019年では3,008円となっており、あまり増えていません。全産業の平均生産は4,799円なので、建設業界はかなり下回っていることが分かります。

建設業界の生産性が悪い理由は、1人あたりの労働時間が長いことです。そこで建設業界では、労働時間を減らす目的として2024年に時間外労働の上限が設けられました。労働時間を減らすと労働者のモチベーションが上がり、生産性が向上すると考えられています。

建設業の労働生産性が低い原因

建設業の労働生産性が低い理由を詳しく紹介します。

  • 人手不足が深刻化している
  • 長時間労働で業務効率が低下している
  • 事務作業が膨大にある

上記内容をそれぞれ見ていきましょう。

人手不足が深刻化している

建設業界では高齢化が進んでおり、かなりの人手不足です。国土交通省が発表した「建設業の現状と課題」によると1997年では685万人の労働者がいましたが、2022年には479万人まで減少しました。

2022年の479万人のうち、55歳以上の労働者は35.9%という結果がでています。新しい人を採用しても教育に人材を回せず、現場で働く人に負担をかけてしまいます。

長時間労働で業務効率が低下している

建設業では、長時間労働が多く作業員の業務効率が下がりやすいです。長時間労働が当たり前として考えられている建設業では、若い人を採用してもすぐに辞めてしまう場合が多く安定した作業員を採用できません。

長い期間働いてもらうためにも、長時間労働について真剣に考える必要があります。

事務作業が膨大にある

建設業では工事現場での仕事はもちろん、事務作業も重要です。工事をするときは、見積もりから施工、各工程のスケジュール管理、完成など様々な場面で書類を作成します。

建設業は事務作業も多いので、人手が足りないと長時間労働になり生産性が下がる可能性があります。事務作業の効率化についてもしっかりと対策をしましょう。

建設業の労働生産性を向上させる3つの方法

建設業の労働生産性を上げるための方法を紹介します。

  • 働き方改革に取り組む
  • 従業員や職人のスキルを向上させる
  • ITツールを取り入れる

上記内容をそれぞれ見ていきましょう。

働き方改革に取り組む

  • リモートワークの導入
  • 人事評価制度の取り入れや見直し
  • 残業時間を減らす

建設業の労働生産性を上げるためには、上記のような働き方改革を積極的に取り入れましょう。働く従業員のモチベーションが上がると、仕事に積極的になり、生産性の向上に繋がります。

従業員のやる気を上げるためには、福利厚生や給与の見直し、経験者待遇の改善などスキルに合わせた対応も必要です。

従業員や職人のスキルを向上させる

新しい従業員を採用するための対策は必要ですが、現在働いている職人さんや従業員に対しても何かしらの対応が必要です。今働いている従業員には新たなスキルを身につけてもらい、専門的な業務を行ってもらうと、労働生産性が向上します。専門的な業務をしている人が休んでしまったり、辞めても代わりに対応できる人がいると、新しく人材を採用しなくても良くなるので人手不足の解消に繋がります。

ITツールを取り入れる

労働生産性を向上するためには、ITツールを利用しましょう。最近では企業でIT技術が進んでおり、スマートフォンやタブレットを使って出退勤管理や書類の作成などができるようになりました。

ITツールはすぐに始められ、低コストで利用できることから、様々な企業で導入されています。しかし、使い方が複雑なITツールを選んでしまうと、作業員が使えない場合があるので、気をつけましょう。

IT導入補助金を活用する

中小企業でITツールを導入すると、IT導入補助金が使えます。IT導入補助金はITツールを使いたいと考えている企業を対象とし、最大で使用した経費の2/3が補助金として支給されます。

ITツールを導入したいけれどコストに悩んでいる企業は費用の負担が抑えられるため、生産性向上のためにも導入しましょう。

アイピアはIT導入補助金対象の建設業向け業務管理システムです。現場から経理事務、営業、経営とあらゆる業務がこれ1つのシステムで完結し、情報共有できます。クラウド型なのでネット環境さえあればスマホでもPCでも、どんな端末からでも利用可能です。
\ 今すぐ無料ダウンロード /
資料ダウンロード

 

【無料】建設業で使えるおすすめのアプリを紹介!生産性を上げて仕事をラクに!

労務費とは労務費とは?人件費との違いや計算方法・労務費率などを解説

【まとめ】建設業でも労働生産性の向上を実現し業務の効率化を図ろう!

生産性を向上させるためには人手不足を解消したり、長時間労働の見直しが必要です。また、ITツールを使うとスマートフォンやタブレットで書類作成や図面管理、出退勤管理などができます。業務の効率化を見直して、生産性をアップさせましょう。

勤怠管理システムの導入で貰える補助金の条件や注意点についてはこちらの記事で解説しています。ぜひこちらもご確認ください。

勤怠管理システムの導入で貰える補助金とは?条件や注意点を紹介

※弊社の営業代行サービスであるツクノビセールスでは、
【効果が出なければ全額返金プラン】を新たにスタートさせました!

詳しくは👆👆👆のバナーをクリック!!