施工管理士で年収1000万は実現可能?収入アップの方法などを解説

施工管理士で年収1000万円は実現可能ですが、決して簡単ではありません。

  • 施工管理士の年収1000万円を実現するには?
  • 施工管理士の仕事内容は?
  • 施工管理士が年収1000万円までアップさせるには?

こんな疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか?
本記事では、施工管理士が年収1000万円を実現できる要素から年収1000万円までアップさせる方法まで紹介します。また、施工管理士の仕事内容も詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

ツクノビワークは、建設業特化のフリーランス・副業案件マッチングサービスです。現場/CAD/BIM/積算/建設事務など、幅広い領域で希望に沿った案件をご紹介します。現場案件からリモート案件までさまざまな案件をご紹介可能です。案件を探している方はぜひお気軽にご登録ください。
\5項目だけで無料登録/まずは登録してみる

施工管理士で年収1000万円は実現可能か

施工管理士で年収1000万円は実現可能ですが、決して簡単ではありません。施工管理士としての高いスキルが求められるだけでなく、所属する会社の規模・仕事内容も給料に影響します。

1級施工管理技士の資格を保有している方の平均年収は、600万円から800万円といわれています。施工管理士が年収1000万円を手にするには、資格だけではなく他の要素で自身の価値を高めることが大切です。そのためには、明確なキャリアプランを持ち、目標に向かって日々努力する必要があります。

施工管理士が年収1000万円を実現できる要素

施工管理士が年収1000万円を実現するために必要な要素を5つ紹介します。

年齢

施工管理士の年収は、年齢が上がるにつれて増加する傾向があります。勤続年数が長いほど昇給する回数が多く、会社からも経験が豊富と評価されるからです。特に大手ゼネコンは、1回の昇給額が高く昇給する回数は多いでしょう。

40代以降の施工管理士は、現場経験が豊富なため大規模な仕事を任されることが多いです。

勤続年数が長いほど年収1000万円に近づいているといえるでしょう。

企業

所属する企業の規模や受注する工事の金額の大きさは、年収1000万円を目指す上で重要な要素です。施工管理士に年収1000万円を給料として支払えるのは、工事費が高いプロジェクトを受注できる企業に限られます。

以下の工事を受注する企業に就職することで、年収1000万円を早く達成できる可能性があります。

  • 公共工事を請け負う企業
  • 海外工事を請け負う企業

企業が請け負う仕事の規模を確認してから、自分に適した会社を選ぶのが良いでしょう。

役職

施工管理士が年収1000万円を手にするためには、責任がある役職に就く必要があります。現場で働くだけの施工管理士では、年収1000万円を達成するのは難しいからです。

実際に、施工管理士で年収1000万円を手にしている方の多くは、責任が重い課長クラス以上の役職に就いています。

会社は、現場管理能力だけではなく、マネジメント能力なども備えている施工管理士に高い給料を払うでしょう。

資格

施工管理士が収入を上げるには、1級施工管理技士の資格取得が挙げられます。1級の資格を持つことで、大規模な工事に必要な監理技術者に就けます。

監理技術者が必要になる工事は、下請代金総額が4500万円以上の元請工事または、近地区一式工事は7000万円以上の現場です。

大規模な工事を担当できる施工管理士は、企業から希少な人材として評価されるため、給料は高いでしょう。

経験

年収1000万円を目指す施工管理者には、難易度が高い現場を完遂した経験が必須です。難易度が高い工事をこなせる施工管理者は貴重な存在であり、企業は即戦力になる人材を求めています。

特に、建設現場でトップの立場である所長の経験をした施工管理者は、企業から重宝されるでしょう。若いうちから様々な経験を積める現場で、仕事をすることが大切です。

施工管理士の仕事内容

施工管理士が担当する業務の範囲や重要性・仕事の手順を紹介します。

施工管理士が担当する業務の範囲

施工管理士が担当する業務の範囲は多岐に渡ります。具体的には以下のとおりです。

  • 工事を計画的に進めるための工程管理
  • 工事を無事故で完遂するための安全管理
  • 工事の経費を予算内に納める原価管理
  • 施工基準を満たしていることを確認する品質管理

施工管理士の業務は、工事に関わる全てのことを管理します。

施工管理士の重要性

施工管理士は、建物を建てるための管理を全て行う重要な役割を担っています。工事を管理する人がいなければ、設計図面通りの建物はできません。建物を建てるには、土木工事や電気工事などを専門とする会社に施工を依頼する必要があります。

施工管理士は、専門の業者が安全に効率よく作業を進め、お客様に高品質な建物を納品するために欠かせない存在です。

施工管理士の仕事の手順

施工管理士の主な仕事の手順は以下のとおりです。

  1. 現場ゲートの解錠と朝礼の準備
  2. 朝礼の司会と連絡事項の伝達
  3. 現場のパトロールや工事の写真撮影
  4. 作業員への指示や工程の調整
  5. 社内外の打ち合わせに参加
  6. 報告書作成や写真整理などの事務作業
  7. 現場作業終了後の現場巡回

現場の繁忙によっては、業者の補助をする場合があります。

施工管理士の年収事情

他の建設関係の職種と施工管理士の年収の違いについて紹介します。

現場代理人よりも年収は高め

施工管理士の年収は、現場代理人よりも高めに設定されています。現場代理人は、工事の技術者でなくても現場を管理した経験があれば、誰にでも就けるからです。

一方、1級施工管理技士の資格をもつ施工管理士は、大規模な工事に必要な監理技術者に就けます。

現場代理人より仕事の幅が広い施工管理士の方が年収は高くなるでしょう。

建設コンサルタントより比較的高め

施工管理士の年収は、建設コンサルタントより比較的高めになっています。施工管理士の仕事の方が業務量が多く、責任が重いからです。

建設コンサルタントは、建設現場を調査し、計画を立案・図面等の作成などを行います。つまり、発注者のサポートが主な業務です。

建物を建てる際の責任の重さから、年収に差が出ているのかもしれません。

建築士との年収は保有資格によって異なる

施工管理士と建築士の年収は、保有資格によって異なります。建築士資格と施工管理技士の資格には級ごとの区分けがあるからです。

建築士の資格の区分けは以下のとおりです。

  • 1級建築士
  • 2級建築士
  • 木造建築士

施工管理技士の資格の区分けは以下のとおりです。

  • 1級施工管理技士
  • 2級施工管理技士

どちらの資格も1級が最上位となり、保有する資格の級によって年収は異なります。

施工管理士が年収1000万円までアップさせる方法

施工管理士が年収を1000万円までアップさせる方法を紹介します。

資格を取得する

年収を1000万円にするには、まず1級施工管理技士の資格が必要です。資格を取得することで、業務内容の幅が広がり貴重な人材として企業から評価されます。1級施工管理技士の資格を取得すると、大規模な工事に必要な監理技術者に就けます。

ただし、いきなり1級の施工管理技士の資格を取得するのは難しいです。
まずは2級施工管理技士から目指すなど、段階的にスキルアップするのも1つの方法です。

実績を積む

1級施工管理技士の資格を取得しただけでは、すぐに高収入を得られるわけではありません。施工管理士としての実力を証明する実績がなければ、会社は高い給料を払わないからです。

まずは、資格保有者にしかできない小さな仕事から経験を積みましょう。小さな仕事を完遂して会社からの信頼を獲得していき、実力を伸ばしていきます。施工管理士としての実力と会社からの信頼が十分になることで、年収はアップするでしょう。

キャリアプランを明確にする

施工管理士としてのキャリアプランを明確にすることで、年収1000万円へ近づけます。具体的な目標を達成するために必要な行動を把握できるため、迷いがなくなるからです。

具体的には、以下の行動が効果的でしょう。

  • 上司の仕事を巻き取る形で自分の仕事も完遂する
  • 建設の知識だけではなく、経営など上位の管理職に必要な知識を習得する

年収1000万円の施工管理士になるには、自分に不足している能力を把握して改善する行動をすることが大切です。

転職をする

所属している会社で年収1000万円に到達できないと感じたときは、転職するのも1つの選択肢です。年収1000万円を実現するには、工事費の高い大きなプロジェクトを受注できる企業に就職することが挙げられます。

大手ゼネコンなど大企業に転職するのが良いでしょう。役職手当や昇給額が多いことも年収1000万円へ近づく要素です。

企業の規模や仕事内容を調べることで、年収1000万円を社員に支払える企業が見つかるでしょう。

施工管理で年収を上げるならツクノビワークがおすすめ

ツクノビワーク

施工管理で年収を上げたい方には、建設業特化のフリーランス・副業案件マッチングサービス「ツクノビワーク」の活用がおすすめです。

様々な条件の案件を取り揃えているため、希望に合った案件を紹介可能です。週1~5日の施工管理案件の中から希望の案件をマッチングいたします。大手企業の案件から、即ご活躍いただける中小の企業まで、幅広い案件をご用意しています。

スキマ時間で稼ぎたい方や年収を上げたい方はぜひこちらから詳細をご確認ください。

\5項目だけで無料登録/まずは確認してみる

【まとめ】施工管理士はスキルアップや職場の選び方で年収1000万円を実現しよう

施工管理士で年収1000万円を実現するには、1級施工管理技士の資格取得やキャリアプランを明確にするなど努力が必要です。また、就職する企業の規模や仕事内容を調べることも大切です。しかし、施工管理士としての実力がなければ、年収1000万円は難しいです。

まずは、施工管理士としての実力を身に付けるために、難易度が高い現場で経験を積んでいくことから始めましょう。

施工管理士のボーナス事情稼げるようになる方法についてはこちらの記事で解説しています。ぜひこちらもご確認ください。

施工管理士のボーナス事情や平均額・収入アップを目指す方法を解説施工管理は稼げる職業?平均年収や稼げるようになる方法などを解説

施工管理技士の企業別平均年収ランキング5選ゼネコンの平均年収についてはこちらの記事で解説しています。ぜひこちらもご確認ください。

施工管理技士の企業別平均年収ランキング5選!高い理由も解説ゼネコンの平均年収を種類や年齢別に解説!収入を上げる方法も紹介