【PR】この記事には広告を含む場合があります。
工期延長をすると追加費用が発生します。
- 工期延長になる理由は?
- 工期延長で発生した追加費用はだれが払うの?
- 工期延長にならないためには?
このような疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。 そこで今回は工期延長について詳しく紹介していきます。また、費用の違法支払いや天候、自然災害の影響についても解説しているので、ぜひ参考にしてください。
工期延長の理由
建設工事の工期が延長される理由を紹介します。
- 天候や自然災害
- 資材や人員の不足
- 設計や施工ミス
上記内容をそれぞれ見ていきましょう。
天候や自然災害
建設工事は天気や自然災害の影響を大きく受けます。大雪や台風、豪雨などの災害が発生すると資材の搬入が遅れてしまったり、足場に影響がでてしまったりする可能性があるため、作業に遅れが発生します。自然災害のほかにも、新型コロナウイルス感染症などが発生したときも工期に影響がでます。
資材や人員の不足
工事を始める前に事前に資材の管理をします。しかし、取り寄せの資材がある場合は、施工日に材料が間に合わないこともあります。建設工事で使う資材は海外から取り寄せることもあるため、世界情勢に左右されやすいです。また、作業員不足も工期延長の原因の1つです。熟練の職人さんは様々な現場で工事の対応をしなければなりません。職人さんは高齢者が多く、年々少なくなるため人手不足が続いています。
設計や施工ミス
施工や設計ミスも工期延長の原因です。施工主とのコミュニケーション不足や設計ミスが発生すると工事に遅れが発生してしまいます。ミーティング不足による施工ミスや現場監督の指示忘れ、図面の確認不足など様々な要因があると工期に間に合いません。工期延長を避けるためにも、こまめにミーティングを行って設計や施工ミスをなくしましょう。
積算のリソースやノウハウがない場合は積算代行サービスの活用がおすすめです。積算の代行サービスはこちらの記事で解説しています。ぜひこちらもご確認ください。
積算代行サービスおすすめ6選を解説!積算代行の詳細やメリットも紹介工期延長により増加した費用を負担する業者
自然災害や資材遅れで工期が延長することが多いです。工期が延長してしまうと、延長分の人件費や光熱費などが発生します。工期延長になったときに発生した費用は、責任がある方が負担します。元請け側の管理不足で工期が伸びた場合は元請け負担となり、下請け業者がミスをしてしまったら下請け会社がお金を支払います。また、どちらにも非がなく工期が伸びた場合は、両方で話し合い契約を変更しなければなりません。
下請に不当に責任を負わせると違法になる
元請け業者が支払わなければならない費用を下請け会社が負担したり、請負金額から差し引いたりした場合、建設業法第19条の「不要に低い請負金額の禁止」に引っかかる可能性があります。契約書に交わしたもの以外に変更があった場合は変更契約が必要です。契約を変更しないまま、工事期間をずらしたり、金額を変えたりすると契約違反になるので気をつけましょう。
工期延長により増加した費用の積算方法
工期が延長したら工事費用が増加します。費用が増加したら変更契約を交わして請負工事費用以外で積算しなければなりません。工期延長で発生した現場維持費は間接工事費として計上されます。工事延長が3ヵ月以内の場合は、増加した費用を算出します。しかし、3ヵ月以上になる場合は元請けと下請け業者両方で話し合い、費用の増加を算定します。
工期延長を防止する方法
工期延長を防止する方法を紹介します。
- 進捗により工程表を組み直す
- 情報共有しやすい仕組みを整える
- 業務の効率化を図る
上記内容をそれぞれ見ていきましょう。
進捗により工程表を組み直す
工期延長を防止するには進捗を見直しましょう。工事のスケジュールが上手くいっていないと感じたら、その時点で元請けや協力会社、従業員に状況を共有して工程表を組み直しましょう。工程表を作り直すときは、関係者全員で話し合って決め、元請け会社に提出します。承認が得られたら、作業員全員に共有し作業を開始します。
情報共有しやすい仕組みを整える
建設工事をスムーズに行うためには、情報の共有が必要です。工事の延長はこちらでコントロールできない場合が多いです。様々な影響を受けやすいからこそ、現場全員で情報を共有しておく必要があります。少しでも気になるところがあったらすぐに共有できるような仕組みを作りましょう。
おすすめの情報共有システムは「アイピア」
アイピアは操作しやすさにこだわった建設業向けのクラウド業務管理システムです。現場から経理事務、営業、経営とあらゆる業務がこれ1つのシステムで完結し、情報共有できます。また、導入時のリモート研修は何度でも無料なため、「導入後使い方が分からくて活用できない」というトラブルも防げます。 クラウド型なのでネット環境さえあればどんな端末からでも利用可能です。
業務の効率化を図る
工事延長が発生しないためには業務の効率化を図ることが大切です。現場監督が事務作業に追われていると、工事の進捗具合が把握できない可能性があります。事務作業の時間を減らすためには、書類作成や図面管理ができるITツールやシステムの導入がおすすめです。少しでも現場にいる時間を増やし、工期の延長を防ぎましょう。
現場カメラを30日無料で試すなら「現場一番」
「現場一番」は現場カメラ付きの施工管理アプリです。無料トライアルがあり、30日間すべての機能が無料で試せます。そのため、「いざ導入してみて使いにくかったらどうしよう」という不安がある方におすすめです。無料プラン中はすべての機能、現場カメラを使うことができます。現場カメラを使えば、いつでも現場の様子を遠隔で確認できます。 また、データ容量、アカウント数無制限なため、規模の大きな現場でも安心して使うことができます。
図面管理アプリ・システムおすすめ7選!メリットや選び方も紹介!の記事はこちら
図面管理アプリ・システムおすすめ7選!メリットや選び方も紹介! 施工管理アプリおすすめランキング14選!無料ソフトや口コミも紹介!【まとめ】工期延長により増加した費用は責任がある側が負担!一方的な費用負担に注意しよう
自然災害や資材遅れなどがあると工期が延長してしまうこともあります。工期が延長しないためにも、こまめなスケジュール管理や情報を共有できる体勢を整える必要があります。また、工期延長で発生した費用は延長した責任がある方が支払います。責任ない方が支払うと建設業法違反になる可能性があるので、気をつけましょう。
現場雑費とは?諸経費との違いや見積書への記載方法などの解説記事はこちら
現場雑費とは?諸経費との違いや見積書への記載方法などを解説工期延長願における理由書の書き方や例文・対処法についてはこちらの記事で解説しています。ぜひこちらもご確認ください。
※弊社の営業代行サービスであるツクノビセールスでは、 【効果が出なければ全額返金プラン】を新たにスタートさせました! ※詳しくは👆👆👆のバナーをクリック!!