防水工事の費用相場は?種類別の単価や最適なタイミングなどを解説

"防水工事 単価 防水 工事 費用"

住宅などの建設工事で、建物の寿命を延ばすためには防水工事が必要です。しかし防水工事に関する知識が不足していると、種類や費用相場などが分からず、適切な工事が行えない可能性があります。
そこで、今回は防水工事について費用相場や種類などを徹底解説します。重要性や施工業者の選び方などについても解説するので、防水工事について知りたい方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

防水工事の費用相場

一般的な屋上でウレタン防水をする場合、費用は100㎡で110万円ほどです。防水工事の費用相場は施工業者や防水の種類、施工場所によって差があります。
雨漏りや破損などがなければ下地の処理や補修の必要がないため、いくらか安くはなります。逆に施工場所の傷みが激しい場合は、追加費用が発生することがあります。
このように施工場所の状態によって防水工事の費用が変わることを把握しておきましょう。

防水工事の種類や単価

ここからは防水工事の種類と単価を解説していきます。ここで解説する防水工事は、次の4種類です。

  • ウレタン防水
  • シート防水
  • アスファルト防水
  • FRP防水

それぞれの単価とあわせて特徴を詳しく解説していきます。

ウレタン防水

ウレタン防水は、施工箇所にウレタンを塗布し防水層を形成する工事です。液状の樹脂を塗布するため、施工する部位の形状を選ばず、どのような箇所でも防水層を作れます。そのため、補修工事などで選ばれやすい種類です。ただし、他の防水工事に比べて耐用年数がやや短くなっています。
ウレタン防水の施工単価は、1㎡あたり2,500円から8,000円です。施工箇所の状況により費用が上下するため、幅が広くなっています。

ウレタン防水工事の単価や工法については、こちらの記事で解説しています。ぜひこちらもご確認ください。
ウレタン防水 単価ウレタン防水工事の単価を工法別に紹介!業者選びの注意点も解説

シート防水

シート防水は、塩化ビニール製のシートで防水層を形成する工事です。人目につく場所で施工されることが多く、大規模なビルやマンションに適しています。シート防水はウレタン防水と比べて耐用年数が長いため、長期的な建物の保護に役立ちます。
シート防水の施工単価は、1㎡あたり2,100円から8,500円です。
シート防水はウレタン防水ほど形状の自由度が高くありません。そのため、施工できない部分もあることを把握しておきましょう。

シート防水についてはこちらの記事で解説しています。ぜひこちらもご確認ください。
シート 防水シート防水とは?種類やメリット・デメリットなどを詳しく解説

アスファルト防水

アスファルト防水は、不織布にアスファルトをまとわせてシート状にし、貼り重ねて防水層を形成する工事です。古くから使われる工法で施工品質は安定しているものの、仕上がりがフラットにならないという特徴があります。
アスファルト防水の施工単価は、1㎡あたり5,500円から9,000円とやや高めです。
しかし耐用年数が特に長く、長期的にはお得になることもあります。アスファルト防水にはさらに細かく3つの種類があるため、適した施工方法を選ぶことが重要です。

アスファルト防水についてはこちらの記事で解説しています。ぜひこちらもご確認ください。
アスファルト 防水アスファルト防水とは?各施工法のメリットやデメリットなどを解説

FRP防水

FRP防水は繊維強化プラスチックを使用して防水層を形成する工事です。FRPは軽量で耐久性が高く、ベランダやバルコニーで施工されることが多い工法です。複雑な形状にも対応できるため、施工場所を選びません。ただし、紫外線に弱く、定期的なトップコートの塗り替えが必要です。
FRP防水の施工単価は、1㎡あたり4,000円から8,500円です。先述の通り、トップコートの塗り替えも必要なため、他の工法に比べて割高になることもあります。

防水工事業の詳細については以下の記事で解説しています。

防水工事業防水工事業とは?6つの種類や専任技術者になる要件などを解説

防水工事の目的や種類・特徴については、こちらの記事でも解説しています。
frp 防水防水工事とは?目的や4つの種類・特徴などをわかりやすく解説

ベランダ防水工事にかかる費用はこちらの記事で解説しています。ぜひこちらもご確認ください。
ベランダ 防水工事 費用ベランダ防水工事にかかる費用を工法別に紹介!業者の選び方も解説

防水工事にかかるその他の費用

ここからは、先ほどの単価以外で防水工事にかかる費用を解説します。防水工事で単価以外にかかる費用は主に次の2つです。

  • 高圧洗浄や下処理などの作業費用
  • 防水層の撤去費用

それぞれの内容を費用を紹介するので、費用計算をする上での参考にしてください。

高圧洗浄や下処理などの作業費用

高圧洗浄や下処理などの作業は、施工箇所の状態によって要不要が異なります。施工する部分が傷んでいたり、汚れていたりする場合は、高圧洗浄や下処理が必要です。
高圧洗浄の場合、1㎡あたり150円から300円程度、下処理の場合は200円から500円程度が相場です。一式で表記されることもあるため、必要に応じて確認しましょう。

防水層の撤去費用

防水層の撤去工事費用は、防水層の種類によって異なります。安ければ1㎡あたり数百円、高額な場合は4,000円程度かかります。

既存の防水層がある場合は、撤去が必要です。なぜなら既存の防水層の上から新たに防水工事を行っても、正しく防水層が機能しないからです。そのため、リフォームや防水層の更新工事では防水層の撤去費用がかかります。

定期的に行う防水工事の重要性

防水工事は、建物を維持するために定期的に行わなければいけない工事です。特に屋上など水が溜まりやすい形状の場合、防水工事を行わなければ、劣化などにより雨漏りリスクも高まります。
雨水がさらに建物内へ浸入すると、躯体や金属部分の劣化を招き、建物自体の寿命を縮めてしまいます。そうしたリスクを低減するために、定期的に防水工事を行い、建物内への水の浸入を防ぐことが重要です。

防水工事を行うタイミング

防水工事にも、適切な施工タイミングがあります。防水工事のタイミングは、主に次の2つのポイントで見極めましょう。

  • 耐用年数
  • 劣化症状

それぞれのポイントについて解説します。

耐用年数

耐用年数から、防水工事のタイミングを決めることができます。先ほど防水工事の種類について解説しましたが、それぞれの防水工事で耐用年数は異なります。各種防水工事の耐用年数の目安は、次の表の通りです。

防水工事の種類 耐用年数(目安)
ウレタン防水 10~13年
シート防水 12~15年
アスファルト防水 12~20年
FRP防水 10~15年

建物の環境などによって耐用年数にバラつきは生まれますが、おおよその目安は表の通りです。前回の施工から経過した期間を考慮して、防水工事の施工時期を決定しましょう。

劣化症状

防水層に現れている劣化症状も、施工時期を見極める重要なポイントです。防水層が劣化すると、次のような症状が現れます。

  • 雨漏り
  • ひび割れ
  • 水たまり
  • 防水シートの浮き
  • 防水シートの破れ
  • 植物が生える

こうした症状が現れてきたら、防水層が劣化していることになります。特に雨漏りは発生すると一気に進行するため、症状が現れたら早急に防水工事を行いましょう。

失敗しない防水工事業者の選び方

ここからは、防止工事業者を選ぶ際に失敗しない選び方を解説します。業者を選ぶ時は以下の5つの点に注意しましょう。

  • 防水施工技能士資格の有無や実績を確認する
  • 契約を急かされない
  • メーカーと保証を連名している
  • 安全対策をしっかり行っている
  • 担当者が工事内容を理解している

以下、それぞれ具体的に解説します。

防水施工技能士資格の有無や実績を確認する

防水工事を依頼する際は、防水施工技能士資格の有無や実績を確認しましょう。防水施工技能士は、防水工事の施工に関する国家資格です。この資格を持っている作業員は、防止工事の基本的な知識と技術を持っていることになります。
また、施工実績の件数が多ければ、さまざまな防止工事を経験しているため技術力が高いことが多く、安心して任せられます。

契約を急かされない

防水工事の契約を急かされないかどうかも、業者を選ぶ上では注意すべきポイントです。防水工事の施工業者には、契約を急かす業者もいます。しかし、そうした業者はユーザーの利益を無視していることもあるため、注意しなければいけません。
逆に、急かさずじっくり検討の時間を設ける業者ならばしっかりと判断できるため、施工後に後悔することも多くありません。

メーカーと保証を連名している

防水工事を依頼する際は、メーカーと連名で保証しているかを確認しましょう。メーカーと施工業者が連名で保証している場合は、施工後にトラブルがあってもメーカーが対応してくれます。そのため、施工業者単独の保証より信頼性が高く、万が一の時も安心です。補償を確認する際は、保証期間や内容などもしっかりチェックしましょう。

防水工事の保証期間については以下の記事で解説しています。ぜひこちらもご確認ください。

防水工事 保証 期間防水工事の保証期間とは?条件や対象外とされるケースなどを解説

安全対策をしっかり行っている

防水工事を依頼する際に、安全対策をしっかり行っているかも確認すべきポイントです。安全対策とは、主に作業員の安全を確保するための対策です。高所作業も多い防水工事は、危険がつきまとうため、しっかりと足場を組む、ハーネスをつけて施工を進めるなどの安全対策はかかせません。
施工内容や金額に満足しても、作業中に事故が起きては意味がありません。契約する前にどういった安全対策をとっているか、安全に作業が行えるかを確認しましょう。

担当者が工事内容を理解している

防水工事の施工業者を選ぶ際は、担当者が工事内容を理解しているかも確認しましょう。防水工事という専門性が高い工事では、工事関係者に正しい理解と多くの知識が必要です。
しかし、担当者が工事内容や品質について正しく理解していなければ、施工不良につながる恐れがあります。施工内容や品質について質問して、明確な回答が得られない場合は、担当者の変更や施工業者を変えることも検討しましょう。

防水工事見積書のチェックポイント

防水工事を依頼する場合は、施工業者から見積書を受け取ります。そして内容を精査して施工を決めますが、その際に注意すべき点があります。施工業者から見積書を受け取ったら、以下の3つのポイントに注意しましょう。

  • 見積もり料金
  • 工法や工程が記載されている
  • 使う材料が記載されている

見積もり料金

防水工事の見積書をチェックする際は、まず見積もり料金に注意しましょう。防水工事にも費用の相場はあり、多くの場合、基本的には相場に近い金額になります。しかし中には相場からかけ離れた金額を提示する施工業者もいます。
費用相場からかけ離れている場合、金額が高くても低くても何らかの問題があるケースが多いため、注意が必要です。
不安な時は相見積もりをとって、金額をチェックしましょう。

工法や工程が記載されている

見積書をチェックする際は、工法や工程の記載も確認しましょう。防水工事には下地の処理から防水層の形成、廃材の処分などさまざまな作業が含まれます。作業工程と防水の種類が明記してあれば、知識が無くても工事の概要をイメージできます。
しかし、そうした細かい記載をせず一式などとまとめて表記している場合は、どこかで手抜きをされても見抜けません。そのため、見積書の項目は細かくチェックしましょう。

使う材料が記載されている

防水工事の見積書を確認する際は、使用する材料が明記されているかもチェックしましょう。防水工事で使用する材料には、多くの化学物質が含まれています。人によっては化学物質にアレルギー反応が出ることもあるため、どういった材料を使用するかを確認しなければいけません。
悪質な業者の場合、安い材料を高額で提示することもあるため、予め材料の相場を調べておくと、適切かどうかを判断できます。

防水工事をDIYで行うリスク

防水工事をDIYで行うことは、基本的には難しいと考えましょう。なぜなら防水工事には専門的な知識や技術が必要で、一般の人が行うにはリスクがあるからです。
自分で作業ができれば工賃を抑えられますが、クオリティはプロには遠く及びません。またトラブルがあっても自分で対応しなければいけないため、逆に費用と手間がかかる可能性が濃厚です。こうしたリスクがあるため、防水工事は専門業者への依頼をおすすめします。

アスファルト 防水アスファルト防水とは?各施工法のメリットやデメリットなどを解説

シート 防水シート防水とは?種類やメリット・デメリットなどを詳しく解説

【まとめ】防水工事の費用相場を目安に業者へ依頼しよう

防水工事は目に見えづらいため、軽視されることもありますが、建物の維持と寿命の延長には欠かせません。防水工事は種類も複数あり、適切な工法を選ばなければいけないため、知識が無い人には判断が難しいこともあります。
防水工事を依頼する必要が出た際は、今回解説した内容を参考に施工業者を選び、見積書をチェックしましょう。そして、適切な費用で防水施工を行い、建物の維持を目指しましょう。

防水工事を世田谷区で依頼したいおすすめ業者5選は、こちらの記事で解説しています。ぜひこちらもご確認ください。
防水工事 世田谷区防水工事を世田谷区で依頼したいおすすめ業者5選や選び方を解説

※弊社の営業代行サービスであるツクノビセールスでは、
【効果が出なければ全額返金プラン】を新たにスタートさせました!

詳しくは👆👆👆のバナーをクリック!!