アスファルト防水とは?各施工法のメリットやデメリットなどを解説

アスファルト 防水

アスファルト防水はオフィスや住宅街・ショッピングモールなど、さまざまな場所で使われる工事です。

  • アスファルト防水がよくわからない
  • どうやって工事を行うかわからない
  • 自分でメンテナンスを行いたい

こんな疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。
そこで今回はアスファルト防水について詳しく紹介していきます。また、アスファルト防水のメリット・デメリットなども解説しているのでぜひ参考にしてください。

アスファルト防水とは

アスファルト防水とは、昔から防水工事に使われている工法のことを指します。合成繊維不織布で作られたシートにアスファルトの溶液をつけて染み込ませます。染み込んだシートのことをルーフィングシートといい、それを屋根の隅まで貼りつけることで、雨水をしっかり防いでくれます。
このアスファルト防水は大きな屋根があるマンションなどの屋上や、雨水がすき間から入りやすい瓦屋根などに使われています。

マンションの屋上へ防水工事を施工する理由や種類については、こちらの記事で解説しています。ぜひこちらもご確認ください。
マンション 防水工事マンションの屋上へ防水工事を施工する理由や種類などを解説!

アスファルト防水の施工法

アスファルト防水には3種類の施工法があります。

  • 常温工法
  • トーチ工法
  • 熱工法

それぞれの特徴・メリット・デメリットを見ていきましょう。

常温工法

常温工法は数多くの建物で使用されているアスファルト防水の工法です。別名、例工法・常温粘着工法とも呼ばれています。ゴムアスファルト粘着層の後ろ側にアスファルト溶液を染み込ませたルーフィングシートを交互に貼りつけます。火を使わずに貼りつけられるため、狭い場所や密集している団地などで使われます。

メリット

常温工法は火を使わないためアスファルト独特の臭いや煙が発生しません。そのため、アスファルトをとかす手間やコストがかかりません。安全性も高く環境にも優しいのが特徴です。アスファルト防水手法で人気が高いやり方です。

デメリット

常温工法のデメリットは防水効果が薄くなる可能性が高いところです。火を使う工法と比べると水を防ぐ効果が低くなる場合があります。また、値段が高いため、ほかの工法と混合で使用するケースが多いです。

施工の流れ

常温工法のやり方を見ていきましょう。

  1. ルーフィングシートを敷く場所のほこりや汚れを取ります。
  2. ルーフィングシートを屋根に合わせて調整します。
  3. 雨水を流す(排水溝)場所を作ります。
  4. ルーフィングシートに接着剤を塗ります。
  5. パラペット(屋根と外壁の境界にある立ち上がり部分)にルーフィングシートを貼り付けます。
  6. 改良アスファルトルーフィングシートを下に貼り付けます。
  7. シートのつなぎ目部分を埋めていきます。
  8. 貼り付けたシートの上部に雨や風・紫外線などを防ぐためにトップコートを塗ります。

すべての作業が終了したら常温工法のアスファルト防水は完了です。作業は1週間前後で終わります。

トーチ工法

トーチ工法は改良アスファルトルーフィングシートの後ろ側をトーチバーナーと呼ばれるガスバーナーを使ってあぶりながら貼りつけるアスファルト防水工法です。ガスバーナーを使ってあぶりながら貼り付け作業を行うので、アスファルトを火でとかさずに貼り付けができます。

メリット

トーチ工法はアスファルトルーフィングシートを熱であぶりながら貼り付けをするため、屋根とシートにすき間を作らずにつけることができます。臭いや煙が少ないため密集している場所の工事に適しています。トーチ工法は値段も安くしっかり取り付けられるので、民間工事で使われるケースが多いです。

デメリット

トーチ工法のデメリットはガスバーナーをつかうため、場所が限られます。火をつかうので、燃えやすいものが近くにあるとトーチ工法が使えません。そのため、トーチ工法を行う場合は近くにものがない広い場所でしか作業が行えません。

施工の流れ

トーチ工法のやり方を見ていきましょう。

  1. ルーフィングシートを敷く場所のほこりや汚れを取ります。
  2. ルーフィングシートを屋根に合わせて調整します。
  3. 雨水を流す(排水溝)場所を作ります。
  4. ルーフィングシートに接着剤を塗ります。
  5. パラペット(屋根と外壁の境界にある立ち上がり部分)にルーフィングシートを貼り付けます。
  6. 改良アスファルトルーフィングシートの後ろの綿と下部分をトーチバーナーであぶって貼り合わせます。
  7. 貼り付けたシートの上部に雨や風・紫外線などを防ぐためにトップコートを塗ります。

すべての作業が終了したらトーチ工法のアスファルト防水は完了です。作業は2週間前後で終わります。

熱工法

熱工法は窯の中に入れてとかしたアスファルトを使ってルーフィングシートを貼りつける工法です。ルーフィングシートは2枚〜4枚程度使用します。熱工法は100年以上使われているアスファルト防水工法です。

メリット

熱工法はアスファルト防水工事の手法で100年ともっとも長い歴史を持っています。そのため、信頼性が高く昔ながらの建物をはじめ、新しい建築物にも使われています。ルーフィングシートを二枚以上重ねて使うとシート同士が密着するため、通常よりもさらに耐久力が高くなり防水機能が上がります。

デメリット

熱工法は窯の中にアスファルトを入れて220度〜270度の熱でとかして使います。臭いや煙、火事が発生するリスクがあります。住宅街が密集している場所や窯が置けない場所では、熱工法が使用できない可能性があります。

施工の流れ

熱工法の流れはこちらです。

  1. ルーフィングシートを敷く場所のほこりや汚れを取ります。
  2. ルーフィングシートを屋根に合わせて調整します。
  3. 雨水を流す(排水溝)場所を作ります。
  4. ルーフィングシートに接着剤を塗ります。
  5. パラペット(屋根と外壁の境界にある立ち上がり部分)にルーフィングシートを貼り付けます。
  6. アスファルトルーフィングシートにとかしたアスファルトを流し込みながら貼り付けます。

すべての作業が終わったら熱工法の防水工事は終了です。作業は2週間前後で終わります。

アスファルト防水の工法を選ぶポイント

アスファルト防水工法は主に施工会社が選びます。依頼主が決めることはありませんが、3種類の工法を覚えておくと会社との打ち合わせの理解度が上がります。それぞれの耐用年数も見ていきましょう。

  • 常温工法(15年~25年)
  • トーチ工法(15年~20年)
  • 熱工法(15年~25年)

常温工法と熱工法は同じ耐用年数ですが、トーチ工法はほかの2種類の工法を比べると最大耐用年数が短いです。

アスファルト防水の施工法

アスファルト防水工事は耐用年数が長いので、工事を行ったことを忘れてしまう可能性があります。メンテナンスを行わないと屋根の劣化に気づかず補修できなくなる場合もあります。メンテナンスを行うタイミングは、アスファルト防水工事をしてからどのくらい時間がたっているかです。アスファルト防水工事の耐用年数は大体15年くらいなので、経過した時点でメンテナンスを行いましょう。

以下のようなサインがでていたらメンテナンスが必要です。

  • 下地や中間層からのふくれ
  • 傷や穴があいている
  • パラペット(屋根と外壁の境界にある立ち上がり部分)の浮き
  • ひび割れ
  • 接合部分のはく離
  • パラペットのずり落ちやはく離
  • 防水層が壊れている
  • 表面が剥がれている

アスファルト防水は部分補修できる場所もある

アスファルト防水工事で使用したルーフィングシートは部分保証が可能です。

  • ひび割れ
  • はく離
  • ふくれ
  • 剥がれ

耐用年数があまり経過していなければ、部分補修ができます。しかし、雨がシート内に浸水している場合はできません。

マンション 防水工事マンションの屋上へ防水工事を施工する理由や種類などを解説!

"防水工事 単価 防水 工事 費用"防水工事の費用相場は?種類別の単価や最適なタイミングなどを解説

【まとめ】アスファルト防水は日々進化を続けている優れた工法!

アスファルト防水工事について紹介しました。アスファルト防水工事には常温工法・トーチ工法・熱工法の3種類の手法があり、特徴やメリット・デメリットもそれぞれ違います。アスファルト防水のメンテナンスや工事を行いたい人は覚えておきましょう。

防水工事業とはなにかこちらの記事で解説しています。ぜひこちらもご確認ください。
防水工事業防水工事業とは?6つの種類や専任技術者になる要件などを解説

防水工事の費用相場は、こちらの記事で解説しています。ぜひこちらもご確認ください。
"防水工事 単価 防水 工事 費用"防水工事の費用相場は?種類別の単価や最適なタイミングなどを解説

※弊社の営業代行サービスであるツクノビセールスでは、
【効果が出なければ全額返金プラン】を新たにスタートさせました!

詳しくは👆👆👆のバナーをクリック!!