施工管理のスケジュールや主な仕事内容・やりがいなども解説!

施工管理 スケジュール

建設業界に興味はあるものの、施工管理の仕事がブラックだと聞いて不安になっている方も多いのではないでしょうか。確かに施工管理は業務量が多く、休日が少なく残業も多いなど、過酷な面もあります。しかしその一方で、建設を支える仕事でもあり、やりがいを感じられる面も多数あります。

この記事では、施工管理の仕事内容や1日のスケジュール、きついと言われる理由、やりがいなどを紹介します。施工管理の仕事の実態を知ることで、自分に合った仕事かどうか判断できるようになるでしょう。

施工管理の主な仕事内容

施工管理は、工事全体の管理・監督を行う仕事です。具体的にはどのような業務を行うのでしょうか。主な仕事内容を確認しましょう。

施工管理の主な業務は以下の通りです。

  • 工事全体の工程管理
  • 作業員への作業指示
  • 資材の発注管理
  • 安全管理
  • 書類作成(工程表、施工計画書、原価計算書など)
  • クライアントや作業員との打ち合わせ

施工管理のスケジュール

施工管理士の1日のスケジュールがどのようなものか具体的に見ていきましょう。

7:00~8:30 朝礼

施工管理の1日は朝7時前後から始まります。出勤後、最初に行うのが朝礼です。作業員全員で当日の作業工程を共有し、危険個所があれば注意を促します。

安全対策を徹底してからラジオ体操を行い、本格的な作業に入ります。

8:30~12:00 巡回

工事が始まると、施工管理は現場を巡回しながら以下の業務を行います。

  • 工事の進捗状況の確認
  • 作業員への作業指示
  • 現場の危険個所のチェック
  • 工事現場の写真撮影(記録用)

進捗が計画通りでない場合は、作業員に適切な指示を出してスケジュール調整を行います。危険個所を発見した場合には、作業員に注意を促します。

13:00~17:30 打合せ

昼休憩を挟んで、午後は以下のような業務を行います。

  • 工事の進捗確認
  • 進捗に合わせた今後の工程調整
  • 上長や施主との打ち合わせ
  • クライアントや作業員、業者との打ち合わせ

午前中の工事の進捗を確認し、遅れている場合は今後の工程を調整します。上長や施主、作業員、業者などとも頻繁に打ち合わせを行い、スケジュールの調整や危険個所の共有化を図ります。

17:30~20:00 事務作業

現場の作業終了後は、書類作成が主な業務となります。工程表の作成や施工計画書、原価計算書などを作成するだけでなく、写真の整理や発注書・請求書の作成なども行います。

20:00~ 退勤

事務作業を終えたら退勤となります。繁忙期などで残業が発生すれば、20時を過ぎての退勤になるケースも多いでしょう。

シチュエーション別の施工管理のスケジュール

新人か中堅か、繁忙期か平常期か、夜間工事あるかないかによって施工管理士のスケジュールは変わります。それぞれの場合のスケジュールの違いを見ていきましょう。

新人施工管理のスケジュール

新人施工管理士の1日は以下のようになるケースが多いです。

7:00 出勤、朝礼
8:30~12:00 現場の掃除、写真撮影
13:00~17:30 巡回、事務作業
17:30~20:00 事務所で事務作業
20:00 退勤

新人の場合はまだ経験が浅いため、現場の危険個所のチェックや作業指示よりも、写真撮影や現場の掃除が主な業務になります。ただし、事務作業は同様に行う必要があります。

繁忙期のときのスケジュール

繁忙期は以下のようなスケジュールになるのが一般的です。

7:00 出勤、朝礼
8:30~12:00 現場巡回
13:00~17:30 打ち合わせ、事務作業
17:30~22:00 事務作業
22:00 退勤

平常期と業務内容自体は変わりませんが、遅くまで事務作業を行う必要があるため退勤時間が夜遅くなることが一般的です。

夜間工事のときのスケジュール

道路工事など、夜間に工事を行う場合は次のようなスケジュールになるケースが多いです。

7:00 出勤、朝礼
8:30~12:00 巡回、事務作業
13:00~17:30 打ち合わせ、事務作業
17:30 事務作業
19:00 一旦退勤、仮眠
23:00 再出勤
23:30~5:00 夜間工事の巡回、指示出し
5:00~7:00 事務作業
7:00 退勤

夜間工事の日は、一度退勤して仮眠を取ってから深夜に出勤し、翌朝まで工事に従事します。工事明けの当日は休日となります。

雨天のときのスケジュール

雨天時は現場作業ができないため、以下のようなスケジュールになることが多いです。

7:00 出勤
8:00~19:00 事務作業、打ち合わせ
19:00 退勤

現場での作業が中止になるため、主に事務作業と打ち合わせを行います。

ハウスメーカーの施工管理士のスケジュール

ハウスメーカーの施工管理士は、複数の現場を担当するため次のようなスケジュールになることが多いです。

7:00 出勤、朝礼
8:30 現場Aで巡回、指示出し
10:00 現場Bで巡回、指示出し
13:00 現場Cで巡回、指示出し
17:00 現場Dで巡回、指示出し
17:30~20:00 事務作業
20:00 退勤

施工管理として働くときのポイント

施工管理士として心がけるべきポイントを確認しましょう。

安全対策をしっかり行う

施工管理の最重要業務は安全管理です。現場では常に危険が潜んでいるため、安全作業を徹底する必要があります。毎朝の朝礼で当日の安全対策を確認し、現場を巡回して危険個所がないかをチェックします。

発見した危険個所には適切な対策を講じなければなりません。さらに、作業員一人ひとりに対して、安全作業の指示と注意喚起を繰り返し行う必要があります。重大事故を未然に防ぐため、常に作業員の安全を最優先に考えて業務にあたる姿勢が求められます。

納期に間に合うようスケジュールを調整する

施工管理の大きな役割は、工事を工期内に無事完了させることです。そのためには、常に工程管理を意識した業務運営が必要となります。もし、工程に遅れが出た場合、すぐに対策を講じなければいけません。

場合によっては残業を命じて遅れを取り戻さなければならないでしょう。甘い見通しを立てれば工期に間に合わなくなってしまうため、的確な工程管理能力が求められます。

作業員と信頼関係を築く

施工管理は立場上、作業員に対する指揮監督の役割を担います。しかし、一方的な指示だけでは限界があります。作業員一人ひとりとコミュニケーションを大切にし、信頼関係を築くことが重要になってきます。

まず、作業員の話に耳を傾ける姿勢が不可欠です。良い仕事をした際には適切に称賛や激励の言葉をかけることで、モチベーションの向上にもつながります。

報連相を怠らない

報連相(報告、連絡、相談)をきちんと行うことも、施工管理業務で極めて重要です。報連相が不足すれば、重大な情報が共有されず、大きなトラブルの原因になりかねません。

報連相が適切に行われることで、施工管理業務は円滑に進められます。上長、作業員、協力業者など、様々なステークホルダーとのコミュニケーションを大切にすることが何よりも重要なのです。

施工管理の仕事がきついといわれる主な理由

施工管理の仕事は「きつい」といわれることがあります。なぜそのような評価を受けるのか、理由を解説します。

休日が少ない

現場に作業員が出勤している間は、施工管理士も休暇がとれません。また、現場が休みでも事務作業が残っている場合には出勤する必要があります。そのため、休息を取る機会が減り、疲労が溜まりやすくなるため、きついと感じる人が多いのです。

残業が多い

国土交通省の調査によると、建設業の年間実労働時間は2,000時間を超えており、全産業平均より90時間も長くなっています。施工管理の場合、朝早くから現場に入り、夕方以降に事務作業を行うため、どうしても長時間労働になりがちです。

業務量が多い

施工管理の業務は、実際に現場を監督する業務から資材発注、書類作成、各種打ち合わせなど多岐に渡ります。中には1人で複数現場を掛け持ちするケースもあり、過剰な業務量が課せられていると言えます。

サービス残業する場合がある

施工管理の業務量の多さから、サービス残業を行わざるを得ないケースも多くあります。サービス残業の主な理由は、「決められた上限時間を超えてしまうから」というものです。

会社側が上限労働時間を設定しているにもかかわらず、業務量の過剰さからサービス残業に走らざるを得ない実態があるようです。さらに一部の職場では、「サービス残業が当たり前の雰囲気がある」との指摘もあり、風潮としてサービス残業が常態化しているところも少なくありません。

人間関係によるストレスを感じる場合がある

施工管理者は上長や作業員、顧客、関連業者、周辺住民といった多方面の人間と関わる必要があります。それぞれの要望を叶えながら業務を遂行しなければならず、板挟みになりやすい立場です。

指示命令系統があいまいな場合、上司から過剰な指示が出たり、部下と意見がぶつかり対立が生じたりするケースもあります。人間関係でのストレスが大きな負担となっているのが実情です。

施工管理のやりがい

施工管理の仕事は過酷で大変な面もありますが、やりがいを感じられる良い面も多くあります。ここではその具体例を挙げながら、やりがいの魅力を解説します。

達成感を味わえる

施工管理の最大のやりがいは、完成時の達成感を味わえることです。工期中は資材の調達や工程管理、スケジュール調整など、山ほどの困難に立ち向かわなければなりません。しかし、無事に工事が完了して建物が竣工するとき、あらゆる障害を乗り越えてきた喜びと誇りを感じられます。

社会貢献している実感を得られる

建物を建てることは、人々の生活を支えることにつながります。作業員一人ひとりの力が大切ですが、施工管理なくしてはそれはありえないことです。工事進行の司令塔として、施工管理は社会に多大な影響を与えていると言えるでしょう。仕事を通じて社会に貢献できる喜びと誇りを感じられるというのは、施工管理のやりがいの1つに挙げられます。

仕事が形として残る

完成した建物を見れば、建設に関わった全ての人の仕事が形になって残されています。施工管理もその例外ではありません。大規模な建築物なら、街の目印やランドマークになる場合もあります。

建設には残る作品を生み出すという意味があり、仕事を形として残せることは、施工管理ならではのやりがいです。地域に愛される建物、次世代に受け継がれる建物に関わったとき、施工管理に携わった喜びはひとしおでしょう。

施工管理として働きやすいか見極めるポイント

施工管理の仕事がブラックと言われがちな面はありますが、実際の職場環境は会社によってまちまちです。施工管理として働きやすい職場かどうかを見極めるポイントをいくつか紹介します。

休日や給与が理想と一致している

まずは休日数と給与水準をしっかりチェックしましょう。自分の希望と一致しているかどうかを見極めることが重要です。働き方改革を進める企業では完全週休2日制を採用しているところもあります。希望の年収水準になっているかを確認するのはもちろん、資格手当の有無なども確認しましょう。

働き方改革に取り組んでいるか確認する

単に休日数や給与水準だけでなく、働き方改革に取り組んでいる企業かどうかも大切なポイントです。施工管理の仕事は長時間労働になりがちで、ブラックと批判されることもありますが、国を挙げて改善に向けた取り組みが進んでいます。

政府による「建設業働き方改革加速化プログラム」では、週休2日制の導入促進や、適正な工期設定、ICT技術の導入によるペーパーレス化など、様々な施策が推進されています。こうした先進的な取り組みを進める企業ほど、施工管理の働き方が改善され、働きやすい職場環境になっていると言えるでしょう。

口コミを確認する

インターネット上の口コミサイトなどで、実際に働いている施工管理の声を参考にするのも重要です。口コミを見ることで、労働時間の長さや多忙度合い、人間関係のストレスなど、求人内容からは分からない実情を知ることができるでしょう。

ただし、あくまで個人の主観が含まれる情報なので、客観的に判断する必要があります。複数の口コミを参考に、偏りのない実態把握を心がけてください。

施工管理におすすめの業務効率化ソフト

多岐にわたる施工管理の業務を効率化するには、ITツールの導入が必須となります。例えば、アイピアは操作しやすさにこだわった建設業向けのクラウド施工管理システムです。顧客管理や原価管理、工程管理など様々な機能がこれ1つで使え、業務効率化につながります。また、導入時のリモート研修は何度でも無料なため、「導入後使い方が分からくて活用できない」というトラブルも防げます。

主な機能 顧客管理、案件管理、営業管理、見積作成、原価管理など
※その他の機能の詳細はこちら
\ 今すぐ無料ダウンロード /
資料ダウンロード

 

建設業界の働き方改革

近年、政府主導で建設業界の働き方改革が本格化しており、施工管理の環境改善が進められています。国土交通省による「建設業働き方改革加速化プログラム」では、週休2日制の促進や適正工期の設定、ICT/AI/IoTの活用による生産性向上など、様々な施策が打ち出されています。

特に注目されるのがIT技術の積極活用で、施工管理の事務作業の効率化やドローン・ロボットによる現場自動化が期待されています。建設会社でも事務作業の外注化や人員増強、有給取得促進など、具体的な改革に取り組みつつあります。加えて、2024年4月からは時間外労働規制が適用され、長時間労働の是正が進むでしょう。

参考:厚生労働省|時間外労働の上限規制 わかりやすい解説

施工管理アプリおすすめランキングの記事はこちら

施工管理アプリおすすめ!無料ソフトや口コミも紹介!施工管理アプリおすすめランキング12選!無料ソフトや口コミも紹介!

施工計画書とは?必要な項目や作成手順などの解説記事はこちら

施工計画書施工計画書とは?必要な項目や作成手順などをわかりやすく解説

【まとめ】施工管理のスケジュールを知り自身に合う仕事か見極めよう

施工管理は、建設現場を取り仕切る中核的な役割を担う過密なスケジュールの仕事です。長時間労働や人間関係でのストレスなどから、「きつい」と言われてしまうこともありますが、一方で達成感や創造の喜び、社会貢献できるというやりがいも存在します。

最近では政府主導の働き方改革で環境改善が進み、ICTの活用や人員増強、時間外規制適用などの施策が進められています。光と陰の両面がある施工管理士ですが、自分に合うかどうかを休日数、給与水準、企業の取り組み、口コミなどから総合的に判断することが重要です。

※弊社の営業代行サービスであるツクノビセールスでは、
【効果が出なければ全額返金プラン】を新たにスタートさせました!

詳しくは👆👆👆のバナーをクリック!!