現場監督と施工管理の違いは?仕事内容や年収・必要な資格も解説

現場監督 施工管理

現場監督と施工管理の違いについてご存じですか。どちらも建設現場の進行を管理する重要な仕事ですが、多少の違いがあります。現場監督・施工管理の仕事のやりがいは、達成感を味わえることや成長を実感できることです。本記事では、現場監督と施工管理の違い、仕事内容、年収、やりがい、取得するとメリットのある資格などを解説します。

現場監督と施工管理の違い

現場監督と施工管理はどちらも建設現場の進行を管理する重要な仕事です。ただし、仕事内容や求められる役割に多少の違いがあります。現場監督は、施工管理担当者が作成した施工計画に基づき、現場を直接管理する仕事です。作業員への指導も仕事内容に含まれます。施工管理は、工程、原価、安全、品質などの観点で工事全体を管理する仕事です。

現場監督・施工管理の仕事内容

現場監督・施工管理の主な仕事内容は、以下の4つです。

  • 工程管理
  • 原価管理
  • 品質管理
  • 安全管理

それぞれの内容を解説します。

工程管理

現場監督・施工管理の主な仕事内容の1つに、工程管理が挙げられます。工事を納期までに完了させるために、進捗状況を確認することが主な業務です。天候不良やトラブルなどによってスケジュール通りに施工を進めることが難しい場合は、日程調整をしなければなりません。滞りなく工事を進めるために、多くの人とのコミュニケーションが必要です。

原価管理

原価管理も現場監督・施工管理の主な仕事内容の1つです。決められた予算内で工事を完了させるために、人件費や材料費といった原価を適切に管理します。原価管理を怠ると、納期に間に合っても、十分な利益を得られないかもしれません。場合によっては、予算を超過してでも人員や材料を増やさなければならないでしょう。現場監督・施工管理の担当者が予算の交渉をするケースもあります。

品質管理

現場監督・施工管理の仕事には品質管理も含まれます。建物のデザイン、強度、寸法などが仕様書や法律の基準に適合するように管理することが、主な業務です。工事完成後だけでなく、各工程が完了するたびに確認することが必要です。写真を撮影して品質管理をした記録を残すことも大切です。品質管理を怠ると、工事完成後に大規模な是正を求められるかもしれません。

安全管理

安全管理も現場監督・施工管理の重要な仕事です。建設現場で安心して作業できるよう、安全を確保します。作業現場をパトロールして危険要因を見つけ、看板や声かけで作業員に周知します。消火設備や手すりなどを設置して、危険を減らすことも求められるでしょう。設備や工具を点検し、不具合があれば修理したり交換したりします。

現場監督と施工管理の平均年収

求人検索サイト「求人ボックス」の調査によると、現場監督・施工管理の平均年収は、約445万円です。2021年の全職種の平均年収は約440万円だといわれており、現場監督・施工管理の年収は全職種平均と同程度だといえるでしょう。ただし、年代や企業規模によって年収に差があります。年代別、企業規模別、業種別それぞれの平均年収を以下で解説します。

年代別の平均年収

年代別の平均年収を、20~30代と40~50代に分けて解説します。

20~30代の平均年収

20代の施工管理・現場監督の平均年収は、約300万円です。同年代と比べるとやや低めかもしれません。スキルや経験を得て30代後半になると、平均年収は400万円前後に上がります。施工管理技士資格を取得すると、年収が上がる傾向にあります。給与アップ・キャリアアップのためにも、後述する資格の取得を目指すことが大切です。

40~50代の平均年収

40代の施工管理・現場監督の平均年収は、約400~500万円といわれています。30代に比べて上がることが一般的です。ただし、働く地域や企業、役職によって差があります。50代前半になると、年収が500万円を超え、ピークを迎えます。50代後半になると、企業の重役として年収が上がる人もいますが、多くの場合、年収は下がるでしょう。

企業規模別の平均年収

大企業(ゼネコン)であれば、施工管理の平均年収が600万円を超えるでしょう。さらにゼネコンの中でも上位5位を占めるゼネコンの場合、平均年収は1,000万円前後です。ゼネコンの中でも、平均年収に差があります。中小企業の場合、平均年収は約400万円~800万円です。中堅のゼネコンより中小企業のほうが年収が高いケースもあります。

業種別の平均年収

施工管理・現場監督の年収が最も高い業種は、プラント・エネルギー関連です。ゼネコンの平均年収を超えることも少なくありません。プラント・エネルギー関連の工事では、技術的に高度な設備や機械を扱うことが多く、専門知識が求められるためです。不動産ディベロッパーも平均年収は高めです。下請側よりも発注側のほうが年収が高い傾向にあります。

現場監督・施工管理のやりがい

現場監督・施工管理のやりがいに、以下が挙げられます。

  • 達成感を味わえる
  • 地図に残る仕事に携われる
  • 社会貢献できる
  • 成長を実感できる

それぞれの内容を解説します。

達成感を味わえる

現場監督・施工管理のやりがいの1つに、達成感を味わえることが挙げられます。現場監督・施工管理の担当者は、実際に現場で作業することは基本的にありませんが、工程管理や安全管理などの観点で工事全体に関わります。多大な労力のかかる仕事である分、施工開始前から工事完成まで業務を遂行できれば、大きな達成感を味わえるでしょう。

地図に残る仕事に携われる

地図に残る仕事に携われることも、現場監督・施工管理のやりがいの1つです。基本的に建築物は、何十年もその場所に残ります。その地域の象徴となるような建物の工事に携わることもあるでしょう。建物が完成してから何十年も経過した後に足を運んで、「この建物は自分が携わったことで完成したんだ」と自慢できるような職種は希少です。

社会貢献できる

現場監督・施工管理のやりがいに、社会貢献できることも挙げられます。現場監督・施工管理の仕事で、一般住宅だけでなくインフラや商業施設に携わることもあるでしょう。前述したように、多くの建物は何十年も利用されることを前提に建設されます。自分が関わった建物を多くの人が長年利用している様子を見れば、社会貢献の喜びを感じられるでしょう。

成長を実感できる

現場監督・施工管理の仕事を続けていれば、成長を実感できるでしょう。現場監督・施工管理には、品質や安全など様々な観点での管理が求められます。後述する資格の取得が必要なケースもあるでしょう。管理に関わる法律の勉強も欠かせません。長く働いて知識や経験を得れば、できることも増え、キャリアアップできるでしょう。

現場監督・施工管理になる方法

特別な資格を取得していなくても、現場監督・施工管理の仕事を始められます。ただし、実際に建設現場で働いた経験が求められることが一般的です。実務経験を経てから現場監督・施工管理の仕事を始め、後述する資格を取得します。資格を取得することで、携われる業務の範囲が広がり、給与アップ・キャリアアップできるでしょう。

未経験は派遣からも挑戦できる

建設現場での実務経験がない場合、派遣社員から挑戦してみてはいかがでしょうか。派遣登録すれば、未経験でも様々な現場で実務経験を得られます。派遣企業によっては、資格取得の費用補助や研修実施といったサポートをしてくれることもあります。実務経験を得ながら資格を取得すれば、現場監督・施工管理の仕事に就けるでしょう。

現場監督・施工管理が資格を取得するメリット

現場監督・施工管理が取得を目指すべき資格は以下のとおりです。

  • 監理技術者
  • 主任技術者
  • 専任技術者
  • 施工管理技士補

資格を取得するメリットをそれぞれ解説します。

監理技術者

監理技術者は、下請契約の請負代金総額が4,500万円以上(建築一式工事の場合は7,000万円以上)である際に、工事現場への配置が義務付けられている技術者です。監理技術者の資格を取得すれば、大規模な工事の現場監督・施工管理を担当できます。後述する主任技術者よりも、難易度の高い資格や経験が求められます。

主任技術者

主任技術者は、下請契約の請負代金総額に関わらず、工事現場への配置が義務付けられている技術者です。主任技術者の資格を取得することで、様々な現場で現場監督・施工管理を担当できます。ただし、大規模な工事に携わりたい場合は、前述した監理技術者の資格が必要です。主任技術者になるためには、一定の実務経験が求められます。

専任技術者

専任技術者は、適切な内容で工事の請負契約をして、契約どおりに実行できるよう管理する役割を持つ技術者です。建設業許可を取得するためには、営業所ごとに専任技術者を配置しなければなりません。専任技術者は営業所に常駐する必要があるので、現場監督として工事現場で働くことはできませんが、契約時から施工管理として携われます。

施工管理技士補

施工管理技士補は、施工管理技士検定の1次検定に合格した人に与えられる資格です。1次検定は、旧制度の学科試験に相当します。施工管理技士補1級を取得すれば、監理技術者の補佐として働けます。監理技術者のそばで多くの経験を得られるでしょう。2次検定に合格して施工管理技士になれば、前述した監理技術者、主任技術者、専任技術者になることも可能です。

施工管理とは施工管理とは?仕事内容や必要なスキル・役立つ資格などを解説

電気 施工管理技士電気施工管理技士とは?資格試験の難易度や取得するメリットを解説

【まとめ】現場監督と施工管理に違いはほぼない!資格を取得し年収アップを目指そう

現場監督と施工管理の違い、仕事内容、年収、やりがい、取得するとメリットのある資格などを解説しました。現場監督と施工管理はどちらも建設現場の進行を管理する重要な仕事ですが、現場監督は主に現場で指示・監督をし、施工管理は主に事務的な業務をします。監理技術者や主任技術者といった資格を取得することでキャリアアップできます。本記事を参考に、現場監督・施工管理を目指してはいかがでしょうか。

※弊社の営業代行サービスであるツクノビセールスでは、
【効果が出なければ全額返金プラン】を新たにスタートさせました!

詳しくは👆👆👆のバナーをクリック!!