消防設備士の年収は?上げる方法や資格を取得するメリットも解説

消防設備士 年収

消防設備士は消防設備の整備や点検が行える専門資格です。

  • 消防設備士の年収はいくら?
  • どんな人が消防設備士に向いている?
  • 消防設備士の仕事内容は?

こんな疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は消防設備士について詳しく紹介していきます。また、消防設備士の資格を取るメリットや将来性なども詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

ツクノビフリーランスは、建設業特化のフリーランス・副業案件マッチングサービスです。現場/CAD/BIM/積算/建設事務など、幅広い領域で希望に沿った案件をご紹介します。現場案件からリモート案件までさまざまな案件をご紹介可能です。案件を探している方はぜひお気軽にご登録ください。

\6項目だけで無料登録/
まずは登録してみる

消防設備士の年収は260万~600万円

募集している企業にもよりますが、一般的に消防設備士の年収は約260万円〜600万円です。求人サイトの求人ボックスでは、経験者を積極的に募集しているところもありますが、なかには、未経験でも消防設備士の資格が取得できる募集もあります。未経験可の会社は、スキルや仕事内容を学びながら資格を取得してキャリアアップができます。

参考:https://xn--pckua2a7gp15o89zb.com/%E6%B6%88%E9%98%B2%E8%A8%AD%E5%82%99%E5%A3%AB%E3%81%AE%E4%BB%95%E4%BA%8B

消防設備士の年収に男性と女性の差はある?

消防設備士は男性の比率が多いため、女性に関しての情報があまりないのが現状です。現在では、消防設備士の業務を行ううえで、女性専用のクリニックやマンションなども多くなってきており、点検作業などは女性の消防設備士が行っていることもあります。

消防設備士の年収は平均年収より高いか低いか

国税庁では一般企業の平均年収は458万円と書かれています。消防設備士の平均年収は260万円〜600万円なので、平均年収よりも高いです。また、消防設備士は経験を重ねていくと平均を上回る可能性があります。長く仕事ができる職業なので、安定した職に就きたい人におすすめです。

消防設備士の年収を上げる方法

消防設備士はスキルやノウハウを取得していくと年収を上げることができます。

  • 新たな資格を取得する
  • キャリアアップを目指す
  • 実績を積み転職・独立する

上記内容を1つずつ紹介していきます。

新たな資格を取得する

消防設備士は新しい資格を取得すると年収が上がりやすくなります。

  • 消防設備士甲種第4類
  • 消防設備士乙種第6類
  • 第二種電気工事士

「消防設備士甲種第4類」は、ガス漏れや火災報知などの設備関連業務が行える資格です。消防設備士業務の中で需要が多く、安定した仕事が行えます。
「消防設備士乙種第6類」は、消火器の整備や点検の業務を行えます。消防設備士甲種第4類と合わせて取得すると、仕事の幅がかなり広がります。
「第二種電気工事士」は、消防設備士甲種の受験資格が得られるので、消防設備士の業務内容を増やしたい人におすすめです。

キャリアアップを目指す

消防設備士でキャリアアップをすると年収が上がる可能性があります。消防設備士でキャリアを積んでいくと500万円〜600万円まで年収を上げられます。需要も多く、長く働ける資格なので、ぜひ、キャリアアップを目指しましょう。

実績を積み転職・独立する

消防設備士は転職や独立をすると年収が上がる可能性があります。現在の年収や働き方に不満があるときは、転職することも視野に入れましょう。その際は、新しい資格や経験を積んでおくと、年収が上がりやすいです。独立する場合は、消防設備士の資格はもちろん、営業やコミュニケーション能力も必要になってきます。

消防設備士の仕事内容

消防設備士には、取得している資格によって仕事内容が変わります。

  • 乙種・甲種のいずれかを取得している場合
  • 甲種を取得している場合
  • 資格を取得していない場合

1つずつ見ていきましょう。

乙種・甲種のいずれかを取得している場合

消防設備士には乙種と甲種の資格があります。

  • 特類:特殊消防用設備など
  • 第1類:スプリンクラー、屋外消火栓設備など
  • 第2類:泡消火設備
  • 第3類:ハロゲン化物、粉末、不活性ガスの消火設備
  • 第4類:自動火災報知、ガス漏れ火災警報などの設置
  • 第5類:救助袋、金属製の避難はしご
  • 第6類:消火器
  • 第7類:漏電火災警報器

消防設備士の乙種は消防設備の整備や点検などの業務が行え、第1類〜第7類まであります。甲種の場合も消防設備の設置や整備が行えますが、交換工事の業務もでき、特類〜第5類まであります。

甲種を取得している場合

甲種のみを取得している場合は、消防設備の工事にも携われます。例として第1類のスプリンクラー設置は新しい建物を作るときに必要です。この作業は消防設備士甲種第1類の資格を持っている人しか行えません。消防設備士の業務を深く行いたい人は甲種の資格を取りましょう。

資格を取得していない場合

消防設備士の資格を持っていない人は、業務を行えないためアシスタントのみの仕事しかできません。消防設備に対しての責任者にもなれないので、行政関係に報告するときは気をつけましょう。未経験で消防設備士の資格をとりたい場合は、まず乙種だけでも取得しましょう。

消防設備士の資格を取得するメリット

消防設備士の資格を取ると様々なメリットがあります。

  • 昇進や昇給を期待できる
  • 需要の高い業界で働ける
  • やりがいを感じられる

上記を1つずつ見ていきましょう。

昇進や昇給を期待できる

消防設備士は専門業務も多いため、昇進や昇給が期待できます。消火器や自動火災報知機など消防法で義務付けられているものが扱えるので、需要が多いです。消防設備士の資格があると、会社での信頼度も上がり、資格手当を支給してくれるところもあります。年収を上げるためにも資格を取得しましょう。

需要の高い業界で働ける

消火器や火災報知器などはビルや病院、一般住宅など様々な場所に設置されています。消防設備士乙種第6類、第4類は特におすすめの資格です。また、甲種を取得していると、企業から仕事を任される確率がさらにアップします。

やりがいを感じられる

消火器やスプリンクラー、火災報知器などは火災が起きたときに人々を守るための装置です。人の命を守るために設置する装置は人の役に立ちます。人々が安心した生活を送るために必要な仕事という使命感ややりがいがあるのも、この仕事の醍醐味です。

消防設備士の将来性

消防設備士は新しい建物ができるたびに、仕事が発生します。消防設備士は専門的な業務を行うため、資格を持っている人しか仕事ができません。資格を取れば取るほど自分に付加価値がつくので、将来性は充分にあります。

消防設備士に向いている人の特徴

  • 新しいことを学ぶのが好き
  • やりがいのある仕事が好き
  • コミュニケーション能力がある
  • 毎日違う現場でも苦にならない
  • 細かいことによく気がつく

上記のような性格の人は消防設備士に向いています。消防設備士として働くためには、ほかの従業員とのコミュニケーションや臨機応変に動けるかが重要です。毎日新しいことに対してのチャレンジ精神が強く、ほかのことに配慮できる能力をもった人におすすめです。

消防設備士に向いていない人の特徴

  • マイペースで業務を行いたい
  • 協調性を求められることが苦手
  • 事務作業が好き

上記のような性格の人は消防設備士には向いていません。消防設備士はチームワークが大切なので、1人が輪を乱すと業務に支障がでてきます。ほかの従業員へのサポートやフォローなども必要になるので、苦手な人は避けましょう。

電気工事士がやめとけと言われる理由|離職率や資格が活かせる転職先を紹介

消防施設工事業とは?消防施設工事業の建設業許可取得方法や資格などをご紹介!

【まとめ】消防設備士は新しい資格を取得することで年収を上げられる!

消防設備士は、一般企業と比べると年収が多い職種です。消防設備士に関連する資格を取得するとさらに年収が上がります。また、専門的な業務を行える資格なので、将来を見越して長く働きたい人におすすめです。

※弊社の営業代行サービスであるツクノビセールスでは、
【効果が出なければ全額返金プラン】を新たにスタートさせました!

詳しくは👆👆👆のバナーをクリック!!