資金繰り表の作り方やメリット・必要な書類などわかりやすく解説!

資金繰り表 作り方

会社経営する人にとって、支出と収入の状況を把握することは非常に重要です。収支のバランスを把握するために有効なツールとなるのが、資金繰り表です。資金繰り表は予備知識がなければ、見ても分からないということも少なくありません。

今回は、そうした会社経営で大きな役割を果たす資金繰り表を解説します。作るメリットや作り方などを解説するので、資金繰り表の理解を深め、会社の健全な経営に役立ててください。

資金繰り表とは

まずは、資金繰り表そのものに対する理解を深めましょう。資金繰り表は、中小規模向けの資産管理用資料という位置づけです。ここでは、資金繰り表を次の2つのポイントから解説します。それぞれの内容を把握して、会社の収支を適切に把握できるようになりましょう。

  • 資金繰り表の必要性
  • キャッシュ・フロー計算書との違い

資金繰り表の必要性

資金繰り表は、一定期間の会社の収支を記録した資料です。日々の収支をコツコツと記録するため、売上や費用を記録する会計帳簿とは異なり、1ヶ月の収支と預金残高を正確に把握できます。売上が好調でも、預金や現金が少なければ黒字倒産という恐れもあります。

資金繰り表を作ることで、資産のリアルタイムでの変動を把握可能です。万が一、資金不足に陥りそうな時でも、余裕をもって対応ができます。

キャッシュ・フロー計算書との違い

資金繰り表と似た資料として、キャッシュ・フロー計算書があります。資金繰り表は主に中小企業向けの資料ですが、キャッシュ・フロー計算書は上場企業などの大企業に向いている書類です。

ここでは、キャッシュ・フロー計算書と資金繰り表の違いを以下の2つの点から見ていきましょう。

  • 対象の時系列が違う
  • 資金繰り表は財務諸表に該当しない

対象の時系列が違う

キャッシュ・フロー計算書は、過去の特定期間の収支を記録する資料です。例えば、事業年度の中で、どの程度の収入と支出があったかを確認できます。

資金繰り表は、過去の収支状況から将来的な会社の資産の動きを予測できる資料です。将来的な会社の資金不足も予測できるため、事前対応へに余裕が持てます。中小企業では資金不足が経営危機に直結するため、資金繰り表で収支を把握することが重要です。

資金繰り表は財務諸表に該当しない

キャッシュ・フロー計算書は大企業向けの資料であり、損益計算書や貸借対照表と並び財務諸表の1つとして扱われます。上場企業では財務諸表は必ず有価証券報告書に記載しなければいけないため、会社の収支状況が公開されます。

しかし、資金繰り表は会社内で留めて置ける内部資料です。社内の一部の人しか目にすることがないため、収支の状況を詳細に記録して経営状況の把握と将来的な対応の検討に役立ちます。

資金繰り表を作るメリット

資金繰り表の意味や役割を理解したところで、次は作成するメリットを把握しましょう。資金繰り表を作ることで、以下のようなメリットがあります。それぞれのメリットを把握して、自社の経営に役立てる方法を検討してください。

  • 資金の増減が一目でわかる
  • 会社の収支予定が把握できる
  • 金融機関からの融資をスムーズに受けられる

資金の増減が一目でわかる

資金繰り表を作成する最大のメリットは、資金の増減が一目でわかることです。なぜなら、資金繰り表は、日々の細かな資金の動きを記録する資料だからです。一方で貸借対照表は損益計算書は会社の収益や損失を記録します。

しかし、日々のリアルタイムの資金を記録するわけではありません。そのため、収益が上がっていても資金不足になる恐れがあります。資金繰り表を作成することで、こうした状態を予防できます。

会社の収支予定が把握できる

資金繰り表を作ることで、会社の収支予定が把握できることも大きなメリットです。資金繰り表は過去の収支を事細かに記録する資料です。貸借対照表や損益計算書とあわせて使うことで、経営者の経営予測を具体的に数値化できます。

経営予測が具体化できれば、状況に応じた施策を打ち出せます。万が一資金が不足しそうな時も、迅速に対応が可能です。

金融機関からの融資をスムーズに受けられる

資金繰り表を作ると、金融機関からの融資をスムーズに受けられる場合があります。なぜなら、資金繰り表は会社のお金の状況を具体的に表す資料だからです。

会社の現在の資金と今後の収支予測が提示できれば、金融機関も融資の判断をしやすくなります。そのため、貸借対照表と損益計算書とあわせて、現状を分かりやすく把握できる資金繰り表は重要な資料となります。

資金繰り表を作らないデメリット

資金繰り表を作ることには多くのメリットがありますが、作らない場合はデメリットもあります。大きなデメリットとしては、資金の流れを把握できないという点が挙げられます。

資金の流れを把握できなければ、融資が必要な際も、金融機関へ依頼できません。また、金融機関での判断に時間がかかり、会社が危機的状況に陥る恐れもあります。

資金繰り表を作るときに必要な書類

資金繰り表を作るメリットを把握できましたが、ここからは作成のために必要となる書類を解説します。資金繰り表を作る際は、以下の3つの資料を用意しましょう。それぞれの書類の役割を解説するので、内容を理解して会社経営に役立ててください。

  • 月次試算表
  • 現金出納帳
  • 預金出納帳

月次試算表

月次試算表は、本来は1年とする会計期間を1ヶ月ごとに区切って作成する試算書です。月次試算書を作成することで、未入金の売掛金や在庫状況、負債などを数字で把握できます。

売掛金や不良在庫を把握できれば、会社が抱える課題や問題点の解決方法の検討が可能です。そうした点から、月次試算表は資金繰り表を作成する上でなくてはならない資料です。

現金出納帳

現金出納帳は、現金の入出金を記録した帳簿です。現金出納帳を作成することで、現金取引の詳細を把握できます。現金出納帳には資金の流れを可視化できるというメリットがあるため、リアルタイムでの状況把握に役立ちます。

現金の日々の動きを把握できる現金出納帳は、資金繰り表を作成するためには不可欠な資料です。

預金出納帳

預金出納帳は、預金口座への入出金を記録し残高を管理するための帳簿です。預金口座の入出金を記録することで、全ての取り引き先との資金のやりとりを把握できます。

いつどこから預金口座へ入金され、いつどこへ出金するかを把握できれば、将来的な資金の予測に役立ちます。預金出納帳もまた資金繰り表を作成するために必要な資料です。

資金繰り表の作り方

続いては、資金繰り表の作り方を解説します。作成手順はそれほど難しいことはありません。資金繰り表を作成する際は、以下の手順で作成していきましょう。それぞれの手順を解説するので、実際に作成する際の参考にしてください。

  • エクセルのシートを開き各項目を入力する
  • レイアウトを整える
  • 計算式を入力する
  • 金額を入力する

1.エクセルのシートを開き各項目を入力する

まずは、エクセルでシートを新たに開いて、資金繰り表に必要な項目を入力していきましょう。入力する際に項目ごとに金額をまとめておけば後の手順がスムーズに進みます。そのため、詳細なデータを項目ごとに分かりやすくまとめておきましょう。必要となる項目は以下の5つです。

  • 前月繰越・当座預金
  • 収入計
  • 支出計
  • 財務収支計
  • 翌月繰越現金・当座預金

前月繰越・当座預金

前月繰越・当座預金では、前月から繰り越された預金と現金の金額を記載します。この部分に記載する金額は、月次試算表と一致しなくてはいけません。そのため、記載する際は現金や金融機関ごとに分けた金額が、月次試算表と一致するかを確認した上で記録することが重要です。細かな項目が他の資料と一致したら、当月の記録へと移りましょう。

収入計

前月繰越を記入したら、収入と支出を記録しましょう。現金売上がある場合は、そのまま現金売上として記録します。売上の売掛金や受取手形といった債権は、当月に入金されません。こういった月をまたく収入は現金とは別に記録します。売掛金や受取手形などは、入金があった際にマイナスとして記録することで、現金へ移動することになります。

支出計

収入計とあわせて、支出の金額を記録していきましょう。支出の記録も収入と同様に、現金で変動があれば、現金の欄に記入します。買掛金や支払手形など債務がある場合は、支出の欄にマイナスとして記録します。収入計とあわせて、支出計も月次試算表と金額が一致することを確認して、記録することが重要です。

財務収支計

会社の事業と関係のない収支金額は、財務収支計として記録しましょう。一般的には、借入金と借入金の返済、手形割引や設備投資が財務収支計に記録されます。

借入と手形割引はプラスの金額として記録され、借入金の返済と設備投資はマイナスの金額として記録します。例えば、なんらかの借入金を返済している場合は、その金額を財務収支計にマイナスとして記録しましょう。

翌月繰越現金・当座預金

前月繰越から財務収支計まで記録したら、翌月繰越現金と当座預金の記録となります。前月繰越・当座預金と収入計、支出計と財務収支計を全て合算した金額が翌月繰越の欄に記載する数字です。

翌月繰越現金・当座預金の金額もまた、月次試算表と一致しなければいけません。細かな金額が月次試算表や他の資料と一致するかを目視で確認しましょう。

2.レイアウトを整える

エクセルで各項目を入力したら、次はレイアウトを整えましょう。レイアウトを整えるというのは、見やすくするために罫線を引いたり、フォントを調整することです。

必要な部分ではセルを結合したりサイズを調整したりすることで、資金繰り表が見やすくなります。具体的な指針などはないため、見た人が分かりやすいようにレイアウトを整えましょう。

3.計算式を入力する

レイアウトを整えたら、必要な部分に計算式を入力しましょう。例えば、収入と支出の細かな金額を入力したら、その後は金額を合算する必要があります。

どの項目を合算するのかを確認し、それを踏まえて合計金額を記入するセルに計算式を入力します。計算式を間違えると、他の資料と金額が一致しなくなるため、入力する際は確認を徹底しましょう。

4.金額を入力する

計算式まで入力できたら、具体的な金額を入力する段階になります。それぞれの項目の金額を入力し、資金繰り表を埋めていきましょう。入力する際、違うセルに記入したり桁を間違えたりするミスが起こることも珍しくありません。

そういったミスを防ぐため、焦らず1つ1つの項目を確認しながら入力することが重要です。入力後は他の資料と金額が一致するかを確認しましょう。

建設業の書類作成代行サービスについてはこちらの記事で解説しています。ぜひこちらもご確認ください。

建設業 書類作成 代行建設業界の書類作成代行サービスおすすめ5選!選び方なども紹介

資金繰り表の作り方のポイント

最後に、資金繰り表を作る際のポイントを解説します。どのポイントも、適切に実践することで会社の経営に良い方向で影響を及ぼします。資金繰り表を作る際は、ここで解説する次の3つのポイントを押さえて作成しましょう。

  • 試算表と資金繰り表の仕組みを理解する
  • 厳しめの予算を立てる
  • 現状に合わせて修正する

試算表と資金繰り表の仕組みを理解する

試算表と資金繰り表の仕組みを理解することは、重要なポイントの1つです。これらの違いを理解していなければ、誤った資料を作成する恐れがあるからです。月次試算表は売上や支払いが発生したタイミングで記録します。

一方、資金繰り表は資金の変動時に記録します。記録するタイミングの違いで金額も大きく変わってきます。そのため、正しい記録のタイミングを理解することが重要です。

厳しめの予算を立てる

資金繰り表は過去の実績をもとに作成する資料ですが、作りはじめの時期は厳し目の予算を立てましょう。なぜなら、予算を甘い考えで立てると資金難に陥る危険性があるからです。

予算を厳し目に立てておけば、資金難を防ぎ余剰が生まれる可能性もあります。資金の流れを把握できるようになったら、徐々に現実的な予算を設定し、無理のない会社経営に役立てましょう。

現状に合わせて修正する

資金繰り表は作成したら運用して終わりにするのではなく、状況に合わせて修正していきましょう。健全に会社を経営できているのであれば無理矢理修正する必要はありません。

しかし、収支のマイナスが続いたり計画通りに経営が進まなかったりする場合、融資を受けることも視野にいれなければいけません。変化する状況に対応するためにも、現状に合わせて資金繰り表を修正し、健全な経営に役立てましょう。

【まとめ】資金繰り表の作り方をマスターし経営状況を可視化しよう!

資金繰り表は、会社経営者にとって現状を知るための重要な資料の1つです。そのため、作り方から運用方法を知っておくことで、より正確に会社の状況を知る手段となります。資金繰り表の作り方や役割への理解が浅い人は、今回解説した内容を参考に、健全な会社経営に役立ててください。

※弊社の営業代行サービスであるツクノビセールスでは、
【効果が出なければ全額返金プラン】を新たにスタートさせました!

詳しくは👆👆👆のバナーをクリック!!

資金繰り表の作り方とは?黒字倒産を防止するためのポイントも紹介ナレッジソサエティ

起業の種類とは?事業内容や開業・資金調達方法を一覧で解説!バーチャルオフィス1