【PR】この記事には広告を含む場合があります。
現在の建設業には、さまざまな問題があるのをご存じでしょうか?人材不足、作業効率化などの現状を解決するために、最近では多くの会社がIT技術の活用に着目しています。しかし一概にIT化をしても成果があるのか、どのようなIT技術を導入するべきなのかと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。今回は、IT化を促進するための課題と、進んでいる分野を解説していきます。IT化の導入を検討している会社は参考にしてください。
建設業でIT化が遅れている原因
IT化の導入を進めている業界が多いですが、建設業は遅れているのが現状です。原因としてあげられるのが、次の3点です。
- 建設業で働く人材の高齢化
- 複数の職種が混在しているためアナログ業務が多い
- デジタル化できない業務がある
とくに建設業では人材の高齢化が進む傾向にあります。IT導入は現場全体で取り組まなければならず、人材の高齢化は「できない、時間がかかる」といった反対に合う可能性もあるでしょう。また、建設業の現場では、さまざまな情報が紙媒体で管理されている業務が多いのも事実です。1つの現場に建築・土木・水道・電気などの職種が関わっています。そのため、図面・資料、発注書や契約書などExcel・Wordで手入力する業務が一般的です。さらに、建設業では現場で設計変更や修正などを対応する場合が多く、この場合も手作業になります。こうした状況が、建設業でIT化の導入が進まない原因となっているのでしょう。また、この原因のせいで、入力ミスが起きたり、情報共有が行われていないなどの作業改善の課題もあるのが現状です。
建設業がIT化するメリット
なぜ建設業でIT化を促進する必要があるのでしょうか?IT化をするには問題を解決しなければなりません。しかし、IT化することによって得られるメリットが大きいのであれば、導入を進めることが重要になります。ここからは建設業がIT化するメリットについて、以下の2つについて解説していきます。
- 作業の効率化につながる
- 安全性を高められる
作業の効率化につながる
建設業がIT化するメリットの1つは作業の効率化です。とりわけIT導入前と導入後では下記の違いがあります。
<IT技術を導入する前>
- 図面や勤怠を紙で管理するためコストがかかる
- 測量に熟達した職人のスキルが必要
- 情報の伝達に時間がかかる
<IT技術を導入したあと>
- 図面や勤怠をデジタル管理することでコスト削減
- ドローンによる測量で作業の属人化を防止
- スマートデバイスや専用のアプリによってスムーズな情報共有が可能
安全性を高められる
建設業でパソコンやタブレットなどを導入して作業の効率化を図るのもそうですが、危険な場所の点検や測量などはIT化が必要な分野となります。ドローンの導入をすることで高所での作業が軽減されるため、安全性を高められ職場環境の改善にもつながります。これまで人が行ってきた時間が係る作業をドローンなどのIT機器が行ってくれるため、危険を予知できるようになったり、危険な作業を行わなくてすむのです。また、作業時間の短縮もできます。
場所にとらわれず仕事できる
建設業をIT化することで、場所にとらわれることなく仕事をすることができます。建設業は現場作業が多い業種ですが、すべての作業を現場で行う必要はありません。IT化することで、書類仕事や事務仕事などを場所にとらわれずにできます。
勤怠管理しやすくなる
IT化を進めることで勤怠管理もスムーズに行えます。紙ベースの従来の勤怠管理では、記入やミスの修正に手間がかかります。一方で勤怠管理をIT化することで、スマートデバイスやアプリなど、現場や個々人に合わせた柔軟な勤怠管理が可能です。
建設業×ITの7分野
建設業でIT技術を取り入れた場合、どのような成果があるのでしょうか。取り入れるのが難しいと言われている建設業は、どの分野での導入が重要であり、効率化できるのでしょうか。建設業でIT化を進める分野を7つご紹介いたします。
工程管理
建設業では、現場ごとに工程表の作成が必要です。Excelなどで手作業すると時間がかかり、ミスが起こる可能性もあるでしょう。IT化を導入した場合、工程表の作成、管理がスムーズに行え、工事の進捗状況がすぐに確認できます。
コストマネジメント
コストマネジメントは、原価管理、見積り、生産などのコストを管理します。日報を入力すると時間や工数の把握が可能になり、コストの管理が行えます。連動すると便利な作業が会計です。経理と一体化して管理できるツールもあります。
プロジェクトマネジメント
建築する建物の大きさや作業の規模にあうように、さまざまな種類のツールがあります。業務効率化と生産性の向上を目的としています。
写真の管理
建設業では、作業現場で進捗確認のための写真を頻繁に撮影しています。膨大な写真を自動的に整理して管理してくれるツールの導入も業務の作業効率化になるでしょう。
チャット
チャットとはコミュニケーションツールのことです。最近の状況として対面しないで業務を進めることが多くなっているため、どんな職種や業界でもコミュニケーションツールの導入が進んでいます。建設業界に特化しているツールも開発されています。
建設業におすすめのビジネスチャットはこちらの記事で解説しています。ぜひこちらもご確認ください。
建設業のビジネスチャットツールおすすめ15選!メリットや選び方も紹介!
ドキュメント作成・管理
建設業に必要なさまざまな書類の作成、管理を行います。パソコンやタブレット、スマートフォンなどからも確認できるようにすることで、情報の共有ができ作業の効率化につながります。
図面管理
IT化によって図面の管理ができ、いつでも閲覧できます。また、図面の編集も可能です。図面は紙媒体にすると枚数が多くなり管理が難しくなるため、ソフトやシステムといったツールを利用すると図面管理に係る手間を省くことができます。たくさんのデータもツールのなかに納めることができるため便利です。
図面管理システムおすすめ5選はこちらの記事で解説しています。ぜひこちらもご確認ください。
図面管理アプリ・システムおすすめ7選!メリットや選び方も紹介!
建設業でIT化したい方におすすめのツール
続いて建設業でIT化したい方におすすめのツール3選をご紹介します。各ツールの機能やメリット、どんな人におすすめかを詳しく解説します。
アイピア
アイピアは建設の業務に必要な機能を一通り搭載したシステムです。顧客管理、工程管理、現場日報管理などをPC操作が苦手な方でも簡単に行えます。
アイピアは3つの料金プランがあるため、顧客のデータ管理のみを行いたい事業者かららゆる建設業務をIT化したい事業者まで幅広いニーズに対応できます。
- 初期費用
ライト: 120,000円
ベーシック: 420,000円
プロフェッショナル: 510,000円
- 月額
ライト: 10,000円
ベーシック: 20,000円
プロフェッショナル: 30,000円
AnyONE
参考: https://www.any-one.jp/functions
AnyONE(エニワン)は工務店向けの業務効率化システムです。主な機能は下記の通りです。
- 顧客管理
- 工事・施工管理
- 見積もり・実行予算・発注管理
- 入出金管理
- アフター管理
AnyONE(エニワン)は建設業に必要な業務をシステム上で一元管理できます。ヒアリングをもとにプランを決定、導入サポートを行うためPC操作に不慣れな方も安心して運用できます。
クラフタ
参考: https://crafta.site/?identifier=gemba-tech
クラフタはシンプルで使いやすい職人向けの施工管理アプリです。主な機能は下記の通りです。
- メッセージ機能
- 現場写真
- 現場情報の管理
クラフタはPC操作が苦手な方でも簡単に操作可能なスマートデバイス向けのアプリです。メッセージ機能や現場写真管理も、スマホのように直感的に操作できます。
クラフタは現場作業を行う職人の方におすすめのアプリです。複雑な操作を必要とせず、スマホ操作のように直感的に扱うことができるため事務作業に不慣れな方にもおすすめできます。
- 初期費用: 0円
- 月額: 0円
建設業×ITの6つの導入事例
ここからは、建設業でITを実際に導入した場合の事例をご紹介します。ITと言ってもさまざまなソフト、アプリなどツールの種類があります。ご紹介する事例でもわからない言葉もあるでしょう。ひとつずつ解説していきます。
ドローン技術
建設業には測量という業務があります。この測量に欠かせないのがドローンです。測量には高所での作業がありますが、ドローン導入で人が危険にさらされるリスクが軽減されます。また、危険な箇所も予測が可能です。大幅な作業効率化が図れます。ドローンは操作する人が必要ですが、ドローン技術のなかには操縦者がいらない全自動ドローンというものもあります。人手不足の建設業では、人材に係るコストも削減できるため役立ちます。
クラウドシステム
クラウドシステムの導入は建設業の作業現場でも進められているようです。今までExcelなどを使用して工事工程表、原価の管理、見積書、日報、勤怠などの書類を管理していました。この情報がクラウドシステムでデータとして管理できるのです。そのため、同じシステムを利用している全員が情報を共有でき、書類等紙媒体でのやり取りが無くなるため、閲覧や整理する場所の確保といった管理も要りません。勤怠管理を例にとった場合、クラウドシステムに勤怠を入れたり日報を入力するだけで、今日は誰がどこの現場にいるのか、工数はどれくらいかなども確認でき、管理の作業効率をあげることが可能です。
AI技術
建設業では危険を伴う作業も多くあるため、労働災害のリスクが比較的高い職種かもしれません。しかし、人が見落としてしまいがちな災害はAI技術を活用することで軽減されます。AI技術はいろいろな建設現場での膨大なデータから実際に作業していることに関連して起こりうる災害事例の提示が可能です。災害事例をもとに現場での労働災害防止に役立つメリットがあります。
遠隔輪状アプリ「遠検」
三菱住友建設が独自に開発した「遠検」というアプリは、建設現場での発注者立会検査時に、パソコンやタブレットなどを使用してオンライン接続し、映像・音声・調書の表示・記入などをその場で共有して実施するシステムです。わざわざ検査する場所へ出向くことなく、現場と離れている場所でも検査が受けられるため、時間の削減となり、作業効率化を図れます。
フォトグラメトリー
フォトグラメトリーは、さまざまな角度から撮影された物体のデータを解析して3Dモデルを作成する技術です。作業現場での測量にも活用でき、人が測量するよりも短時間で正確なデータを得られます。作成されたデータはWEB上にアップすると取引先との共有も可能です。また、データを利用して図面を立体化することで完成後のイメージを考えることができます。
建機の操縦
建設業では高度な技術を要する建機の操縦も作業のひとつです。誰でも建機を扱えるわけではありませんでした。しかし、比較的経験が浅い人でも操縦できる、自動制御可能なICT搭載の建機にすると作業が行えます。高度な技術を要する作業もAIの技術や力を借りることで補うことが可能です。導入にはコストもかかりますが、人手不足を考えると、将来的に見て導入したほうが良いでしょう。
建設業でIT化を促進させるための3つのポイント
建設業でIT化を促進させるためには、使うツールについて何が必要かを検討しなくてはなりません。効果的にIT化を進めるためにも、次にご紹介する3つのポイントを押さえて導入を考えてみましょう。
・自社に必要な機能があるか
・現場従事者が使いやすいのか
・社員のITリテラシーに合っているのか
それではひとつずつ解説いたします。
自社に必要な機能があるか確認
まずは、自社が使うために必要な機能があるツールなのかを確認します。建設業で利用するさまざまなツールが開発されていますが、自社で何がしたいのかをツール選びの前に考えましょう。勤怠管理をしたい、書類や写真をデータにしたい、など必要な機能があるでしょう。目的をはっきりさせておくと導入したいツールに機能があるのか確認できます。ツール選びもスピーディに行えます。
現場従事者が利用しやすいツール選び
IT化するには現場従事者全員が利用するツールを導入しなくてはなりません。従事者はパソコンやタブレット、スマートフォンなどを利用してツールの活用をするわけですが、機能がたくさんついているツールだと操作がわかりずらく、難しいイメージとなる可能性があります。ツール選びは現場従事者が利用しやすく覚えやすいことを考慮して選択しましょう。また、利用しやすいツールを選ぶことでIT化の促進が図れます。
社員のITリテラシーに合ったシステムを
ITリテラシーとは、IT(情報通信技術)を使用する際の、理解や操作に関する能力のことを指します。建設業界では高齢化が進んでいます。そのなかでIT化を進めるには社員のITリテラシーを十分に考えたツール、システムの導入を考えることが重要です。誰もが使える、操作が難しくないツールを選択してみましょう。また、社員への講習会や無料相談などサポート体制のあるメーカーもあります。ツールを選ぶ際の参考にしてください。
IT化で建設DXに成功した事例
実際に企業でIT技術を取り入れ成功した事例は清水建設株式会社や鹿島建設株式会社、株式会社上東建設などがあります。詳しくはこちらの記事で解説していますのでぜひ参考にしてみてください。
建設業で成功したDX事例集5選と解決するべき課題
【まとめ】建設業の未来にIT化は必須。できるものから取り入れていこう!
建設業のIT化が遅れている原因として、人材の高齢化やデジタル化できない業務などをご説明しました。しかし、その原因はIT化することで作業効率化が実現し解消できるようになります。IT技術の導入で人が行う作業も時間短縮ができ、情報の共有も可能です。建設業にはIT化の促進が重要なことなのです。導入するのが大変だからといって、始めから何もしないのでは、建設業界から遅れを取ってしまいます。全部を行うのではなく、自社で導入できるところから取り入れることを考えてみましょう。この記事を参考にぜひ検討してみてください。
図面管理アプリ・システムおすすめ7選についてはこちらの記事で解説しています。ぜひこちらもご確認ください。
グリーンサイトに登録する方法を解説!メリット・デメリットも解説!
※弊社の営業代行サービスツクノビセールスは、
【効果が出なければ全額返金プラン】を新たにスタートさせました! ※詳しくは👆👆👆のバナーをクリック!!