キャリアアップシステムの現場・契約情報の登録手順や修正方法を解説

建設キャリアアップシステムに現場・契約情報を登録することで、作業員名簿や施工体制などを登録できるようになります。建設キャリアアップシステムへの現場・契約情報の登録は、キャリアアップシステムを活用する出発点だといえるでしょう。

本記事では、建設キャリアアップシステムの現場・契約情報の登録手順や修正方法などを解説します。登録手順を把握して、建設キャリアアップシステムを活用しましょう。

ツクノビBPOは、時間のかかる建設業業務をプロが代行する建設業特化のアウトソーシングサービスです。工事図面作成、書類作成、事務作業などを代行できるため、現場作業に集中できることで、受注できる案件の増加や退職率の低下など、様々なメリットがあります。詳細はぜひこちらからご確認ください。
\ 30秒で資料請求完了 /まずは資料を見てみる

キャリアアップシステムの現場・契約情報の登録とは

キャリアアップシステムの現場・契約情報の登録に関する以下の項目について解説します。

  • 作業員名簿登録などを行う出発点
  • 登録する担当者

作業員名簿登録などを行う出発点

キャリアアップシステムの現場・契約情報の登録とは、施工する現場の情報を建設キャリアアップシステム(CCUS)に登録することを指します。

現場・契約情報として、現場情報、契約情報、工事情報の3つを登録します。現場情報は必ず登録しなければなりません。契約情報と工事情報は省略しても構いません。

現場・契約情報を建設キャリアアップシステムに登録した後、作業員名簿や施工体制などを登録できるようになります。

登録する担当者

元請事業者の管理者IDを持っている人が現場・契約情報を建設キャリアアップシステムに入力します。

登録した管理者が所属する組織に、登録した現場・契約情報が紐付けられます。現場・契約情報の組織階層は、一度登録すると変更・修正はできないため注意が必要です。

現場・契約情報を登録する際に、当該現場の管理者の「現場管理者ID」を登録します。現場・契約情報をすべて登録すると、現場IDが発行され、下請事業者による作業員名簿や施工体制などの登録が可能になります。

キャリアアップシステムの現場・契約情報の登録方法

キャリアアップシステムの現場・契約情報の登録方法は主に以下の2つです。

  • 【パターン1】1つ1つの現場別に登録する
  • 【パターン2】複数の現場をまとめて登録する

それぞれの内容を解説します。

【パターン1】1つ1つの現場別に登録する

キャリアアップシステムの現場・契約情報の登録方法の1つが、現場ごとにそれぞれ登録する方法です。

1つひとつの現場ごとに分けて現場・契約情報を登録します。最も基本的な登録方法だといえるでしょう。

詳細な手順は後述します。

【パターン2】複数の現場をまとめて登録する

現場別にそれぞれ登録するのではなく、複数の現場をまとめて登録することも可能です。

1つの現場で複数の棟を建設する工事や、1つの土木工事で年度をまたぐ工事などを登録する際に、複数登録を利用します。

住宅工事や工期が短めのリフォーム工事などを、1つの支店(部門)や事業所(営業所)などでまとめて登録しても構いません。

まとめて登録することで、重複する内容を何度も入力する手間を省けます。

【パターン1】キャリアアップシステムの現場・契約情報を登録する手順

【パターン1】(1つ1つの現場別に現場・契約情報を登録する方法)の手順を解説します。

  • 表示・非表示項目の設定を行う
  • 現場情報を入力する
  • 契約情報を入力する
  • 工事情報を入力する
  • その他の設定を行う

1.表示・非表示項目の設定を行う

新たに現場・契約情報を登録する際に、表示・非表示項目を設定します。

建設キャリアアップシステムに現場・契約情報を登録すると、以下の項目が必ず表示されます。

  • 現場名
  • 現場ID
  • 発注区分(公共工事や民間工事など)
  • 有害物質の取り扱いの有無

そのほかの項目は個別に表示・非表示を設定可能です。

情報を入力した後、各項目の右側に表示される「表示・非表示」ボタンをクリックして、表示と非表示を切り替えてください。

2.現場情報を入力する

現場情報を入力します。

  1. 管理者IDで建設キャリアアップシステムにログインする
  2. 事業者ポータル画面のメニューで、「610_現場・契約」を選択後、「10_新規(個別登録)」を選択する
  3. 「現場契約内容登録」画面で「申請情報」が自動入力されたら、以下の項目を入力する
  • 現場契約情報:現場名、組織情報
  • 現場連絡先
  • 現場事業所住所
  • 現場担当者情報
  • 就業履歴蓄積期間
  • 有害物質の取り扱いの有無
  • 契約および工事情報登録の有無

3.契約情報を入力する

「現場契約内容登録」で「契約および工事情報登録」を「有」に設定した場合、契約情報を入力します。

以下の手順で入力してください。

  1. 「契約情報」の「明細登録」ボタンをクリックする
  2. 「契約情報および工事情報設定」のポップアップ画面が表示されたら、契約情報として以下の項目を入力する
  • 契約工事名称
  • 施工場所住所
  • 契約状況:発注者名、受注形態、請負事業者名、契約営業所名、役職
  • 受注者の氏名
  • 請負金額(税込)
  • 契約工期
  • 労働保険番号
  • 請負金額(変更後) ※請負金額に変更があった場合

4.工事情報を入力する

「現場契約内容登録」で「契約および工事情報登録」を「有」に設定した場合、工事情報も入力します。

以下の手順で入力します。

  1. 「契約情報」の「明細登録」ボタンをクリックする
  2. 「契約情報および工事情報設定」のポップアップ画面に、「建築・住宅工事」、「土木工事」、「電気・空調衛生その他工事」の3つのラジオボタンが表示されたら、該当する工事を選択する
  3. 工事情報として以下の項目を入力する
  • コリンズ登録番号 ※登録「有」の場合
  • 建築確認番号(建築・住宅工事を選択した場合のみ) ※登録「有」の場合
  • 工事内容
  • 元請事業者自由記入欄

5.その他の設定を行う

「現場契約内容登録」画面で「契約および工事情報登録の有無」まで入力し、必要に応じて契約情報と工事情報を登録したら、続いて以下の項目を入力します。

  • 就業履歴通知
  • 標準APIの利用

就業履歴通知の「通知する」にチェックを入れると、技能者の就業履歴が入力された際に元請業者だけでなく一次下請事業者にも通知されます。

建設キャリアアップシステム以外のシステムで施工体制の登録をする場合は、「標準APIの利用」にチェックを入れてください。チェックを入れると建設キャリアアップシステムで当該現場の施工体制を登録できなくなるので注意しましょう。

【パターン2】キャリアアップシステムの現場・契約情報を登録する手順

【パターン2】(複数の現場をまとめて登録する方法)の手順を、以下のケースごとに解説します。

  • 契約・工事情報登録ありの場合
  • 契約・工事情報登録なしの場合

契約・工事情報登録ありの場合

「現場契約内容登録」画面の「契約および工事情報登録の有無」入力までは、パターン1の手順と同様です。

契約および工事情報登録が「有」の場合、複数の現場をまとめるために、複数の契約情報と工事情報をそれぞれ入力します。パターン1と同様に、「契約情報」の「明細登録」ボタンをクリックするとポップアップが表示されます。必要な分だけ、「契約情報」の「明細登録」を繰り返してください。

複数の契約情報を登録したら、「主たる契約」に当てはまる契約情報にチェックを入れます。

続いてパターン1の就業履歴通知以降を入力すれば完了です。

契約・工事情報登録なしの場合

契約・工事情報登録なしの場合、パターン2の手順はパターン1と同様です。パターン1の手順に沿って必要項目を入力してください。

キャリアアップシステムの現場・契約情報を修正する方法

以下の手順で現場・契約情報を修正できます。

  1. 管理者IDで建設キャリアアップシステムにログインする
  2. 事業者ポータル画面のメニューで「610_現場・契約」→「30_内容変更」を選択する
  3. 「現場契約検索」画面で修正したい現場情報を検索する
  4. 修正したい「現場契約情報」を選択し、「設定」ボタンをクリックする
  5. 内容を変更したい項目の「鉛筆」ボタンをクリックし、内容を修正する
  6. 「内容確認へ」ボタンをクリックし、内容に問題なければ「申請」ボタンをクリックする

ただし、一度登録した現場・契約情報をほかの現場・契約情報と統合したり複数の情報に分割したりすることはできません。また、現場・契約情報を修正できるのは、就業履歴蓄積期間が完了してから6か月後の月末までです。

キャリアアップシステムの現場・契約情報を削除する方法

以下の手順で現場・契約情報を削除できます。

  1. 管理者IDで建設キャリアアップシステムにログインする
  2. 事業者ポータル画面のメニューで「610_現場・契約」→「90_削除」を選択する
  3. 「現場契約検索」画面で削除したい現場情報を検索する
  4. 削除したい「現場契約情報」を選択し、「設定」ボタンをクリックする
  5. 「削除理由」のプルダウンメニューで削除理由を選択し、「申請」ボタンをクリックする

ただし、就業履歴が蓄積してある現場・契約情報は削除できません。

建設業の人手不足解消ならツクノビBPOがおすすめ

建設業の人手不足を解消するためには、アウトソーシングサービスの利用もおすすめです。

従業員のリソースがひっ迫している場合や、業務に対応できる人材が不足している場合などは、アウトソーシングサービスを活用すると、少ない工数で業務を実行できます。BPOサービスでは、専門的な知識を持っているスタッフが対応するため、さまざまな業務をスムーズに進められます。

弊社では、建設業の業務に対応している建設業特化のBPOサービス「ツクノビBPO」を提供しています。書類作成や図面の作成、積算業務など、幅広い業務を代行できます。ツクノビBPOでは、倍率200倍の選りすぐりの専任スタッフが対応いたします。

リソース不足を解消したい方は、ぜひこちらからお問い合わせください。

\ 30秒で資料請求完了 /まずは資料を見てみる

【まとめ】キャリアアップシステムの現場・契約情報の登録手順を把握してスムーズに行おう

建設キャリアアップシステムの現場・契約情報の登録手順や修正方法などを解説しました。

現場・契約情報を建設キャリアアップシステムに登録した後、作業員名簿や施工体制などを登録できるようになります。管理者IDで建設キャリアアップシステムにログインすれば、案内に沿って簡単に現場・契約情報を登録できます。

ぜひ本記事を参考に、手順を把握してキャリアアップシステムに現場・契約情報をスムーズに登録しましょう。

建設業のキャリアアップシステムに登録する際の必要書類についてはこちらの記事で解説しています。ぜひこちらもご確認ください。

建設業 キャリアアップシステム 必要書類 建設業のキャリアアップシステムに登録する際の必要書類や手順を解説