エクステリアのシミュレーションアプリ5選!機能や操作方法も解説

エクステリアのシミュレーションアプリ 機能や操作方法も解説!

外構を検討する際は、パース図を作成して完成イメージを具体化することが一般的です。

しかし、近年は時間をかけてまでパース図を作成せずとも、簡単に外構デザインをイメージできるアプリが登場しています。アプリを利用することで、手間をかけずに様々なイメージの作成・比較ができるでしょう。

本記事では、外構デザインを無料で作成できるアプリを5つ紹介します。また、アプリによっては、概算見積もりの同時出力や手軽に情報を共有できるなど、業務を円滑に進めるために役立つ機能が付随しているものもあります。

ぜひ、導入して業務効率化を実現してください。

ツクノビBPOは、時間のかかる建設業業務を低コストで代行する建設業特化のアウトソーシングサービスです。安全書類の作成や建設業で必要な書類の作成、施工管理業務、図面作成、積算など幅広い業務に対応しています。詳細はぜひこちらからご確認ください。
\ 30秒で資料請求完了 /まずは資料を見てみる

エクステリア・外構のアプリ①メタバガーデン

メタバガーデンは、エクステリアメーカー・タカショーが提供しているシミュレーションアプリです。CG合成とARシミュレーションを駆使し、お好みの庭や外構のシミュレーションが簡単に行えます。

庭回り壁材など8つのカテゴリからCG合成が可能なため、工事が終わった後にイメージと違った…などの後悔を未然に防げます。

操作手順は大まかに4つだけのため、簡単に操作ができます。また、公式HPでは操作手順が動画で紹介されており、アプリ操作に不安な方でも安心して使用できます。

アプリの機能

本章ではメタバガーデンで使える機能をご紹介します。メタバガーデンで使える機能は以下の2つです。

  • CG合成
  • ARシミュレーション機能

CG合成は、実際に撮影した写真やパース図に素材を合成し、完成イメージを作成できます。タップをするだけで簡単に作成できるので、時間を費やす必要もありません。また、配置したアイテムの金額も確認ができるため、完成イメージとともに概算の価格まで把握できます。

ARシミュレーション機能は、スマホやタブレットで施工現場をうつすだけで、庭や外構などのアイテムを配置できます。実際に設置した場合のイメージを鮮明に掴めるため、完成後のイメージと違う…となるリスクを防止できます。

アプリの操作方法

本章ではCG合成とARシミュレーション、それぞれの操作方法を解説します。

・CG合成
①:撮影or保存した画像を選択、使用したい壁材を選択
②:選択した素材を画像内に配置
③:角度・サイズを調整
④:その他の素材を①の手順から配置

・ARシミュレーション
①:カテゴリから商品を選択
②:サイズやカラーを選択
③:地面を検知してARを配置
④:配置後にカラー変更や位置調整を実施

それぞれ4つのステップで簡単に操作が可能です。

エクステリア・外構のアプリ②カタリノ

カタリノはオーセブン株式会社が提供する、工事のビフォーアフターを合成写真でシミュレーションできるサービスです。エクステリアだけでなく、ドアや外壁や壁紙から、フェンスやカーポートなど、外構回り全般をシミュレーションできます。

また、外構だけでなく車や自販機などを配置でき、実際の状況に近いイメージの作成が可能です。車のホイールのシミュレーションやお弁当のシミュレーションなど幅広い用途で使えます。

メインはリフォーム用アプリですが、新築住宅の外構でも問題なく使用できます。

アプリの機能

本章ではカタリノで使える機能をご紹介します。カタリノで使える機能は以下のとおりです。

  • CG合成
  • 概算見積もり機能

CG合成は、実際に撮影した写真に素材を合成し、完成イメージを作成できます。屋根や外壁からインテリア、エクステリアまで対応が可能です。

その他にも、車のホイールやお弁当のシミュレーションなど、様々なビフォーアフターをシミュレーションできます。また、シミュレーションで使用したアイテムの概算金額と見積書まで作成できます。

アプリの操作方法

本章ではカタリノの操作方法を解説します。驚くほど簡単なので構えずにお読みください。

①:現場の写真を撮影
②:必要なアイテムを配置

まずは、シミュレーションを行いたい現場の写真を撮影します。そして、必要なアイテムを配置し、シミュレーションを作成します。概算金額と見積書まで出力可能です。

アイテムを配置する際には細かく角度やサイズを調整できるので、より現実に近いシミュレーションを行えます。

エクステリア・外構のアプリ③RIKフォトタッチ

RIフォトタッチは外構のリフォームの際にビフォーアフターのシミュレーションを行えるアプリです。カタリナと似ている機能をもつアプリです。ipadのアプリとWindows版のソフトウェアで使用できます。

写真を撮影しその場で簡単にシミュレーションを行えるので、商談の際にも重宝します。

外構・エクステリア・門回り・カーポートまで、幅広い箇所でシミュレーションが行えます。また使いようによっては新築住宅での使用も可能です。家具などのインテリアにも使用できます。

アプリの機能

本章ではRIKフォトタッチの操作方法を解説していきます。RIKフォトタッチで使える機能は以下のとおりです。

・CG合成

撮影した写真に壁紙や植栽などを配置して戸建て住宅・公共施設・屋内リフォーム・建物外壁などのシミュレーションを行い、リフォーム提案に活用できます。

エクステリアメーカーの実際の3Dデータの建材を収録しているため、より現実的なシミュレーションを行えます。5分もあればビフォーアフターを作成できるため、工数などの心配もありません。

アプリの操作方法

本章ではRIKフォトタッチの操作方法を解説します。以下のたった2つの工程で、合成写真のシミュレーションを作成できます。

①:写真を撮影
②:アイテムを配置

この2つの工程だけなので、数分もあればビフォーアフターが完成します。営業先などでパッとシミュレーションができるのでかなり重宝します。

またアイテムを配置する際には角度やサイズを調整でき、なおかつエクステリアメーカーの実際の3Dデータの建材を収録しているためより現実に近いシミュレーションを行えます。

エクステリア・外構のアプリ④07Viewer

07viewerは外構シミュレーションができるだけでなく、幅広い使い方のできるアプリです。

オーセブンCADビューワーとしてエクステリアのVRを表示できるほか、インテリアやエクステリアのシミュレーションも行えます。

また、現場の写真撮影やメモの書き込みも可能です。社内のスケジュールや現場の進捗管理も共有できるため、業務上必要な情報を手間なく伝えられます。

さらに、建材カタログやデザイン集の閲覧も可能です。エクステリアのシミュレーションアプリの中で類を見ないほど多岐にわたる機能を搭載しています。

アプリの機能

本章では07viewerで使える機能をご紹介します。07viewerで使える機能は以下のとおりです。

  • オーセブンCADビューワー
  • インテリア/エクステリアのシミュレーション
  • 写真メモ(動画、写真、書き込み、GPS)
  • 施工例写真の閲覧
  • 庭のデザイン集閲覧
  • 関連ブログの閲覧
  • 会社検索
  • 求人求職
  • オーセブンとのサービス連動

このような多岐にわたる機能が搭載されているため、複数のアプリをダウンロードせずともこれ1つで対応できるでしょう。

アプリの操作方法

本章では07viewerの操作方法を解説します。以下の工程で、合成写真のシミュレーションを作成できます。

①:アイテム選択
②:3Dパースを選択
③:エクステリアVRをタップ

その場でシミュレーションが完成し、お客様相手にパッとイメージを伝えられるため、重宝するでしょう。

また図面などの情報をクラウドに保存して共有したい場合は、eE-CADをタップします。これだけで簡単にデータを開けるため、お客様へのプレゼンや打ち合わせの際に簡単に利用できます。

エクステリア・外構のアプリ⑤Home Design 3D Outdoor/Garden

Home Design 3D Outdoor/Gardenは、屋外空間を自由自在に設計できるアプリです。

直感的に操作できるため、特別な知識や経験がなくても簡単に使いこなせます。庭のレイアウト変更や家具の配置を素早く行えるため、自宅の外構デザインを具体的にイメージできます。

配置可能なアイテム数が多く、樹木や花、プールなどを自由に組み合わせて、自分だけのオリジナルな空間作りが可能です。

また、完成したプランを世界中のユーザーと共有できるため、新しいアイデアや刺激も得られます。3D表示機能を活用すれば、作成途中でもリアルな仕上がりを確認でき、理想のイメージを実現できます。

アプリの機能

Home Design 3D Outdoor/Gardenの特徴は、商品を自由自在にシミュレーション可能なことです。エクステリア商品は「庭まわり」「車庫まわり」「門まわり」「屋外家具」などカテゴリーごとに収録されており、自宅の外構デザインに合わせて好きなものを選べます。

また、アップロードした写真からAIが空間を分析し、実際のサイズ感を自動的に再現するため、リアルなシミュレーションを簡単に作成できます。写真内に写り込んだ不要な部分も、専用のツールで自然に消去できるため、イメージのクオリティが格段に上がるのです。

さらに、アカウントを登録すると、作成済みの複数プランをブラウザで管理できるため、施工業者との具体的な打ち合わせもスムーズになるでしょう。

アプリの操作方法

Home Design 3D Outdoor/Gardenは直感的な操作方法で、初心者でも簡単に使えます。

まず、新規プロジェクトを作成し、自宅の外構写真をアップロードすると、自動的にAIが空間のサイズを分析します。次に画面下のカテゴリーから家具や植物などのアイテムを選び、好きな位置にドラッグして配置しましょう。

配置したアイテムのサイズや向きの調整もタップするだけで簡単に変更可能なため、好みに合わせて自由にカスタマイズできます。

途中で修正したい箇所があれば、「中止」機能で元の状態に戻せるため、ミスも気にせず試行錯誤を繰り返せます。

完成後、3Dビューに切り替えれば仕上がりをリアルタイムに確認でき、理想的な外構デザインを実現できるのです。

建設業の人手不足解消ならツクノビBPOがおすすめ

建設業の人手不足を解消するためには、アウトソーシングサービスの利用もおすすめです。

従業員のリソースがひっ迫している場合や、業務に対応できる人材が不足している場合などは、アウトソーシングサービスを活用すると、少ない工数で業務を実行できます。BPOサービスでは、専門的な知識を持っているスタッフが対応するため、さまざまな業務をスムーズに進められます。

弊社では、建設業の業務に対応している建設業特化のBPOサービス「ツクノビBPO」を提供しています。書類作成や図面の作成、積算業務など、幅広い業務を代行できます。ツクノビBPOでは、倍率200倍の選りすぐりの専任スタッフが対応いたします。

リソース不足を解消したい方は、ぜひこちらからお問い合わせください。

\ 30秒で資料請求完了 /
まずは資料を見てみる

エクステリアのアプリは顧客側も業者側にも便利なサービス!機能や操作性も要チェック!

本記事では外構デザインを無料で作成できるアプリを5つ紹介しました。

エクステリア業界では、実際に行わなければわからないという欠点がありましたが、これらのアプリが出現したことで、その欠点も解決しました。また、時間をかけて制作していたパース図を作る手間も省けます。

ビフォーアフターをシミュレーションするだけでなく、概算見積や見積書の作成、データの共有までできるアプリもあります。

それぞれご自身に合うアプリを試し、業務効率化に活かしてください。

電気工事の回路図作成に使えるフリーソフトおすすめ7選電気工事の見積ソフトおすすめ7選についてはこちらの記事で解説しています。ぜひこちらもご確認ください。

電気工事の回路図作成に使えるフリーソフト 電気工事の回路図作成に使えるフリーソフトおすすめ7選!

電気工事の見積りに使えるソフトおすすめ 導入メリット・選び方も解説 電気工事の見積ソフトおすすめ7選!導入メリット・選び方も解説

エクステリアプランナーの資格は取得すべきかについてはこちらの記事で解説しています。ぜひこちらもご確認ください。

エクステリアの資格とは?エクステリアプランナーは取得すべきか徹底解説!