建築建設業界向けお役立ちメディア
サービス一覧
カテゴリー
「コールド・ジョイント」とは、コンクリートの打ち継ぎ部位で生じる問題を指します。コンクリートを打ち継ぐ際…
掘削工事(土工事)は、地表面より下の構造を形成するために土を掘り出し、別の場所に搬出する工事です。建築に…
「内法寸法(うちのりすんぽう)」は、壁や柱など厚みのあるものや出入口の幅を内側から測った寸法を指します。…
昼光センサーは、室内の明るさを自動検知し、照明器具の光量を自動的に制御するシステムです。このシステムは自…
「埋め戻し」とは、建設作業の過程で掘削や掘り出された土や材料を、その後、再び同じ場所や別の場所に戻して埋…
「芋目地」とは、タイルやレンガ、コンクリートブロックなどを積む際に、水平・垂直方向の目地が一直線になるよ…
「朝顔」とは、高い建物から物が落ちた際にそれを受け止めるための防護用の仮設物です。ネットや銅板などが使用…
ホイストとは、荷を持ち上げて移動させる荷役装置です。手動式にはチェーンと歯車の組み合わせ、機械式には油圧…
ボイド型は、建築のコンセプトの一つで、タワーマンションなどにおいて中央に大きな吹き抜け(ボイド)がある構…
ブームとは、クレーンなどの装置で荷を吊るための腕に相当する部品です。荷を吊り上げる際に起伏や伸縮、旋回な…
裏JVとは、2つの方式(甲型/共同施工方式と乙型/分担施工方式)を組み合わせた共同企業体です。表向きは単…
「定着」とは、対象物を固定することを指します。例えば、鉄筋やアンカーボルトを設置する際には、十分な長さを…
「露出配管」とは、新築工事では少なく見られる配管方法です。主に改修工事の際に採用されます。この方法では、…
仮説工事は、「仮設工事」と混同している可能性があります。正しくは「仮設工事」で、以下にその内容を説明いた…
目隠し壁は、屋上の設備機器を隠したり、建物を高く見せるために外装材として使用される壁です。通常、建物本体…
高力ボルト接合は、高張力鋼で作られた高強度・高精度のボルトを使用して締め付けて接合する方法です。主に鉄骨…
建設業界における「オペレーター」とは、主に建設機械を操作する専門家のことを指します。これは掘削機、ブルド…
自然電位法は、鉄筋腐食の非破壊試験の手法の一つです。この方法では、鉄筋の電位変化を測定し、腐食の程度を評…
建設業界における「残土運搬」とは、建設や土木作業中に発生した余剰の土(残土)を、適切な場所へ移動させる作…
沈下ひび割れは、コンクリート表面が沈下することによって生じるひび割れのことです。これは、内部の鋼材などの…