大工・一人親方の単価や年収を上げるには?1000万になる方法

特定非営利活動法人建設政策研究所も公表しているデータによると、一人親方の過半数を占める職種は大工です。大工とは、主に木造建築の工事や修理をおこなう担当者を指します。大工として会社に勤めていたり、親方に付いて修行をしたりしている方の中には、将来一人親方になりたいと考えている方もいらっしゃるでしょう。
この記事は、一人親方の労災加入をサポートしている「一人親方団体労災センター」が、一人親方として大工で働くことのメリットや注意点を解説します。

大工の一人親方の仕事内容とは

大工と言えば家を建てるというイメージがありますが、単純に「家を建てる」といっても実はさまざまな仕事をしています。
例えば木材を使い、建築物のフレームから壁や床、天井などの土台を作る仕事です。これらは現場で加工して組み立てますが、自社の作業場での仕事も多くあります。また建築士が書いた設計図をもとに、専用の工具を使って加工し現場に持ち込むこともあります。
単純に組み立てるだけの作業ではなく、設計図通りに組み立てられるようにする加工技術や、そのための知識や経験も必要となる仕事です。
さらに建設計画の提案や、人によっては手書きや製図ソフトを使って図面を引く場合もあります。

一人親方の大工の年収はどのくらいか?

気になる一人親方の年収はどのくらいなのでしょうか。ここでは会社員と比較して説明していきます。

一人親方の大工の平均年収

一人親方の平均年収は800~900万円と言われています。
会社員としての大工の平均年収が400万円前後なので、会社員よりも断然に増えます。
しかし、全て一人なので単価は技術力や営業力により、年収は個人によってバラバラです。工事案件を獲得できなければ、平均よりも低い年収になるという実力がものを言う仕事です。

こちらの記事では、大工の平均年収についてより詳しく解説しています。

大工の平均年収はどのくらい?年収アップの方法も紹介!

一人親方の職人単価ランキングを紹介!年収を上げる方法と注意点も解説一人親方の職人単価ランキングを紹介!年収を上げる方法と注意点も解説

一人親方と会社員の違い

一人親方の場合は給与ではなく、報酬で対価を得ます。会社員の様に固定給ではないので、単価と案件数で報酬が変わります。また、残業代やボーナスもありません。一件厳しそうに思えますが、別の角度から見ると、自身で給与としての報酬を決めることができるのが一人親方の特徴です。

大工の一人親方で年収を上げて1000万以上を目指すためのポイントとは?

一人親方の年収は自身次第ということがわかりました。
それではどのようにして年収を上げればいいのでしょうか。また年収1000万円以上を目指すにはどうすればいいのでしょうか。ここではいくつかのポイントをご紹介します。

資格を取得して仕事の単価を上げる

大工の仕事で取得すると有利な資格が2つあります。それがこちらです。

  • 建築大工技能士
  • 建築施工管理技士

この資格は両方とも国家資格です。
建築大工技能士は1~3級まで、建築施工管理技士は1~2級まであります。
新規の取引先の方には、資格を持つことで技術の腕前を証明することができます。
そのことにより仕事の発注の機会が増え、単価を上げることにも繋がります。
また建築施工管理技士は一人親方は取得しなくても問題ないのですが、会社員だと取得するべき資格です。
以下、建築大工技能士と建築施工管理技士についてさらに詳しく説明します。

建築大工技能士

技能検定制度の1つに建築大工技能士という資格があります。
受験資格は以下のようになっています。

  • 1級 実務経験7年以上、2級合格後2年以上、3級合格後4年以上のどれか
  • 2級 実務経験2年以上、3級合格者のどちらか
  • 3級 不問

このことから資格を持っていれば、大工の技術を持っていると証明することができます。
知り合いなどのつてで仕事をする分には必要ないですが、それだけになると収入は一定で上がりません。
資格があれば新しい施主さんや元請さんから仕事をもらう時に、技術を持っているという証明ができるので非常に有利になります。特に1級は大工として、上級者の証になります。

建築施工管理技士

建築施工管理技能士は、国土交通省管轄の施工管理技士の資格の1つになります。
大きな規模の現場になると主任技術者などを配置しなければなりませんが、建築施工管理技士はその有資格者になります。大手ゼネコンなどでは資格手当なども多くなり、年収がぐっと上がります。

学歴により受験資格は異なりますが、実務経験があれば中卒でも1級の取得はできます。1級は2級を取得してからも実務経験が必要な国家資格になり、合格率は20%以下と難しい資格です。
しかし、この資格を取得し大手や中堅のゼネコンに就職すれば、収入アップは間違いないと言えるでしょう。

実践経験・技術力を磨く

一人親方として一番大事なのは、やはり技術です。
技術が高いと単価の高い案件へ声がかかりやすくなります。また同じ仕事内容でも効率よく最短時間で完成することができるので、1時間当たりの単価が上がります。
引き受けた仕事をハイレベルの技術で対応していくと、新規の請負元からも継続して案件を受注することができます。

人脈を大切にして仕事受注のチャンスを増やす

より良い案件を受注するには技術だけではいけません。請負元や取引先と良好な関係を築くことが大切です。現在、建設業界では大工が不足しています。
そのため、案件を選ばなければ何かしら仕事は入ってくるでしょう。しかし、良好な関係性が築けていれば単価の高い案件など、より良い案件を受けることもできます。

請け負う件数を増やす

単純な考えですが、働く量を増やせばその分、案件をこなせるので収入も増えるでしょう。
案件を増やす場合は、単価にも注意する必要があります。低い単価で休みなく働き続ければいつか体を悪くする可能性もあります。また忙しさのあまり、仕事の品質が悪くなれば継続依頼がなくなってしまうこともあります。そうなっては本末転倒です。
例えば日給計算で一日4万円の仕事だとすると250日働けば1,000万円を達成できます。しかし、日給3万円の仕事だと334日働かなければなりません。このように仕事の単価によっては働く日数も変わってきます。請け負う件数を増やす場合、単純に安い単価の案件まで請けるのではなく、ある程度収入が見込める仕事を優先的に獲得するようにしましょう。

元請け工事を増やす

一人親方で年収を増やす場合、とくに年収1,000万円を目指す場合には元請け工事を増やすことも視野に入れる必要があります。
元請けとは工事の発注者から直接依頼を引き受けることを意味します。元請け会社から仕事を請け負い続ける限り下は下請けとして仕事をすることになります。下請けに留まっていると報酬や利益が下がり、仕事のしやすさにも影響が出る可能性もあります。
元請けになるには、まずは従業員を雇い、業務自体を組織化する必要があります。また元請けになることで、一人親方のときにはない責任感やプレッシャーを感じることもあるでしょう。
しかし、その反面大きなメリットがあります。それは元請けゆえの利益増加、組織ゆえの仕事量や仕事幅の拡大です。組織として現場単位で仕事を受注する方が報酬の増加も十分に期待できます。

WebサイトやSNSを運用して集客をする

昨今ではインターネットなどで、さまざまなことを調べられます。
そこでホームページやSNSで集客する方法も、1つの方法です。
ホームページを見に来ている人は、すでに見込み客になりさらに有益な情報を求めています。
施工例やお客様の悩みを解決した方法、依頼する前の質問など書かれていると安心します。ホームページはプロとしての強みを知ってもらうことで、集客にも繋がります。

営業代行サービスに相談して営業戦略の提案を受ける

営業代行サービスに相談して営業戦略の提案を受けるという方法もあります。営業代行には獲得のプロがいますので、外部に頼ってみるのもおすすめです。例えば弊社サービスである建築建設特化の営業代行ツクノビセールスは、月に3000社もの企業に御社の営業としてアタックし、かつ成果が出なかったら返金保証もしています。一人親方向けのミニマムプランももちろんご用意しております。
まずは話だけでも聞いてみたい!という方には無料でどのように営業していくべきか営業戦略のご提案も致しておりますので、お気軽にご相談ください。オンラインにて30分程度でお打ち合わせ可能ですので、明日30分だけ空いている!という方でも気軽にご相談いただけます。
1分で入力が終わるお問い合わせフォームはこちらから

大工の営業方法を紹介!良い仕事をもらうポイントなども解説大工の営業方法5つを紹介!良い仕事をもらうポイントなども解説

【まとめ】大工で年収を上げ1000万円を目指すためには、資格・人脈・経験が重要

大工の一人親方の年収は平均800~900万円です。それは資格の取得、良好な関係性を持つ人脈、SNSやWebサイトなどでの集客できているなどの結果です。
しかし、自身の頑張り次第で年収アップも夢ではありません。元請けになる、技術、ときには営業代行を使うといった方法で年収1000万円を目指しましょう!