工程表のクリティカルパスとは?把握するメリットやツール6選を解説

工程表 クリティカルパス

「工程表のクリティカルパスってなに?」「クリティカルパスが作成できるツールを教えて欲しい」

このような方に向けて今回は、工程表のクリティカルパスとは・管理方法・把握するメリット・手順などを紹介します。

工程表のクリティカルパスについての理解を深めたい方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

工程表のクリティカルパスとは

クリティカルパスとは、建設時間を抑える目的で開発したプロジェクトの管理手法のことです。工程表のクリティカルパスとは、プロジェクトを進行していくなかで、スケジュールに支障をきたす作業経路のことです。

作業の遅れが発生すると、プロジェクト全体が遅れてしまいます。遅れが許されないクリティカルパスなタスクを把握することで、プロジェクトの成功率が上がるでしょう。

クリティカルパスの重要性

クリティカルパス上にあるタスクが遅れると、プロジェクト全体の遅延に繋がってしまいます。最悪の場合、予算増加や納期の遅延などの事態を招いてしまい、クライアントに多大な迷惑をかけてしまうでしょう。

クリティカルパスを決めておくことで、プロジェクトのタイムライン上でタスク依存関係を見つけ出し、タスクの期間を計算したうえで最も重要なタスクを見つけていきます。

クリティカルパスと似た管理方法

クリティカルパスと似ている管理方法を下記の順に紹介します。

  • クリティカルチェーン
  • ガントチャート
  • PERT

クリティカルチェーン

クリティカルチェーンとは、プロジェクトにおいての、それぞれのタスクのスケジュールや予算などを限りなく減らし、その分をプロジェクト全体のスケジュールの余力として見なす管理手法のことです。

クリティカルチェーンは、人材・ツールなどのリソースを念頭に置いているのに対し、クリティカルパスは、リソースを計算に含まないのが特徴です。

ガントチャート

ガントチャートとは、横軸の棒グラフで進捗状況を把握し、タスクを管理する表のことです。工程管理やプロジェクト管理に用いられることが多く、あらかじめ設定しているタイムラインでタスクを追っていくのが特徴です。

ガントチャートの特徴は下記の通りです。

  • 各タスクのリソース情報を表示する
  • プロジェクト内のすべてのタスクの進捗を可視化する
  • 作業計画にタイムスケールが含まれている

PERT

PERTは、プロジェクトが終了するまでに必要なタスクを下記の3つの推定値から分析する方法です。

  • 一般的な時間
  • 最短した時間
  • 最長の時間

PERTでは、確実でないタスク管理に使用されるのがポイントです。使用シーンによっては、クリティカルパス・PERTが同時に使われる可能性もあります。PERT図を使用すれば、タスクにかかる時間を正確に予測できます。

工程表のクリティカルパスを把握するメリット

ここからは、工程表のクリティカルパスを把握するメリットを下記の順に紹介します。

  • タスクの優先度が明確になる
  • 効率的にスケジュールを管理できる
  • ボトルネックを回避できる
  • 今後のプロジェクト計画に活用できる

タスクの優先度が明確になる

クリティカルパスのメリットとして、タスクの優先度が明確になる、といったことが挙げられます。

クリティカルパスを決めておくと、より重要な作業がどれなのかを具体的に見つけ出せます。作業が遅延してしまうと、全体の工程にも影響が出てしまうため、最適な人員配置を心がけるようにすることが重要です。

効率的にスケジュールを管理できる

クリティカルパスが明らかになれば、プロジェクト全体にかかる日数・工程時間を具体的に把握できます。

クリティカルパスの作業計画より早く作業が終了すると、全体のスケジュールに余裕が生まれるでしょう。プロジェクトを成功させたい企業は、クリティカルパス内のタスクを遅延させないように管理することが大切です。

ボトルネックを回避できる

プロジェクトの中にボトルネックが存在すると、時間の無駄になってしまう可能性が高いです。ボトルネックとは、ワークフローの中で生産性の低下や停滞など、悪い影響を与える箇所のことです。

クリティカルパスを決めておくと、トラブルに巻き込まれたとしても、柔軟に対応しやすいでしょう。しかし、ただクリティカルパスを決めておくだけでは、自然に対処することが難しいため、事前に準備をしておく必要があります。

今後のプロジェクト計画に活用できる

クリティカルパスを決めておくと、今後のプロジェクト計画に使用できる可能性が高いです。あらかじめ予測されたスケジュールと、実際のタスクでは、進捗状況が異なります。

予想されたスケジュールと実際のタスクを比較することで、今後のプロジェクトに取り入れられ、精度を高められるでしょう。データ分析をしっかりと行うことが大切です。

工程表のクリティカルパスを把握する手順

ここからは、工程表のクリティカルパスを把握する手順を下記の順に紹介します。

  1. タスクを洗い出す
  2. タスク間の依存関係を明確にする
  3. PERT図を作成する
  4. タスクごとにかかる時間を見積もる
  5. クリティカルパスを特定する
  6. スケジュールを調整する

1.タスクを洗い出す

工程表のクリティカルパスを把握する手順のひとつ目として、プロジェクトで必要なタスクを洗い出す必要があります。

ここで作成されるタスクはクリティカルパスのベースになるため重要です。タスクを細かくし把握することで、各タスクがどのぐらい日数や時間がかかるのかを把握できるでしょう。ツリー状に分類していくと、タスクの漏れが防止できます。

2.タスク間の依存関係を明確にする

タスクを洗い出して細分化を行ったら、WBS(work breakdown structure)を元にタスクを整理していきます。

タスク間の依存関係を明確にすることで、それぞれのタスクが独立しているか、ほかのタスクと並行して行えているのか、関係性を把握できるでしょう。依存の関係を表しているタスクリストは、作業シーケンスと呼ばれています。

3.PERT図を作成する

クリティカルパスを見つけるためには、PERT図を作成しなければいけません。PERT図は、プロジェクトに関係しているタスクを丸・四角などで囲んで、それぞれの線を結ぶことで、関係性を認識できるでしょう。

PERT図は、時系列にタスクをまとめているフローチャート(工程表)のことです。PERT図を使用すると、プロジェクト全体の進め方や所要時間が整理でき、業務を滞りなく進められます。

4.タスクごとにかかる時間を見積もる

PERT図を作ったら、次はタスクごとにかかる時間を見積もる必要があります。クリティカルパスを確かめるためには、タスクにかかる見立てが必要です。

具体的なタスクごとにかかる時間の見立ては、下記の通りです。

  • 知識と経験に基づいて推測する
  • 過去のデータを参考にする
  • 業界標準をもとにする

ここからは、上記以外の2つの方法を紹介します。

フォワードパス

フォワードパスとは、事前に決められた開始日から順番に、最早開始日・最早終了日それぞれを計算する方法です。

最早開始日(ES)は先行作業の最早終了日(EF)の最大値です。またEFは「ES+所要時間」を表します。計算する際は、最初の作業であるESで0から開始し、スケジュールの進行通りに進んでいきます。ES・EF両方の日付が決まると、プロジェクトに対して早い段階からリソースを割り当てられます。

バックワードパス

バックワードパスとは、最遅開始日 (LS) と最遅終了日 (LF) を計算していくやり方です。スケジュールの最後に行う作業から開始し、スケジュールの初めまでを逆算します。

バックワードパスを行うと、各タスクのデッドラインが明らかになり、プロジェクトを運営する際に進捗管理しやすくなるのが特徴です。

5.クリティカルパスを特定する

クリティカルパスを特定する方法として、プロジェクトのクリティカルパスを決めていきます。

工程を1つずつ順番に足していくことで、どの部分がクリティカルパスかどうかがすぐに分かります。複雑なプロジェクトもあるので、プロジェクトの管理者は、見落としがないようにしっかりとPERT図を作成するようにしましょう。

6.スケジュールを調整する

クリティカルパスを短くすると、スケジュールを短縮することが可能です。プロジェクトを進行していく上で、納期が前倒しになる場合もあります。突然、スケジュールが変更になったとしても、前もってクリティカルパスを把握しておけば、柔軟に対応できるでしょう。

スケジュールを短縮する方法として、クラッシング・ファストトラッキングがあります。

クラッシング

クラッシングとは、リソースを追加して、作業を高速化することです。ツールなどの追加資材を導入して、プロジェクトにおけるスケジュールを短縮させる方法でもあります。

例えば、プロジェクトを立ち上げたものの、人手が不足しておりスケジュールに遅れが見られる場合は、他部署から人手を借りることで、人材を補充していくのが特徴です。

ファストトラッキング

ファストトラッキングとは、複数のタスクを並行して進めていき、プロジェクト全体の作業時間を短縮する方法です。

ファストトラッキングを進める際は、ひとつ目のタスクが完了する前に、次のタスクを同時進行し納期に間に合うようにします。複数のタスクを同時進行する必要があるため、悪いマルチタスクの状態にならないように気を付けてください。

工程表のクリティカルパスを把握するときのポイント

ツールを利用すると、難しい計算を行うことなく、クリティカルパスを特定できます。クリティカルパスを探すには、PERT図の作成が不可欠です。

長期のプロジェクトでは、クリティカルパスを特定するだけで時間がかかってしまいます。ほかにも、計算ミス・タスクの記入漏れなどのリスクも挙げられるでしょう。ツールを活用することで、そういったリスクを下げられます。

工程表のクリティカルパスを把握するときのツール6選

ここからは、工程表のクリティカルパスを把握するときのツール6選を紹介します。

  • jooto
  • Lychee Redmine
  • Brabio!
  • みんなでガント.com
  • Backlog
  • 工程’s Orario

jooto

引用元:https://www.jooto.com/

jootoは、カンバン方式のタスク・プロジェクト管理ツールです。親しみやすいシンプルなデザインや直接的に使用できるレイアウトが特徴的です。

jootoのユーザー数は、40万人以上・有料導入企業数は、約1,800社となっています。チーム単位から大規模組織まで、人数や目的に合わせたプランを提供してくれます。

Lychee Redmine

引用元:https://lychee-redmine.jp/

Lychee Redmineは、導入企業7,000社を突破している使いやすさ抜群のガントチャートです。Lychee Redmineでできることは進捗管理や、工数管理、予算管理、レポート作成などがあります。
Lychee Redmineは、最新の進捗状況が見え、遅れに気づきやすいツールです。

Brabio!

引用元:https://brabio.jp/

Brabio!は、5人までならずっと無料で使えるツールです。Brabio!は、利用企業数が20万社を突破している人気のツールでもあります。

工程管理もスケジュール表も簡単に作成できます。担当状況ビュー機能を搭載しており、メンバーの空き状況を可視化してタスク管理をより確実なものにしてくれるツールです。またBrabio!は、すべて自社運用のため、セキュリティ対策も万全です。

みんなでガント.com

引用元:https://www.minna-de-gantt.com/

みんなでガント.comは、プロジェクト管理に最適なガントチャート共有クラウドサービスです。みんなでガント.comは、2,000社以上の使用実績があるのが特徴です。

日単位でのガントチャートはもちろんのこと、時間単位の管理を行いたい場合に、30分単位でガントチャートの作成ができます。AWSのセキュリティ機能をフル活用し、セキュリティ強化を図っている点も魅力的です。

Backlog

引用元:https://backlog.com/ja/

Backlogは、チームの業務を見える化してタスク漏れやスケジュールの遅延を防ぐツールです。このツールは、有料契約数が14,000件以上、サービス継続率98.8%になっています。

誰でも直感的に操作できる親しみやすいUIなので、チーム全員が安心して利用できるのが魅力的です。利用人数によって料金が変わらないので、メンバーが増えても安心です。

工程’s Orario

引用元:https://www.webi.co.jp/management/product/kouteizu/

工程’s Orarioは、快適な操作性とあらゆる計画を可視化してくれるツールです。未だに多くの人が表計算ソフトを使用して工程計画を管理しています。

工程’s Orarioは、従来からの工程設計者の思考を妨げることなく、多角的な視点から最善の工程設計を行うことを可能にするツールです。企業内の計画情報のシステム化を促進し、プロジェクト計画のレビューや共有・再利用を可能にします。

バーチャート工程表バーチャート工程表とは?メリットや作成手順・ツールなどを解説

工程表におけるマイルストーンとは?設定するメリットや手順を解説の記事はこちら
マイルストーン工程表におけるマイルストーンとは?設定するメリットや手順を解説

【まとめ】工程表のクリティカルパスを利用して効率的にプロジェクト管理を行おう!

工程表のクリティカルパスとは、プロジェクトを進めていく上で、スケジュールに支障をきたす作業経路のことです。作業遅延が見られると、プロジェクト全体が遅れてしまいます。

遅れが許されないクリティカルパスなタスクを把握することで、プロジェクトの成功率が上がる可能性が高いです。

これから工程表のクリティカルパスを把握する際のツールを使用しようと考えている方は、ぜひ上記で紹介したツールを使用してみてください。これまでよりも効率的にプロジェクトを進められます。

 

※弊社の営業代行サービスであるツクノビセールスでは、
【効果が出なければ全額返金プラン】を新たにスタートさせました!

詳しくは👆👆👆のバナーをクリック!!