建設業は売掛金が多い?売掛金を上手に使った資金繰りや管理方法をご紹介

建設業は、他業種に比べて売掛金が多い傾向にあります。大規模な工事ほど、売掛金が高額で、回収期間が長期化します。報酬を得る前に人件費や材料費の支払いが発生し、資金繰りが悪化しがちです。売掛金を適切に管理しないと、資金繰りが悪化し、黒字であるにもかかわらず会社が倒産するかもしれません。
本記事では、建設業界の売掛金回収の特徴、売掛金を使った資金繰り方法を解説します。売掛金の管理にお悩みの人は、ぜひ本記事を参考にしてください。

建設業に多い売掛金とは?

「売掛金」とは、提供した商品やサービスの対価を、その場で受領せず後払いにして、後で請求できる権利のことです。代金を後日支払うという約束によって取引します。売掛金は、信用がないと成立しない、信用取引の一種です。
売掛金であれば、商品やサービスを提供する時点では相手が現金を持っていなくても取引できるため、商品やサービスを販売するチャンスが増えます。複数の取引の代金をまとめて請求できるため、事務作業が簡単になることも売掛金のメリットです。

売掛債権との違い

売掛金と混同されがちな言葉に、「売掛債権」があります。売掛債権は、売掛金以外に、「受取手形」や「電子債権」といった債権も含まれます。一般的に売掛金には公的な証書は発行されませんが、受取手形は紙の、電子債権は電子の証書が発行されます。受取手形や電子債権は、金融機関に手数料を支払えば、入金前に現金化できることがメリットです。
売掛金は売掛債権の一種であり、売掛金と売掛債権はイコールではないので、覚えておきましょう。

未収入金との違い

「未収入金」も、売掛金と混同されがちな用語です。未収入金とは、本業の営業活動以外で発生した、未回収の債権を指します。未収入金も売掛金も、未だ支払われていないことが共通点です。
例えば、建設業を本業として営んでいる際に、不要になったショベルカーやクレーンといった重機を売却した場合は、利益は未収入金に仕訳されます。重機の販売が本業である場合は、売掛金に仕訳されます。一般会計では、未払いの債権の内、本業は「売掛金」、本業以外では「未収入金」です。

建設業界の売掛金回収の特徴

建設業界の売掛金の特徴に、回収までに長期間かかることが多い点が挙げられます。大規模な工事ほど、施工の完了には長期間かかるため、それだけ支払いも遅れがちです。悪天候や資材不足、施工ミスなどがあると、工事の完了が遅れ、報酬の支払いもさらに遅れます。契約内容によっては、すべての施工が完了していなくても、一部の施工に対する報酬を請求できますが、それでも売掛金回収には長期間かかります。
他業種よりも建設業では特に、可能な限り迅速かつ確実に売掛金を回収することが大切です。

完成工事未収入金と売掛金の関係

一般会計では、未払いの債権の内、本業の債権は「売掛金」、本業以外の債権は「未収入金」です。しかし、建設業会計では、一般会計とは異なり、本業である建設業の債権は「完成工事未収入金」、本業以外の債権は「売掛金」に仕訳されます。債権の基本的な考え方は同じですが、名称が異なります。ややこしいですが、覚えておき、仕訳時は気を付けましょう。
また、完成工事未収入金として計上する債権は、決算期から1年以内に回収する予定のもののみです。回収が1年より長期化する債権は、投資その他の資産として計上するので注意しましょう。

売掛金管理の重要性

売掛金管理が重要である主な理由は、以下の3つです。

  • 請求漏れがなくなる
  • 回収がスムーズになる
  • 資金繰りの管理ができる

理由をそれぞれ解説します。

請求漏れがなくなる

請求漏れを防ぐために、売掛金管理が重要です。売掛金を十分適切に管理しないと、請求漏れが発生し、報酬を受け取れない恐れがあります。客先ごとに売掛金を記帳する、請求書に固有の番号を割り振るナンバリングを実施する、チェックリストを作成して複数人で確認するなどの方法が有効です。また、あらかじめ請求するタイミングをスケジューリングする、発行済、送付済、入金済、未入金といった請求書のステータスを一元管理することも大切です。

回収がスムーズになる

売掛金を十分適切に管理することで、売掛金の回収がスムーズにできます。支払期日や支払額、支払方法は、客先ごとに異なります。十分に売掛金を管理しないと、回収の確認が適切にできず、入金の遅れに気づかない、入金額の間違いに気づかないといった事態に陥るかもしれません。売掛金の回収が滞ると、資金繰りが悪化し、最悪の場合、黒字であるにもかかわらず会社の倒産につながります。適切に売掛金を管理することで、確実な売掛金の回収が可能です。

資金繰りの管理ができる

売掛金の管理は、資金繰りの管理に直結します。建設業では、取引額が大きく、取引期間が長期化しがちです。また、売掛金の管理以外にも、人件費や材料費などの支払いも管理しなければなりません。高額な売掛金の回収に時間がかかり、支払いばかりが増えると、やはり黒字であるにもかかわらず会社の倒産につながります。
支払期日や支払額を気にしながら売掛金の管理をすることで、資金繰りの管理も適切にでき、経営が安定するでしょう。

売掛金を使った資金繰り方法

売掛金を使って資金繰りする際には、以下の3つに気を付けましょう。

  • 現金主義にする
  • 契約の改善
  • ファクタリングサービスの活用

それぞれの内容を解説します。

現金主義にする

売掛金を使って資金繰りする際には、仕事の考え方を、売上主義ではなく現金主義にしましょう。帳簿の上での売上を重視する売上主義ではなく、現実的な資金繰りを重視する現金主義に考え方を変えることで、資金繰りが改善するケースが多くあります。固定費を払うために赤字案件でも受注して売上を増やそうとするのはやめましょう。
資金繰りを重視する考え方を持つことで、後述するように、受注時に一部の報酬を受け取る、分割して早めに報酬受け取るといった発想に至り、契約も改善されます。

契約の改善

適切に売掛金を使って資金繰りするために、契約の改善に取り組むことも大切です。売掛金の回収期間が長期化することが課題ならば、工事完成後に一括で売掛金を受け取るのは避けましょう。
受注時に報酬の一部を受け取る、工事の進捗に応じて報酬を分割して受け取るなどの契約交渉をしてください。受注側は、発注側よりも立場が弱いため、なかなか要望通りに契約できないことも多いでしょう。無理のない範囲で、じっくり時間をかけて交渉しましょう。

ファクタリングサービスの活用

売掛金を使った資金繰りを円滑にするために、ファクタリングサービスの活用も検討しましょう。ファクタリングサービスとは、売掛金を譲渡して現金化できるサービスのことです。手元に未入金の売掛金があれば、現金が必要になったときにいつでも利用できます。ファクタリングサービスを利用して現金を増やすことによって、資金繰りが改善するでしょう。銀行融資の審査が通らず、資金繰りが悪化したときには、ファクタリングサービスの利用をおすすめします。

建設業でおすすめのファクタリングはこちらで解説しています。ぜひ参考にしてみてください。
建設業でおすすめのファクタリング会社15選!ファクタリングのメリットも解説

【まとめ】回収期間が長い売掛金を上手に使って資金繰りをしよう

売掛金の概要、建設業界の売掛金回収の特徴、売掛金を使った資金繰り方法を解説しました。売掛金の管理を十分にしないと、請求漏れが発生したり、資金繰りが悪化したりして、最悪の場合、会社が倒産するかもしれません。売上だけでなく現金の保有状況を意識すること、早めに報酬を得られるよう仕事の契約を改善すること、売上金を譲渡して現金を得られるファクタリングサービスを活用することなどが重要です。
ぜひ本記事を参考にして、売掛金を適切に管理して、資金繰りを改善しましょう。

※弊社の営業代行サービスツクノビセールスは、
【効果が出なければ全額返金プラン】を新たにスタートさせました! ツクノビセールス_建築建設業界特化の営業代行 詳しくは👆👆👆のバナーをクリック!!