【PR】この記事には広告を含む場合があります。
「建設」と「建築」という言葉、皆さんはこの2つの意味の違いを説明できますか?似たようなこの2つの言葉を、普段から使い分けている方は少ないのではないでしょうか。
ものを作ったり建てたりする、という点では同じ意味ですが、細かい内容には違いがあります。この記事では、「建設業」と「建築業」の意味の違いや、それぞれの仕事内容と必要とされるスキルについてご紹介します。
ツクノビBPOは、時間のかかる建設業業務を低コストで代行する建設業特化のアウトソーシングサービスです。
CADを活用した工事図面作成や事務作業、書類作成、積算、経理労務などまで幅広い業務に対応しています。詳細はぜひこちらからご確認ください。
建設と建築の違いとは
まずは、「建設」と「建築」の意味の違いについて解説します。
建築が建物を作ることを表すのに対し、建設は建物以外にも建物以外の建築物を作ることも表します。そのため、「建設」の中に「建築」と「土木工事」が含まれます。
建設 | |
---|---|
建築 | 土木 |
また、それぞれの言葉の意味や建造物の例は以下の通りです。
意味 | 建造物の例 | |
---|---|---|
建設 | 建物やダム、トンネルなどを含めたインフラ設備を作ること。 | ・建物 ・インフラ設備 |
建築 | 人間が生活を営む建物を作ること | ・家屋 ・ビル ・マンション ・商業施設 |
土木 | 建物以外の建設工事のこと。 地面や地下、海、山、川など対象とする工事。 | ・橋 ・鉄道 ・道路 ・トンネル |
ここからは、それぞれの意味や捉え方についてより詳しく解説していきます。
建築とは
まず、「建築」という言葉について説明します。建築とは、人間が生活を営む建物(家屋やビル、マンション、商業施設など)を作ることです。
「建築」が含まれる言葉として、「建築士」という職業があります。これは、家やビルなどさまざまな建物を設計し、作業現場で指揮をとる人のことです。建物を設計するので「建築士」とは言いますが、「建設士」とは言いません。
また、「建築」が含まれている熟語に着目してみると、「日本建築」「木造建築」「省エネ建築」など様々な言葉があります。そしてこれらは人々が生活を営むための建物に対して使われています。
「日本建設」「木造建設」「省エネ建設」とは言い換えられないことから、生活を営むための建物に対して使われるものが「建築」であるとわかるでしょう。
建設とは
次に、「建設」という言葉について説明します。「建設」とは、建物を作る「建築」と地面の工事である「土木工事」を総称した言葉です。
ガスや電気、道路、鉄道といったインフラ施設に関わる工事は、地上の建物だけでなく、地下や海、山、川なども整備対象として工事を行います。建築工事と土木工事のどちらも必要な工事の場合、「建設」という言葉を使います。
また、インフラ整備を含めた大規模な工事を行う会社のことを「建設会社」と言いますが、これらは土木工事も含めて総合的に工事を行うことから、「建設」という言葉が使われているのです。
そしてインフラ設備などの大規模な施設や設備を作ったり整備する業界のことを「建設業界」といいますが、「建築業界」とは言いません。また、スーパーゼネコンと呼ばれる大手建設会社5社のうち、3社の社名は「○○建設」という名前です。
ゼネコンは土木工事と建築工事のどちらも取りまとめているため、このような社名にしている会社が多いのです。
建設業と建築業の仕事内容や必要なスキルの違い
これまで説明してきたように「建設業」は建物を作る「建築業」に加え、土木工事などのインフラ整備等も含めた業界を意味します。次に「建設業」と「建築業」それぞれについて、どのような仕事を行っているのか、また必要とされるスキルは何か、といったことを説明します。
建設業の仕事内容
まずは建設業の仕事内容についてです。建設業は、建物だけでなく道路や橋、ダム、鉄道などのインフラ設備を作ったり、点検するのが主な仕事となります。
建物だけを作るよりも、より大規模で予算の大きい案件が多く、国家事業ともいえる案件に携われる場合もあるでしょう。人々が安全で快適な生活を送るために必要不可欠なインフラを作っていくため、国民の生活を守る役割を担っています。
建設業に必要な資格・スキル
建設業は土木工事で使用する資格やスキルが必要となります。具体的には、建設設備士、土木施工管理士、コンクリート技士、圧入施工技士などが挙げられます。
また大規模な施設の建設には重機を操縦する機会が多いため、貨物運送従事者資格や大型車両運転免許など、重機の各種免許や資格が必要です。
建築業の仕事内容
次に建築業の仕事内容についてです。建築業は、人が生活を営む建物を作り上げる仕事です。人々が利用する建物は、ただ建てればいいというものではありません。一般住宅であれば、住み心地のいい住宅を設計したり、使い勝手のいい内装をデザインする必要があります。
また商業施設であれば、お客さんが買い物しやすく、まんべんなくお店を見てもらえるような動線を考慮した設計が必要です。建築業は人々が安全で快適な生活を送るための機能性や安全性、その他必要な設備などを考慮しなければなりません。
建築業は、私たちの生活に直結する住宅や施設を、安全で快適なものに作り上げる役割を担っているのです。
建築業に必要な資格・スキル
建築業では建物を設計し、デザインし、建てるという各段階でそれぞれ専門的な知識や技術が必要です。人が住むのにふさわしい建物を設計し、管理するための資格として、1級/2級建築士があります。2級建築士は、戸建住宅など小規模な建物の設計や建築に制限されており、1級建築士にはその制限がありません。
また設計に使用するCADというソフトを使って設計製図を行うための、建築CADオペレーター資格などもあります。建物の設計以外では、各設備の設計や管理・点検などを行うため、建築施工管理技士資格なども必要とされています。
建設会社と建築会社の選び方
就職や業務で関わる場合、建設会社と建築会社はどちらが良いのでしょうか?ここからは、建設会社と建築会社の違いと選び方について解説します。
建設会社では大規模工事が可能
建設会社では、建築工事だけでなく、土木工事も行います。そのため、建物だけでなく、道路やダム、トンネルなどの工事も可能です。大規模な工事に携わりたい場合は、建設会社への就職を念頭におくとよいでしょう。
インフラ工事の多くは国家事業に分類されるため、公共工事に携わることもできます。建設会社は大規模な工事が多いため、会社規模としても大規模になりやすいです。
建築会社では建物工事が可能
建築会社は主に建物の工事や改装を行います。建物といっても、個人の住居から工場、ビル、マンション、商業施設など、建築する建物の種類は多岐にわたります。
就職や業務で関わる際は、その会社がどのような建物を作っている会社なのかを確認するとよいでしょう。
【まとめ】建設業は建築業の一部!必要なスキルや仕事内容も要チェック!
「建設」と「建築」というよく似た2つの言葉ですが、建設という言葉のなかに、建築も含まれているということが、お分かりいただけたかと思います。
建設業と建築業それぞれが、社会のなかで重要な役割を果たしており、担っている仕事内容や必要とされるスキルも多岐にわたっています。建設業や建築業に携わってみたいと考えている方にとって、興味のある仕事内容や自分の得意分野になりそうなスキルがきっと見つかるのではないでしょうか。ぜひ参考にしてみてください。
こちらの記事では、建設業の課題と解決策について解説しています。