【PR】この記事には広告を含む場合があります。
「電気工事に向いている人ってどのような人?」
「私にもできる仕事なのかな…」
「電気工事士のメリットって何だろう…」
などと考えていませんか。
電気工事を担う代表的な技術者として「電気工事士」がいますが、どのような人が向いているのか、実際に仕事をしなければよくわかりませんよね。
そこでこの記事では、
- 電気工事士とは
- 電気工事士に向いている人や向いていない人
- 電気工事士の必要スキルやメリット
について紹介していきます。
最後まで読めば、電気工事士に向いている人や仕事の特徴を理解できます。
電気工事士を目指すうえでの参考になりますのでぜひご覧ください。
『電気工事士』とは
電気工事士とは、建物の配線工事や設備のメンテナンスを行う技術者のことです。
危険な作業が多く専門的な知識を必要とするため、国家資格を取得しなければなりません。
国家資格の種類は以下のとおりです。
「電気工事士の資格には、第一種と第二種の2種類があります。
第一種:第二種の範囲と最大電力500キロワット未満の工場、ビルなどの工事に従事できます。
第二種:一般住宅や店舗などの600ボルト以下で受電する設備の工事に従事できます。」
引用元:電気工事士って何だろう? | ECEE 一般財団法人電気技術者試験センター
第二種電気工事士はコンセントやエアコンの設置工事。第一種は第二種の業務に加えて、工場やビルなど、大規模な現場の高圧配線工事もできるようになります。
配線工事や電気設備のメンテナンス、機械の修理など、仕事内容は幅広く豊富です。
会社によっては日中だけでなく、夜間工事や緊急時の対応が必要になることもあるでしょう。
電気工事士に向いている人とは
電気工事士に向いている人とは、どのような人なのでしょうか。ここでは、電気工事士に向いている人の4つの特徴を紹介していきます。
その4つの特徴は以下のとおりです。
- 適切なコミュニケーションが取れる人
- 肉体労働に耐えられる人
- 意欲的に勉強できる人
- 電気工事士の仕事に興味がある人
一つずつ順番に見ていきましょう。
適切なコミュニケーションが取れる人
電気工事士は、適切なコミュニケーションが重要な仕事です。
電気工事士は、黙々と一人で行う仕事のように思えますが、実は大半がチームで行います。
そのため、こまめに報告や相談を行い円滑に仕事を進めなければなりません。
電気工事ではブレーカが切れているか、ヒューズ(過大電流から機器を保護する部品)は抜いたのか、コミュニケーションをとおして確認しながら作業を進めます。長いケーブルを埋設する際は、数人でタイミングをあわせながらケーブルを引っ張ることもあるでしょう。
管理人と鍵のやりとりや建築会社の現場監督との連携など、他業者との関わりもあります。
電気工事士は、社会人として当然ですが適切なコミュニケーションを取ることが大切です。
肉体労働に耐えられる人
電気工事士は、肉体労働に耐えられる人が向いています。
現場では、作業に必要な道具や機材を運ぶ場面が多く、とくに新人は、荷物運びのような雑用がメインになることもあるかもしれません。
さらに、作業中は高所の不安定な場所でケーブルを引っ張る体力も必要です。屋外での作業は暑さや寒さに耐えながら仕事をする場合もあります。
肉体労働と聞くと男性にしかできないと思うかもしれません。
しかし、近年電気工事士の人材不足や道具の電動化によって女性の電気工事士は増加中です。女性は現場の雰囲気が和みやすく、細かな作業が得意な人も比較的多くみられます。電気工事士は、肉体労働に耐えられれば女性も十分活躍できるでしょう。
こちらの記事では、建設業がやめとけといわれる理由について解説しています。
電気工事士がやめとけと言われる理由|離職率や資格が活かせる転職先を紹介
意欲的に勉強できる人
電気工事士は、現場によって仕事内容はさまざまで柔軟な対応が必要です。
現場ならではの専門用語や資材など、覚えることはたくさんあります。
高所や狭い場所など、作業が難しい場合もあり、常に丁寧な指導があるとは限りません。
先輩社員の作業を見たり仕事後に勉強したりして、日々学ぶことが大切です。
電気工事士は、現場ごとに納期を守りながら作業するので、仕事内容だけでなく効率的な作業方法についても意欲的に勉強しましょう。
電気工事士の仕事に興味がある人
電気工事士は、仕事に興味があるかが重要です。仕事に興味がないと、肉体労働は身体的に辛く耐えられないと考えられます。
また、仕事に対して興味関心がないと長続きせず、成長しようと行動できないでしょう。反対に仕事に対して興味を持っていると、現場の作業を覚えるのが早く、進んで勉強もできます。
モノ作りや建物、機械が好き。建設現場を見ることや細かい作業が好きなど、日常の些細な興味関心が電気工事士の仕事に活かせます。
電気工事士は電気が必要不可欠な生活を支えているというやりがいも、電気工事士への興味関心につながるでしょう。
電気工事士に向いていない人
ここでは、反対に電気工事士に向いていない人の2つの特徴を紹介していきます。
その2つの特徴は以下のとおりです。
- クリエイティブな仕事を求める人
- 常識がない人
こちらも一つずつ順番に見ていきましょう。
クリエイティブな仕事を求める人
電気工事士は、指示通りに定められた手順で作業を進めなければなりません。
さらに、納期内に作業を終わらせることも重要です。自分勝手に作業を進めれば、他業者への迷惑や思わぬ事故につながることも考えられます。
電気工事士は、自由な発想が試される場面はほとんどありません。クリエイティブな仕事を求める人にとってやりがいは感じにくいでしょう。
常識がない人
社会人として当然ながら、常識がない人に電気工事士は務まりません。
たとえば、
- 遅刻をする
- 挨拶をしない
- 協調性がない
- 向上心がない
など、自分勝手な行動は周囲に迷惑をかけてしまいます。
電気工事士は、チームで進める仕事で人との関わりも多く見られます。あたり前ができる人間力はやはり大切です。
電気工事士に必要なスキル
電気工事士は専門的な仕事だからこそ必要なスキルがあります。ここでは、電気工事士に必要な2つのスキルを紹介していきます。
その2つのスキルは以下のとおりです。
- 集中力の持続力
- 聞く力
電気工事士を目指す人はぜひ参考にしてみてください。
集中力の持続力
電気工事士は、各配線の絶縁処理やアース線の配置など、細かい作業をひたすら行う場合があります。
配線の組み方を間違えると火災にもなる非常に危険な仕事です。さらに、転落や感電のおそれなど、安全には十分考慮しなければなりません。
電気工事士は、安全を考慮しながら細かい作業を続ける集中力が必要だといえます。
聞く力
前述したとおり、電気工事士は大工や職人など、他業者と連携するコミュニケーションが大切です。
たとえば、住宅だけでも家を建てる建築会社や住宅の取引をする不動産屋など、電気工事会社以外の会社とも関わります。
そしてコミュニケーションといっても、とくに重要なのは相手の話を聞く力です。
現場監督や責任者の話を聞き実行すること、そして報告・連絡・相談をすることがスムーズな作業につながります。
自分から話すことが苦手な人も、まずは相手の話をきちんと聞き正しく実行することを意識していきましょう。
電気工事士が『きつい』と言われる理由
電気工事士がきついといわれることも、やはり多いと考えられます。
理由として、
- 立ちっぱなしの作業が多い
- 道具や機材の移動、階段の上り下りが辛い
- 資格取得や経験を積むのに時間がかかる
- 会社の人間関係
など、体力面や精神面、人間関係の悩みが挙げられます。
しかし、建築会社や電力会社、メンテナンス会社など、電気工事士が関係する会社は数多く存在します。就職する前に、会社の事業内容や勤務条件を必ず確認しておきましょう。希望する働き方と一致するのか確認することで、会社とのミスマッチをある程度減らせます。
電気工事士の人間関係や人手不足については、こちらの記事で解説しています。ぜひこちらもご確認ください。
電気工事士は不足している?人手不足の原因や会社レベルでできる対策もご紹介!
電気工事士になるメリット
きついと感じることも多い電気工事士にも、メリットがもちろんあります。
そこで、電気工事士になるメリットを2つ紹介します。
その2つのメリットは以下のとおりです。
- 仕事がなくなるリスクが少ない
- 資格を取得することで転職しやすくなる
一つずつ順番に見ていきましょう。
仕事がなくなるリスクが少ない
電気は生活に必要不可欠なエネルギーです。
近年、環境にやさしい太陽光発電や電気自動車の普及が進んでいます。電気設備は今後さらに増加するため、電気工事士の仕事はなくならないでしょう。電気工事士としてさまざまな会社で活躍できることはもちろん、独立も視野に入れて仕事ができると考えられます。
資格を取得することで転職しやすくなる
電気工事士は、需要があるにもかかわらず人材不足が懸念されています。そのため、資格を取得していれば専門知識がある証明となり転職が非常に有利です。さらに、資格を取得することで基本給に加えて夜間手当や資格手当など、年収も高めになると期待できます。
転職では、仕事ぶりを確認できないぶん経験や保有資格が重要になるため、電気工事士の資格は取得して損はないでしょう。
電気工事士の年収についてはこちらの記事でより詳しく解説しています。ぜひこちらもご確認ください。
【まとめ】電気工事士に向いている人は、まじめにコツコツ仕事に取り組める人!きついとは言われる仕事でもメリットもたくさん!
電気工事士は、まじめにコツコツ仕事に取り組める人が向いています。
きついと言われる仕事ですが、興味関心さえあれば多少辛くても根気強く続けられるでしょう。電気工事士は、需要があるため仕事がなくならず転職でのメリットも豊富です。電気工事士を目指して、まずは資格取得を考えてみてはいかがでしょうか。