労災上乗せ保険は一人親方でも加入できる?補償内容や加入方法を徹底解説!

労災上乗せ保険 一人親方

建設業で一人親方として働く際に心配なのが、けがや病気で仕事ができなくなった場合です。労災には加入できるものの、それだけで十分なのか疑問に思う方も多いでしょう。この記事では、一人親方でも加入ができる、労災上乗せ保険について詳しく解説します。加入のメリットや申し込み方法についても触れますので、ぜひ参考にしてください。

労災上乗せ保険とは

労災上乗せ保険は、労災ではカバーされない部分を補償する保険商品です。民間の保険会社や特別加入弾代などが提供し、一人親方でも加入できることが多く、加入している人も大勢います。そうした労災に上乗せする保険について、次の3つの点から見ていきましょう。

  • 政府労災との違い
  • 使用者賠償責任保険
  • 法定外補償保険

政府労災との違い

業務中の事故や病気に対して基本的な補償を提供しているのが、政府労災です。しかし、その補償額には限度があり、不足する恐れもあります。

労災上乗せ保険は、政府労災の上限以上の医療費や休業補償、死亡時の遺族補償などを追加でカバー可能です。一人親方の場合、事故や病気の際に生じる経済的な負担をより軽減し、安心して業務に専念できます。

使用者賠償責任保険

労災では補えない賠償金をカバーできるのが「使用者賠償責任保険」です。作業中の事故や災害により、従業員や第三者に損害を与えた際の賠償を補償します。

けがや物損の補償だけでなく、裁判や和解のための費用もカバーしてくれます。そのため、万が一のリスクに備え、経済的な負担を軽減するために重要な保険です。

法定外補償保険

従業員が作業中にけがをした場合、治療費の不足分をカバーできる保険が、「法定外補償保険」です。通常の労災は経営者や役員などは補償の対象外とされますが、法定外補償保険では保証対象です。そのため、建設業で働く幅広い人を守れます。

法定外補償保険では、次のような制度を定め、保険金でけがなどの治療をカバーしてくれます。

  • 後遺障害補償
  • 療養補償(入院・通院)
  • 休業補償
  • 死亡保障

労災上乗せ保険は一人親方でも加入が可能

通常の労災は労働者を守るための保険であり、一人親方は特別加入制度を利用しなければ加入できません。しかし、労災に上乗せする保険はそのような特別な制度を利用しなくても加入が可能です。

第三者や取引先への損害賠償など、労災では賄いきれない費用をカバーするために、未加入の人は加入を検討してください。

一人親方の労災保険

労災上乗せ保険について理解したところで、次は通常の労災について見ていきましょう。先ほども解説したとおり、労災保険は特別加入制度を利用すれば加入できます。しかし、保険料や事故時の給付額を知らなければ、適切な労災を選べません。そこで、ここでは保険料と給付額を解説します。

保険料

一人親方の労災の保険料は、条件によって異なります。労災に加入する場合、給付基礎日額を選べるため、選んだ金額によって支払う保険料が上下します。給付基礎日額を多くするほど、保険料は多くなります。例として、給付基礎日額を1万円として申し込んだ場合、1ヵ月あたりの保険料は5千円から6千円程度です。

給付額

一般的な労災の給付額は給与の80%と定められており、一人親方も同様です。そのため、先ほど解説した給付基礎日額は、満額が給付されるわけではありません。仮に、給付基礎日額を1万円とした場合、8千円ほどが給付されます。

給付基礎日額を低く設定した場合、労災だけでは不足する恐れもあります。そのため、不足分を補うためにも、加入を検討しましょう。

建設業の個人事業主が加入するべき社会保険についてはこちらでより詳しく解説しています。ぜひこちらもご確認ください。

建設業の個人事業主が加入するべき社会保険は?話題になっている理由や未加入のリスクも解説!

労災上乗せ保険の補償内容

次は、労災上乗せ保険の具体的な補償内容を見ていきましょう。ここからは、労災に上乗せする保険の補償内容について、次の3つの観点から解説します。

  • 補償される金額
  • 補償される範囲
  • 支払い時期

補償される金額

先ほど解説したように、通常の労災では一人親方の場合、給付基礎日額が基準となって補償額が決定します。しかし、労災上乗せ保険は、契約時の保険金額に従って保険金額が決まります。

けがであれば、重い後遺症などが残った場合は障害の等級に則した金額です。万が一業務中の事故により死亡した場合は、数千万円が支払われることも珍しくありません。

補償される範囲

労災上乗せ保険は、通常の労災とは異なり慰謝料も補償の対象です。業務上の事故により障害が残ったり死亡したりした場合、被害者や遺族に対して慰謝料を支払わなければいけません。

そうした場合、通常の労災では対応できませんが労災に上乗せする保険であればカバーも可能です。また、裁判に発展した際の弁護士費用や示談金にも対応が可能です。

支払い時期

労災上乗せ保険は、申請すれば短期間で保険金の支払いを受けられます。具体的な日数は保険会社によって異なりますが、通常の労災よりも早く対応されることが一般的です。

通常の労災では、負傷の度合いなどによっては労災と認定されるまでに1年以上かかることもあります。しかし、労災上乗せ保険では認定が不要な場合もあるため、速やかに支払われることが多く、安心して利用できます。

一人親方が労災上乗せ保険に加入するメリット

一人親方の労災上乗せ保険への加入には多くのメリットがあるため、見ていきましょう。労災に上乗せできる保険に加入すると、次のような利点があります。それぞれのメリットを把握して、加入を検討する材料にしてください。

  • 補償が手厚い
  • 使用者がいる場合に賠償責任補償を受けられる
  • 保険金が早く支払われる
  • グリーンサイトで確認できる

補償が手厚い

一人親方として、労災上乗せ保険に加入する最大のメリットは、「補償の手厚さ」にあります。通常の労災では、業務中のけがなど限られた範囲にしか補償が適用されません。

しかし、労災上乗せ保険では、業務中のけが以外にも慰謝料や損害賠償などがカバー可能です。そのため、事故などで想定外の支払義務が生じても、安心して対応できます。

使用者がいる場合に賠償責任補償を受けられる

労災上乗せ保険に加入するメリットとして、「従業員がいる場合に使用者賠償責任補償を受けられる」点も挙げられます。

「使用者賠償責任補償」は、業務中の事故などにより従業員やその家族から損害賠償を請求された際の補償です。一般的な労災ではこうした損害賠償費用をカバーできないため、こうした場合は労災に上乗せできる保険が効果を発揮します。

保険金が早く支払われる

労災上乗せ保険の大きな利点の一つは、「保険金が早く支払われること」です。申請後、具体的な日数は保険会社によって異なりますが、一般的な労災よりも短期間で支払いが行われます。

通常の労災では、負傷の度合いなどによっては労災と認定されるまでに1年以上かかることも珍しくありません。しかし、労災上乗せ保険では認定が不要な場合もあり、速やかに支払いが行われることが多いです。

グリーンサイトで確認できる

労災上乗せ保険に加入する利点に、「グリーンサイトで確認できる」ことがあります。グリーンサイトは建設業の業務効率改善のために導入されているシステムで、労務や安全書類の確認が可能です。そして、労災上乗せ保険の加入の有無も確認できます。グリーンサイトで確認できれば、スムーズに工事を請け負えます。

労災上乗せ保険に加入する方法

ここまで、労災について補償内容や加入するメリットについて解説してきました。ここからは、そうした一人親方の強い味方である労災上乗せ保険の加入方法を見ていきましょう。一人親方が加入するには、次の3つの方法があります。それぞれの加入方法の特徴を把握して、自分に適した方法を選びましょう。

  • 商工会議所で申し込む
  • 民間保険会社の保険を契約する
  • 特別加入団体へ申し込む

商工会議所で申し込む

労災上乗せ保険に加入するには、「商工会議所で申し込む」という方法があります。商工会議所は全国各地に拠点を設けて、会社経営や福利厚生の支援などを行う組織です。そのため、一人親方が加入できる労災に上乗せできる保険商品も取り扱っています。

複数の保険会社の保険商品を扱っていることもあるため、自分に適した補償内容の保険に加入できます。

民間保険会社の保険を契約する

労災上乗せ保険に加入するには、「民間の保険会社の保険を契約する」方法もあります。民間の損害保険会社などでは、労災に上乗せする保険商品を取り扱っています。

保険会社によって補償内容が異なるため比較が必要ですが、カスタマイズなどにより自分に最適な保険を選ぶことも可能です。ただし、内容の精査には十分な注意が必要です。

特別加入団体へ申し込む

が労災上乗せ保険に加入するには、「特別加入団体へ申し込む」という方法も選べます。特別加入団体は、通常の労災を扱っている共済会や組合といった組織です。特別加入団体が扱っていれば、労災と相性が良いため、補償内容の重複を防げます。

ただし、補償内容を精査しなければ万が一の場合に補償が不足することもあるため、加入の際は注意が必要です。

労災上乗せ保険に加入する際の注意点

続いては、労災上乗せ保険に加入する際の注意点を解説します。闇雲に加入しても、必要な補償が受けられない場合があります。そのため、加入する際は次の点に注意して保険商品を選びましょう。

  • 特約内容が重複する場合がある
  • 補償内容は保険会社によって異なる
  • 一人親方は加入できない場合もある
  • 労災上乗せ保険だけでは現場に入れない

特約内容が重複する場合がある

労災上乗せ保険に加入する際は、「特約内容の重複」に注意しましょう。なぜなら、基本的な補償内容と特約で補償範囲が重複する可能性があるからです。そうなると、重複する部分は、どちらかの補償しか適用されないこともあります。補償内容の重複を避けるためには、加入前にパンフレットなどをよく読み、付帯したい特約を十分に確認しましょう。

補償内容は保険会社によって異なる

「補償内容は保険会社によって異なる」点にも注意が必要です。なぜなら、民間の保険会社が扱う労災上乗せ保険は、補償内容が一律に同じわけではないからです。会社ごとに特約やカバー範囲が異なります。そのため、必要な補償を受けられる保険商品を選ぶことが重要です。基本的な補償内容と特約を精査し、最適な保険商品を選びましょう。

一人親方は加入できない場合もある

労災上乗せ保険も「一人親方では加入できない場合がある」ことを把握しておきましょう。なぜなら、労災に上乗せする保険商品は、従業員を雇用する小規模な事業者向けの保険商品という性質があるからです。そのため、加入できないケースも珍しくありません。民間の保険会社によっては代わりとなる保険商品も用意されているため、そうした保険の利用も視野に入れましょう。

労災上乗せ保険だけでは現場に入れない

「労災上乗せ保険のみでは現場に入れない」ことも認識しておきましょう。なぜなら、労災に上乗せする保険は損害や慰謝料の補償という性質が強く、けがや障害を補償してくれないからです。

一人親方の中には、労災に上乗せする保険だけを契約しているケースもあります。しかし、そのような場合、建設現場に入れないこともあるため、注意が必要です。

一人親方におすすめの労災保険は「一人親方労災保険組合」

一人親方の場合、万が一に備えて労災保険に入る必要があります。一人親方向け労災保険で一番おすすめなのは、業界No.1の加入者で実績豊富な一人親方労災保険組合の労災保険です。主な特徴は、以下の通りです。

  • 全国の加入組合数は90,000人と業界トップクラス
  • 月額組合費が500円と業界最安値
  • 組合員様限定の優待サービスが多数
入会費1,000円(初回のみ)
組合費500円/月

一人親方労災保険組合ではレストランやカラオケ、映画館など全国で20万ヵ所以上の施設のクーポンや割引などが適用される組合員様限定の優待サービスや友達紹介割引もあります

\ 1分でお問い合わせ完了 /
まずは無料相談してみる
一人親方とは一人親方とは?個人事業主との違いや加入できる労災保険などを解説【一人親方必見】おすすめの労災保険ランキング!人気の保険を紹介します【一人親方必見】おすすめの労災保険ランキング!人気の保険を8つ紹介します

一人親方でも労災上乗せ保険に加入できる!ただし補償内容などに注意が必要

建設業で働いていると、通常の労災だけでは不足することもあります。そうした時に頼りになるのが、労災上乗せ保険です。損害を被った人に対する慰謝料や損害賠償などにも対応できるため、安心して工事に専念できます。労災上乗せ保険への加入を検討している人は、今回解説した内容を参考にしてみてください。

一人親方が労災申請を行う手順についてはこちらの記事で解説しています。ぜひこちらもご確認ください。

一人親方 労災保険 手順一人親方が仕事中に怪我をした場合の労災申請の手順とは?申請時の3つのポイントも徹底解説!

※弊社の営業代行サービスであるツクノビセールスでは、
【効果が出なければ全額返金プラン】を新たにスタートさせました!

詳しくは👆👆👆のバナーをクリック!!