布基礎とベタ基礎の違いは?特徴やメリット・デメリットなどを解説

布基礎 ベタ基礎

住宅の基礎がよく理解できない
布基礎とベタ基礎のメリット・デメリットが知りたい

このようなお悩みありませんか?住宅には布基礎とベタ基礎があり、それぞれにまったく異なる特徴、メリット・デメリットがあります。また、建物を建てる地域や気候によっても向き不向きやかかるコストに差が出るものです。今回はそれぞれの特徴、メリット・デメリットを詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてください。

住宅の基礎とは?

住宅の基礎とは、地面よりも低い位置に施行されるコンクリートの部分を指します。地面から掘り下げる深さや厚みは、建築基準法関連法令にて決められています。圧縮力に優れたコンクリートと、引張力に優れた鉄筋を利用しており、住宅の基礎は耐久性に関わる重要な部分です。この重要な基礎の作り方ですが、布基礎とベタ基礎の二種類があります。以下、この二つの違いの詳細について解説していきます。

布基礎とは

ここからは布基礎の

  • 構造
  • メリット
  • デメリット
    を下記で詳しく解説していきます。

布基礎の構造

布基礎とは、T字を逆さまにしたようなコンクリートが地面の奥深くまで埋まっているのが特徴です。深さと厚さは建築基準関連法令で決められており、深さ240mm以上、厚さ150mm以上になっています。コンクリートが立ち上がっている部分のみで住宅を支えていますが、奥深くまで入っている部分に関してはベタ基礎よりも強度が高いです。

布基礎のメリット

布基礎はベタ基礎よりも使用する鉄筋コンクリートが少ないため、費用を抑えることが可能です。「少しでも住宅費用を安くしたい」という方は検討するといいでしょう。また、上記でも触れましたがコンクリートを奥深くまで埋めて住宅を支えているため、場所によってはベタ基礎より費用を抑えながら高い強度が得られます。

布基礎のデメリット

布基礎は逆さまのT字にような形のコンクリートでポイントごとに住宅を支えているため、ベタ基礎と比べて耐震性は劣ります。また、湿気やシロアリなどの被害を受けやすいのもデメリットと言えるでしょう。防蟻処理された資材を使ったり、防湿シートなどを敷いたりして対策することをおすすめします。

ベタ基礎とは

つづいてはベタ基礎の

  • 構造
  • メリット
  • デメリット

を解説していきます。ぜひ参考にしてください。

ベタ基礎の構造

ベタ基礎とは住宅の床下部分全体にコンクリートを流し込み住宅を支える基礎のことです。一点一点を支える布基礎に比べて、ベタ基礎は全体で支える仕組みです。そのため荷重が分散され、強い強度で支えることが可能です。地震が多い日本では、現在ほとんどの住宅がベタ基礎を採用していると言われています。

ベタ基礎のメリット

ベタ基礎のメリットは、まず耐震性が高いことが挙げられます。地震に強く、住宅が傾いてしまうような被害が起こりにくいのもメリットと言えるでしょう。また、床下全体をコンクリートで覆うため、湿気がこもりにくいという特徴があり、シロアリの被害も最小限に抑えることが可能です。

ベタ基礎のデメリット

「ベタ基礎は耐震性が高い」と上述しましたが、鉄筋の本数やコンクリートの厚みによって耐震性は変わってきます。ベタ基礎であっても、コンクリート内の鉄筋本数が少なかったり厚みが薄い場合はそれほど耐震性は高くないことがデメリットと言えるでしょう。また、昨今は材料費が高騰していることと、布基礎よりも多くの鉄筋コンクリートを使うことから、費用が高くなります。基礎は大事であるとは言え、目に見えない部分であるため「外観や内観にお金をかけたい」「なるべく費用を抑えたい」と思っている方にとっては費用面での負担もデメリットになるでしょう。

布基礎とベタ基礎の違いを比較

布基礎とベタ基礎、それぞれのメリットとデメリットはご理解いただけたでしょう。ここからは実際に基礎を作る工程に沿って、2つの基礎の違いや特徴をさらに徹底解説していきます。具体的な内容は下記のとおりです。

  • コスト
  • 工期や工程
  • 地盤調査
  • 地縄張り・遣り方工事を行う
  • 掘削工事
  • 砕石を敷く
  • 捨てコンクリートを流す
  • 基礎をつくり完成
  • 耐震性
  • 湿気やシロアリ対策

ぜひ参考にしてください。

コスト

上述しましたが、使用する鉄筋やコンクリートの量が異なるため、ベタ基礎よりも布基礎のほうがコストはかかりません。布基礎が普及されていた頃は、材料費、施工費用ともにベタ基礎のほうがコストがかかりました。しかしベタ基礎の普及が進んだ昨今では、施工費用に大差はなくなってきています。具体的な費用は地域や施工会社により異なるため、両方とも見積もりを作成すると良いでしょう。また、寒冷地などの地面が凍結するような地域では、布基礎が多く選ばれています。地面が凍る部分よりも、さらに深い場所まで掘り下げなければならないためです。これは建築基準法関連法令により定められており、耐震性がクリアできていれば布基礎のほうが良いとされています。

工期や工程

布基礎とベタ基礎の工期や工程は、さほど変わりありません。一般的には下記のような流れで行います。

地盤調査

まず行うのは地盤調査です。基礎で耐震性を高めたとしても、そもそも地盤が弱くては意味がありません。家を建てる前に地面の調査を行ったうえで、必要に応じて地盤改良を行います。

地縄張り・遣り方工事を行う

敷地内の建物を建てる部分に縄やロープで印をつけます。これを地縄張りといいます。

掘削工事

つづいては掘削工事です。鉄筋やコンクリートを入れ込むために、重機や手作業で土を掘ります。布基礎は立ち上がり部分を、ベタ基礎は家を建てる範囲全体を掘削します。

砕石を敷く

つづいては掘削した部分に砕石を敷きます。布基礎は立ち上がり部分、ベタ基礎は全体に砕石を敷き、地盤を固めます。

捨てコンクリートを流す

砕石を敷き地盤が固まったあとは防湿シートを敷き、捨てコンクリートを流します。コンクリートが乾いたら、建物をスムーズに建築できるように印をつけます。この作業は建物の耐震性や強度に関わりはありませんが、工事の進捗度に関わる重要な工程です。

基礎をつくり完成

つづいては「配筋」と言って、建物を建てる範囲に鉄筋を組んでいきます。この配筋の作業は建物の強度に関わる非常に重要な工程です。鉄筋を組んだあとは、基礎の外周に枠組を組む→コンクリートを流し込む→固まったら型枠を外すという手順で行います。型枠を外したらコンクリートのひび割れなどを確認し、不要なコンクリートを除去したら完成です。

耐震性

上述しましたが、布基礎よりも建物全体を支えるベタ基礎のほうが耐震性は有利です。しかし布基礎でも下記のような対策をすることで耐震性を高めることが可能です。

  • 地盤を強固にする
  • 立上り部分の底盤を厚くする
  • 建物の構造を強化する

耐震性は基礎だけで定まるわけではありません。建物自体の耐震性を高めたり、地盤調査をして、その地盤に適した基礎を選ぶことも重要です。たとえば地盤が弱い場合、基礎自体が重いと地盤へ大きな負荷がかかります。荷重が全体にかかるような建物の場合、建物が傾く不同沈下を防ぐためには布基礎ではなく、建物を広範囲で支えるベタ基礎がおすすめです。反対に建物の荷重が一箇所に集中する場合は、布基礎が向いていると言えるでしょう。
たとえば木造住宅ならベタ基礎、鉄骨住宅なら布基礎といった具合です。

湿気やシロアリ対策

上述したように、ベタ基礎は床下全体をコンクリートで覆うため、湿気やシロアリによる被害が少ないのが特徴です。しかし、リスクがないわけではありません。ベタ基礎でも10年に1度は点検口から状態を確認しましょう。布基礎の場合は2〜3年に1度というこまめな点検がおすすめです。

【まとめ】布基礎とベタ基礎は地域の気候などから選ぶのがベスト

布基礎とベタ基礎それぞれの特徴やメリット・デメリットについて解説しました。メリットとデメリットが正反対の2つの基礎ですが、コスト面ではベタ基礎の普及により差はなくなってきています。また、耐震性や湿気・シロアリ被害についても工夫次第で対策できるため、自身の地域や気候などに適した基礎を選ぶのがベストと言えるでしょう。この記事が参考になりましたら幸いです。

基礎工事の種類や費用・施工の流れなどについてはこちらの記事で解説しています。ぜひこちらもご確認ください。

基礎工事基礎工事とは?種類や費用・施工の流れなどをわかりやすく解説

※弊社の営業代行サービスであるツクノビセールスでは、
【効果が出なければ全額返金プラン】を新たにスタートさせました!

詳しくは👆👆👆のバナーをクリック!!