建設事務とは?仕事内容やメリット・働く際に役立つ資格などを解説

建設 事務

建設事務は、建設業界を支える重要な仕事です。他の業界の事務では得られないメリットがある一方で、デメリットもあります。求められるスキル、経験、資格などを持っていれば、建設事務として活躍できるでしょう。本記事では、建設事務の主な仕事内容、メリット・デメリット、向いている人、求められるスキル、役立つ資格などを解説します。

建設事務とは

建設業界における事務業務を建設事務と呼びます。建設事務の内容を以下の項目ごとに解説します。

  • 事務職の種類
  • 主な仕事内容

事務職の種類

建設業界での事務職の種類は、主に以下の4つです。

  • 総務
  • 経理
  • 営業事務
  • 現場事務

総務は事務用品の管理・発注、電話・メール応対、来客対応などを担当します。経理の仕事は請求書の処理、予算や給与の管理などです。

営業事務は営業部門に所属し、営業活動を事務面で補助する職種です。現場事務は、建築現場で書類の整備や図面の管理といった事務作業を実施します。

主な仕事内容

建設事務の主な仕事内容は以下のとおりです。

  • 電話・メール対応
  • 職場環境の整備
  • 帳票や請求の管理
  • 来客対応や業務のフォロー

それぞれの内容を解説します。

電話・メール対応

建設事務の主な仕事の1つに電話・メール対応が挙げられます。建設事務に限らず一般的な事務でも大切な仕事です。会社の評判を左右することがあるため、忙しくとも誠実に対応しなければなりません。

多くの場合、入社初日から電話・メール対応を任されます。自信がない人は、入社前までにビジネスマナーを勉強しておきましょう。

職場環境の整備

職場環境の整備も建設事務の仕事に含まれます。文房具や伝票といった事務用品を管理・発注することが主な仕事です。また、業務が滞らないようにコピー機やシュレッダーといった事務機器の点検・管理を適切に実施しなければなりません。

場合によっては事務用品・機器を扱うルールを定めます。事務用品や事務機器に不備がないか常に気を配ることが大切です。

帳票や請求の管理

帳票や請求の管理も、建設事務の主な仕事の1つです。取引先への支払い手続きをすること、請求書や支払明細書などの帳票類の内容を会計ソフトに入力して管理することなどが主な業務です。期限内に適切に処理する必要があります。

全体への締め切りのアナウンスや処理が遅れがちな社員のフォローなどもしなければなりません。

来客対応や業務のフォロー

建設事務に就くと、来客対応もする必要があります。顧客が不快な思いをしないように、ビジネスマナーを守って対応しなければなりません。また、業務のフォローとして、簡単なデータ入力、書類整理などを実施する可能性もあります。

社内外のイベントの企画・準備、社長・役員挨拶の会場セッティングといった仕事もあるかもしれません。

建設事務の1日の流れ

建設事務は1日で様々な業務に着手しなければなりません。1日の流れの一例を以下に示します。

  • 9:00〜9:30:朝礼
  • 9:30〜12:00:帳票類の処理、電話・メール対応など
  • 12:00〜13:00:昼食
  • 13:00〜14:00:ミーティング
  • 14:00〜18:00:帳票類の処理、電話・メール対応、来客対応など

急な依頼も多いため、臨機応変に対応する必要があります。

建設事務で働くメリット

建設事務で働くメリットがいくつかあります。

  • 達成感を得られる
  • 様々なスキルを身につけられる
  • ワークライフバランスを大切にできる

それぞれの内容を解説します。

達成感を得られる

建設事務で働くメリットの1つに、達成感を得られることが挙げられます。建設業界では、それぞれの案件の規模が大きい傾向にあります。

数億円規模のプロジェクトも珍しくありません。補佐的な立場とはいえ、大きなプロジェクトに携わることもあるでしょう。大きなプロジェクトに携わりながら懸命に働く社員をサポートすることで達成感を得られるでしょう。

様々なスキルを身につけられる

様々なスキルを身に付けられることも建設事務で働くメリットの1つです。建設事務の業務は電話・メール対応や帳票や請求の管理など、多岐に渡ります。

様々な仕事をこなすことで、事務職としてのスキルが身に付くでしょう。さらに、会社によっては建設事務がCADを扱うケースがあります。知識や経験を積むことで、事務職でなくCADオペレーターとして働けるかもしれません。

ワークライフバランスを大切にできる

ワークライフバランスを大切にできることも建設事務で働くメリットです。建設業界の中では、建設事務の残業時間は少なめです。1つ1つの業務にかかる時間は長くないため、急な依頼が来ても、速やかに完了できることが多いでしょう。

繁忙期でなければ定時に帰宅できることが多いため、プライベートとの両立がしやすいといえます。

建設事務で働くデメリット

建設事務で働くデメリットは主に以下の3つです。

  • 男性中心の職場が多い
  • アナログ業務が残存している
  • 扱う金額が大きい

それぞれの内容を解説します。

男性中心の職場が多い

建設事務で働くデメリットに、男性中心の職場が多いことが挙げられます。建設業界は男性が多い傾向にあります。物言いがきつい男性や声を荒らげる男性がいる可能性も考えられます。

男性ばかりの環境が苦手な人は辛いと感じるかもしれません。ただし、近年は建設業界でも女性の雇用を推進しており、会社によっては女性も働きやすいでしょう。

アナログ業務が残存している

アナログ業務が残存していることも建設事務で働くデメリットに挙げられます。建設業界は他の業界に比べてIT化が遅れており、現在でもFAXを主な連絡手段として利用している企業もあります。

紙の書類を扱う機会も多いでしょう。スマホやタブレットに慣れている世代は、ストレスを感じるかもしれません。ただし、IT化を積極的に推進している企業もあります。

扱う金額が大きい

扱う金額が大きいことも建設事務で働くデメリットの1つです。建設業界では、数億円規模の取引をすることも少なくありません。発注書や請求書などの金額も大きい傾向にあります。

発注書や請求書などの処理のミスによって会社に大きな損失を与えるかもしれません。あまりにも大きな金額を扱うことに負担を感じる恐れがあります。

建設事務に向いている人

以下の特徴がある人は、建設事務に向いているでしょう。

  • マルチタスクができる人
  • ものづくりに興味がある人
  • 細かい作業が得意な人

それぞれの内容を解説します。

マルチタスクができる人

建設事務に向いている人の特徴に、マルチタスクができることが挙げられます。建設事務は、請求書の処理や電話の応対といった様々な仕事を実施しなければなりません。

1つ1つの作業の負荷は大きくないかもしれませんが、作業量が多いためてきぱきとこなす必要があります。短時間で切り替えながら複数の作業を遂行する能力が必要です。

ものづくりに興味がある人

ものづくりに興味がある人も建設事務に向いているかもしれません。建設事務は直接ものづくりの作業をすることはありませんが、間近で建築物が完成する様子を見守れます。

建設事務がCADを扱ったり建設現場に常駐するケースもあります。建設事務の仕事に就けば、一般的な事務仕事だけでなく、ものづくりに近い仕事も経験できるかもしれません。

細かい作業が得意な人

細かい作業が得意な人も建設事務に向いているでしょう。建設事務の業務の1つに、請求書や支払明細書のデータ入力が挙げられます。ミスなく項目を入力することが求められます。

コツコツと細かい作業をする根気がないと、大きなストレスを感じるかもしれません。一方で、複雑な計算能力や営業能力などは求められないため、細かい作業が好きな人は長く働けるでしょう。

建設事務に必要なスキル

建設事務には主に以下の3つのスキルが必要です。

  • パソコンの操作能力
  • コミュニケーション能力
  • 事務処理能力

それぞれの内容を解説します。

パソコンの操作能力

建設事務にはパソコンの操作能力が求められます。建設事務は基本的にパソコンを使って業務を進めます。エクセルやワードといったオフィスソフト、メールの送受信などの経験やスキルが必要です。

まーただし、プログラミングのような高度なITスキルは必要ありません。基本的なパソコン操作ができれば、無理なく働けるでしょう。

コミュニケーション能力

建設事務に必要なスキルに、コミュニケーション能力も挙げられます。建設事務は、自部署の社員だけでなく他部署の社員ともやり取りをします。

さらに、企業の窓口として、メールや電話で取引先や関連企業に対応しなければなりません。最低限のビジネスマナーを身に付け、円滑なコミュニケーションを心掛けて働くことが大切です。

事務処理能力

事務処理能力も建設事務に必要なスキルの1つです。建設事務は、書類を正確に読み取り、ミスなくデータを入力しなければなりません。

様々な作業をこなすために、正確かつ迅速にマルチタスクを処理する能力が求められるでしょう。また、建設業界は特に高額な案件を取り扱うため、簿記の知識が役立ちます。特に、建設業特有の会計処理に精通していれば重宝されるでしょう。

建設事務で働く際に役立つ資格

建設事務で働く際に役立つ資格がいくつかあります。

  • 日商簿記検定
  • 建設業経理士・建設業経理事務士
  • 建築CAD検定
  • CAD利用技術者試験
  • 秘書検定
  • 宅地建物取引士
  • 情報処理技術者試験

それぞれの内容を解説します。

日商簿記検定

建設事務で働く際に役立つ資格の1つに、「日商簿記検定」が挙げられます。日商簿記検定は日本商工会議所が認定する、公的な簿記の資格です。

簿記において最もポピュラーな資格であり、建設事務だけでなく一般的な事務への就職・転職にも役立ちます。スクールに通って勉強する人も多くいます。特に1・2級で扱う工業簿記は、建設事務の業務にも有用です。

建設業経理士・建設業経理事務士

「建設業経理士」・「建設業経理事務士」の資格も、建設事務で働く際に役立つ資格の1つです。建設業経理検定は、一般財団法人建設業振興基金が実施する、公的な資格です。

まー建設業経理検定の1・2級は建設業経理士、3・4級は建設業経理事務士にみなされます。建設業に関する会計の知識やスキルがあることを示せるため、建設事務への就職・転職に役立つでしょう。

建築CAD検定

「建築CAD検定」も建設事務で働く際に役立つ資格です。一般社団法人全国建築CAD連盟が実施する民間資格です。実技試験があり、CADで建築一般図を作成する実力が試されます。

建設事務はCADを操作することがあるため、建築CAD検定の資格を持っていれば、建設事務への就職・転職に有用です。CADオペレーターとしてのキャリアにもつながるでしょう。

CAD利用技術者試験

一般社団法人コンピュータ教育振興協会が実施する「CAD利用技術者試験」も建設事務で働く際に役立つでしょう。CAD利用技術者試験を持っていれば、建築に限らない、CADに関する技能を証明できます。

2次元CADの資格と3次元CADの資格があります。建設事務だけでなくCADオペレーターとして働きたい場合にも有利に働くでしょう。

秘書検定

公益財団法人実務技能検定協会が実施する民間資格である「秘書検定」も建設事務で働く際に有用です。秘書検定は、電話・メール応対のマナー、ビジネス文書の作成方法といった社会人に必要なスキルを証明できる資格です。

2級以上の秘書検定を持っていれば就職に有利に働くとされています。気になる人は3級からチャレンジしてはいかがでしょうか。

宅地建物取引士

「宅地建物取引士」の資格も建設事務で働く際に役立つでしょう。宅地建物取引士は、宅地建物取引業法に基づいて定められている国家資格です。宅地建物取引士の資格によって不動産取引の専門知識を有していることを証明できます。

毎年20万人前後が受験する人気資格であり、難易度が高いため、保有していれば就職・転職に有利です。

情報処理技術者試験

「情報処理技術者試験」の資格も建設事務に役立つかもしれません。情報処理技術者試験は、毎年50~60万人が受験している、ITに関する国家資格です。ITに関する基礎的な知識や技術を有していることを証明できます。

ただし、建設事務は基本的なパソコン操作ができれば問題なく働けます。建設事務だけでなくITエンジニアも目指している人に向いているでしょう。

【まとめ】建築事務は様々なスキルを身につけられる!キャリアアップにつながる点も魅力

建設事務の主な仕事内容、メリット・デメリット、向いている人、求められるスキル、役立つ資格などを解説しました。建設事務の仕事に就けば、他業界の事務では難しい、様々なスキルを身に付けながら働けるでしょう。

基本的なパソコンスキルやコミュニケーション能力があれば十分活躍できます。ぜひ本記事を参考に、建設事務を目指してはいかがでしょうか。

※弊社の営業代行サービスであるツクノビセールスでは、
【効果が出なければ全額返金プラン】を新たにスタートさせました!

詳しくは👆👆👆のバナーをクリック!!