現場監督の平均年収は?上げる方法や差が出る要因なども解説

現場監督 年収

「現場監督の平均年収に差があるのはどうしてだろう?」「年収を上げるための方法は?」とお悩みではないでしょうか。今回は現場監督の平均年収や仕事内容、年収に差が出る要因、年収を上げる方法について徹底解説していきます。これから現場監督を目指す人、もしくは現場監督として年収を上げたい人は、ぜひ参考にしてください。

ツクノビフリーランスは、建設業特化のフリーランス・副業案件マッチングサービスです。現場/CAD/BIM/積算/建設事務など、幅広い領域で希望に沿った案件をご紹介します。現場案件からリモート案件までさまざまな案件をご紹介可能です。案件を探している方はぜひお気軽にご登録ください。

\6項目だけで無料登録/
まずは登録してみる

現場監督とは

現場監督とは、工事がスムーズかつ安全に進むように管理したり、工事の進捗度合いをチェックしたりする役割を担っています。工事には工期があるため、業務の工程をしっかり管理しなければなりません。現場で作業の指揮をとるのも、現場監督の仕事です。工事現場には実際に作業をする作業員とともに、工事全体を管理する現場監督も必要不可欠な存在と言えるでしょう。

施工管理との違い

施工管理と現場監督に大きな違いはありません。施工管理も工事の管理がメインになる立場です。しいて挙げるなら、現場監督のほうが工事管理をするために現場で指揮をとるので、現場に出る機会が多いことでしょう。施工管理は書類作成などをする機会も多く、現場監督よりもデスクワークが多くなります。

現場監督の仕事内容

現場監督の仕事内容は下記のとおりです。

  • 工程管理
  • 安全管理
  • 原価管理
  • 品質管理

詳しく解説するので、一緒に確認していきましょう。

工程管理

工事には工期があるため、現場監督は工期までに工事が終わるように管理しなければなりません。完了までどれくらいの日数を要するのか、人材や資材はどれくらい必要なのかを見極める力が必要です。天候やトラブルなどで工期に間に合わない場合は、途中から人材を増やす検討や判断をすることもあります。このように、工期までスケジュールを管理する仕事が工程管理と呼ばれるものです。

安全管理

事故やケガのないように、作業員が安全に作業できる環境を整備するのも、現場監督の仕事です。危険予知活動、危険予知訓練を行い、事前に起こりうるトラブルを想定し防ぎます。また、以下のように5S活動を行い環境を整備することも重要です。

  1. 整理
  2. 整頓
  3. 清掃
  4. 清潔
  5. しつけ

この5S活動は、さまざまな業界で採用されています。

原価管理

工事には予算が決まっているため、予算内に収まるように人件費や材料費などの原価を管理しなければなりません。また、予算内に収めるだけでなく、当然会社の利益も考える必要があります。材料費や工期は変動するため、その都度調整や変更をし、柔軟に対応することが重要と言えるでしょう。

品質管理

工事は「完了すれば良い」わけではなく、設計図書や仕様書通りに仕上がっているか、寸法や機能に問題が起きていないかなども重要です。点検、確認を行い、完成後にトラブルが起こらないよう品質を管理するのも現場監督の役割です。

現場監督の平均年収

現場監督は、工事の管理をする司令塔のような存在です。そんな現場監督の気になる年収は平均458万円です。職種に関わらず給与所得者全体の平均年収は443万円のため、少し高いことが分かります。しかしあくまでも平均のため、年齢や経験、スキルによって低い人も高い人もいるのが現状です。

男女の平均年収

現場監督というと、まだまだ男性をイメージする人が多いのではないでしょうか。最近では現場監督として活動している女性も増えつつあります。しかし年収の差は大きいのが現状です。平均年収約608万円の男性建築技術者に対して、女性は約438万円となり、150万円以上の差があります。ただし平均年齢や勤続年数が男性のほうが長いため、これから縮まってくると予想されています。

現場監督の平均年収に差が出る要因

上記で確認したように、現場監督の平均年収には差があります。差が出る要因として挙げられるのは下記のとおりです。

  • 地域
  • 学歴
  • 企業規模
  • 業種
  • 年代

一つずつ解説するので確認してみましょう。

地域

現場監督に限った話ではありませんが、平均年収に差が出る要因としてまず挙げられるのが、地域によるものです。都心の方が仕事量が多いため、地方よりも年収が高い傾向があります。地域別の平均年収は、下記の表で確認してください。

北海道・東北 427万円
関東 471万円
甲信越・北陸 437万円
東海 452万円
関西 455万円
中国 416万円
四国 423万円
九州・沖縄 421万円

学歴

学歴問わず経験を積むことで、現場監督は目指せます。しかし、大卒や工業系の高等専門学校を卒業していると、資格を取る際に有利です。受験資格には「経験年数が◯年以上」と決められているものがありますが、学歴によっては経験年数が何年分か免除されることがあります。そのため、通常よりも早く資格取得ができるので収入アップにつながりやすいのです。

企業規模

3つ目は、企業規模です。国や地方公共団体から依頼された公共工事を行う際は、大企業が大元となり、その次に中小企業、小企業に作業が細分化されます。毎月の給料だけでなく、賞与にも大きな差が出ているのが現状です。たとえば大企業であれば賞与は数ヶ月分支給されますが、中小企業や小企業だと賞与自体がないことも珍しくありません。

業種

4つ目の要因として挙げられるのが、業種です。同じ現場監督でも、どの業種の現場監督であるかは、年収に大きな影響を与えます。工務店やハウスメーカーよりも、建設会社やゼネコンで現場監督をする方が年収は高くなります。ゼネコンにも大企業、小企業などあるため一概には言えませんが、業種で年収に差が出ることを念頭に置いておきましょう。

年代

他の業界にも通ずることですが、やはり年代によっても年収に差はあります。年代別の年収は、下記の表で確認してください。

20〜24歳 285万円
25〜29歳 305〜355万円
30〜34歳 290〜390万円
35〜39歳 341〜445万円
40〜44歳 379〜500万円
45〜49歳 438〜560万円
50〜54歳 490〜600万円
55〜59歳 485〜595万円
60〜65歳 365〜595万円

やはり年齢が上がるほど経験年数が長い人が増えるため、50代以降がもっとも収入が高い結果になっています。

現場監督の年収を上げる方法

ここからは、現場監督の年収を上げる方法を確認していきましょう。具体的には下記のとおりです。

  • 関連資格を取得する
  • 経験を積む
  • 好条件の企業に転職する

詳しく解説していきます。

関連資格を取得する

現場監督として年収アップを目指すのであれば、建築士や施工管理技士などの関連資格を取得しましょう。資格を取得すると資格手当がもらえる企業を狙って就職・転職するのも1つの手段です。また、資格を取得することによって受注できる仕事の幅や量が増えるため、年収アップが実現しやすくなるでしょう。関連資格について、下記で詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。

施工管理技士

施工管理技士には1級と2級があります。工事現場には有資格者を配置することが決められており、施工管理技士の資格を取得している人の方が年収が高いというデータが出ています。
毎月の給料で支給される資格手当は、1級施工管理技士が平均で19,098円、2級施工管理技士が平均で8,333円です。年収にすると1級施工管理技士は229,176円高く、2級施工管理技士は99,996万円高くなるので、施工管理技士の資格取得は年収アップの期待が高いと言えるでしょう。

建築士

現場監督と建築士は関連性が低いと思う人もいるのではないでしょうか。建築士の資格を取得している現場監督は、図面を作成する際に細かい部分を理解できるため重宝されます。資格手当なども期待できることから、年収アップにつながりやすいと言えるでしょう。

経験を積む

2つ目の方法は、経験を積むことです。当たり前のことかもしれませんが、やはりどの業界でも経験を積み、スキルを身につけることで年収は上がっていきます。どの程度年収がアップするかは、企業や本人のスキル、能力にもよるため一概には言えませんが、経験を積み順調にキャリアを積めば年収は高くなっていくでしょう。

好条件の企業に転職する

例えば現在の会社が、資格手当がもらえない、経験を積んでも給料に反映されない、残業代がすべて支給されないなど「年収アップの見込みがない」と感じるのであれば、思い切って転職するのも1つの手段です。ある程度の経験があれば、好条件の企業に転職できるかもしれません。少し勇気がいるかもしれませんが、自分の能力に対して収入が見合わないのであれば、転職を検討するのもおすすめです。

建設業に強い求人サイトはこちらの記事で紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。
建設業に強い求人サイト!建築の転職でおすすめのサイトを紹介建設業に強い求人サイト18選!建築の転職でおすすめのサイトを紹介

現場監督になる方法

現場監督になるのに必要な資格は、意外にもありません。現場の指揮をとり、管理する立場の現場監督になるには資格が必須だ、と思っていた人も多いのではないでしょうか。しかし、必須ではなくても、大きい規模の受注を受けるためには資格があると有利になります。おすすめの資格は主任技術者です。主任技術者は工事現場に必ず配置する決まりがあるため、取得しておけばどのような場面でも有利になるでしょう。

現場監督のやりがい

現場監督は、工事の打ち合わせから完了までのすべての工程に携わります。指揮、管理するプレッシャーもありますが、工事が完了したときのやりがいは、何事にも変えがたいものになるでしょう。

【まとめ】現場監督の年収は高い傾向にある!資格を取得し高収入を狙おう

現場監督の年収について解説してきました。現場監督は工事を指揮、管理するのでさまざまな知識や経験が求められるポジションです。工事現場において、重要な役割を担っています。今回紹介した年収を上げる方法を参考にして、ぜひ現場監督として年収アップを目指しましょう。

※弊社の営業代行サービスであるツクノビセールスでは、
【効果が出なければ全額返金プラン】を新たにスタートさせました!

詳しくは👆👆👆のバナーをクリック!!