【PR】この記事には広告を含む場合があります。
工事現場の進捗管理について下記のような悩みはありませんか。
- 工事現場の進捗が目に見えず工期が守れるか心配
- 急なトラブルに対応できるか不安
- 施工管理者に任せきり
- 協力会社と上手に連携できない
1つでも当てはまるときは、進捗管理を見える化するのがおすすめです。
今回は、
- 工事現場の進捗管理の重要性
- 工事現場の進捗管理を見える化する5つのメリット
- 見える化する手順とポイント
- 見える化には施工管理アプリがおすすめ
について詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。
ツクノビBPOは、時間のかかる建設業業務をプロが代行する建設業特化のアウトソーシングサービスです。
工事図面作成、書類作成、事務作業などを代行できるため、現場作業に集中できることで、受注できる案件の増加や退職率の低下など、様々なメリットがあります。詳細はぜひこちらからご確認ください。
工事現場の進捗管理とは
工事現場の進捗管理とは、あらかじめ組み立てた工程の通りに各作業が進んでいるかを管理し、必要であれば調整を行っていく業務です。
雨風や降雪によって工事が遅延・中止したり、ある作業の遅れがほかの作業に影響して全体的にスケジュールが狂ってしまうなど、工事現場では様々なトラブルが生じます。
遅れを取り戻そうと急いで工事をすれば思わぬ事故が起こる恐れもあるため、工事現場の進捗管理は非常に重要です。
そこで多くの会社では様々な方法で進捗管理の見える化を実施して、大切な情報を把握しやすくしています。
工事現場の進捗管理を見える化する5つのメリット
工事現場の進捗管理は見える化するのがおすすめです。
なぜなら、見える化すると会社にも現場にも役立つことがたくさんあるためです。
- 作業を工期通りに進められる
- トラブルやミスに早期対応できる
- 会社全体でスケジュールを把握できる
- 属人化を防止できる
- 協力会社の満足度を向上できる
ここでは上記の5つのメリットを解説します。
作業を工期通りに進められる
工事進捗を目に見えるようにすることで、
- 日々の工事進捗が予定通りか
- 遅れているところはどこか
- 忘れていることがないか
といった全体的な確認ができ、工事を工期通りに進められます。
進捗がしっかり把握できていれば、作業員や資材の手配もスムーズに行うことができ効率がよくなります。
また関係者それぞれがスケジュールを把握することで、作業順を意識しながら自律的に動くことも可能です。
トラブルやミスに早期対応できる
工事では天候の乱れ・資材の不具合などのトラブルや、施工内容を間違うなどのミスが起こることがあります。
そのようなときでも、工事進捗が見える化されていればどこを修正すべきかがすぐに分かります。結果的にトラブルやミスに早期対応できるため、工期を守り顧客から信頼される会社になれるでしょう。
また、関係者全員で進捗をチェックできるため、事前に問題を発見できる可能性も高まります。
会社全体でスケジュールを把握できる
経営陣やマネージャーが工事現場の状況を把握しやすくなり、施工管理者からの進捗報告の時間を削減できます。さらに、遅延が生じているときには他の現場から人員を回して遅れを取り戻すなど、会社全体での進捗管理を行えるので効率的です。
新たな工事契約を結ぶときにも、いつからどれだけの規模の工事を開始できるかがわかりやすいので経営層も判断しやすく、会社の売上アップにつながります。
属人化を防止できる
もし見える化をしていないと、施工管理者が急病などで不在になったときに工事の細かな点がわからず現場は混乱し、最悪の場合は工事がストップしてしまう恐れがあります。
しかし、見える化によって進捗や資料がふだんから共有されていれば、簡単な引継ぎだけで問題なく急場をしのげるでしょう。
進捗管理の見える化にはこのように属人化を防止し、関係者同士が補いあえる体制が作れるというメリットもあります。
協力会社の満足度を向上できる
協力会社に対しても情報の共有がしやすくなり、満足度向上につながります。
例えば、最新の工程表や図面がわかりやすく示されれば、作業員や部材の手配がより正確かつスピーディーにできるからです。
協力会社が仕事をしやすい環境を作ることは、協力会社との関係性を強化し、質の高い施工をしてもらうためにも非常に重要です。
頼りになる協力会社であれば、共有した進捗を見てアドバイスをくれることもあるでしょう。
現場カメラを30日無料で試すなら「現場一番」
「現場一番」は現場カメラ付きの施工管理アプリです。無料トライアルがあり、30日間すべての機能が無料で試せます。そのため、「いざ導入してみて使いにくかったらどうしよう」という不安がある方におすすめです。無料プラン中はすべての機能、現場カメラを使うことができます。現場カメラを使えば、いつでも現場の様子を遠隔で確認できます。
また、データ容量、アカウント数無制限なため、規模の大きな現場でも安心して使うことができます。
工事現場で進捗管理をアナログ式で行うデメリット
工事現場の進捗管理を紙やホワイトボードのようなアナログ式で行うことは、ミスが起きやすいうえにデメリットも多くあるためおすすめしません。
アナログ式のデメリット3つについて解説します。
情報を更新・修正するときに時間がかかる
アナログ式の進捗管理では、情報の更新・修正がすぐにはできません。
特に規模の大きな現場では様々な工程が密接に組み立てられているので、1つの項目を直すだけでも複数の項目に影響が出てしまい、修正ポイントが芋づる式に増えてしまいます。
更新・修正の頻度が多ければ施工管理者の負担はさらに大きくなるので、アナログ式の進捗管理は非効率でしょう。
進捗管理をリアルタイムでできない
進捗管理をリアルタイムで行いたいときも、アナログ式は向いていません。
新しい情報を関係者に共有するためには、紙を配りなおしたりホワイトボードを見に来てもらう必要があるからです。急ぎの情報は電話やメールで伝えることができますが、聞き間違いや誤解など、トラブルやミスの原因となります。
結果として全体に情報が共有されるまでタイムラグが生じ、工期を遅らせる原因になりかねません。
情報の確認に手間がかかる
紙によるアナログ式な情報管理をしていると、そのとき必要な書類がすぐに見つけにくくなるなど、情報の確認に手間がかかります。
ただでさえ工事現場では写真や図面といった資料が大量にあるうえに、特に図面は頻繁に更新され差しかわるため、どの資料が最新のものなのか混乱しがちです。急ぎで行う打合せや、施主や関係者から早急な資料提出を求められたときにも、アナログ式では迅速な対応が難しくなります。
工事現場の進捗管理を見える化する手順
工事現場の進捗管理を見える化するには、工事の全工程を目に見える形にする必要があります。
見える化の手順を一から解説していきます。
1.工程表を作成する
工程表は進捗管理のベースになる最重要なものなので、関係者ごとの動きがわかるようになるべく細かく作成します。
どういった順序で各工事を行うのが効率がよいか熟慮し、急なトラブルにも対応できるよう余裕をもったスケジュールとするのが望ましいです。
2.工程通りに進んでいるか毎日確認する
毎日現場の進捗状況と工程表を見比べて、工程通りに進んでいるかを確認します。
また作業員に日報を書いてもらうことでより細かな進捗確認ができます。
日報の記入は作業員の負担になってしまうこともありますが、日々の積み重ねがトラブル発生時の早期解決につながるので重要です。
3.トラブルが起きたときは解決策を検討する
トラブルが起きたときは急いで解決策を検討します。
施工管理者は関係者とすり合わせを密にし、解決策を一緒に考えて必要な人員や資材の手配を行います。
日々の進捗管理にもとづいて、トラブルがどの工程まで影響を及ぼすか慎重に検討しましょう。
4.解決策に応じて再度計画を調整する
トラブルの解決策が決まったら、解決策に応じて工程を修正していきます。
スケジュールの変更点を明確にし、新たな作業項目なども強調してわかりやすい資料を作成し関係者へ共有しましょう。
工程表の作成段階でスケジュールに余裕をもたせておけば、工事の遅れを十分に吸収し工期に間に合わせられます。
工事現場の進捗管理の見える化を進めるときのポイント
工事現場の進捗管理の見える化を進めるときは、データを上手に活用することが重要です。
- エクセルやスプレッドシートで計画表を作成する
- 写真や動画で現場の状況を共有する
- 施工管理アプリを導入する
上記のような見える化の方法について、それぞれ解説します。
エクセルやスプレッドシートで計画表を作成する
エクセルやスプレッドシートを使って計画表を作成すれば、パソコンやタブレットでどこにいても修正ができ、関係者へすぐに共有できます。
自社に合わせてカスタマイズでき、関係者の名前・連絡先の登録や日々の進捗管理まで行うことができるため使いやすいです。
写真や動画で現場の状況を共有する
言葉や数字だけでなく、写真や動画で現場の状況を共有することで進捗管理の精度が高まります。
映像を見ることで進捗がより詳細にわかり、トラブルになりそうなポイントを確認できるからです。
またリアルタイムに現場を映せて録画もできるクラウドカメラは、問題発生時には原因特定に活用できます。
施工管理アプリを導入する
施工管理アプリは、
- 工程表の作成と更新・修正
- 人員配置の計画
- 写真や資料の共有とコメント記入
などの重要な情報をリアルタイムで共有できます。
iPadなどのタブレットやスマホ1つあれば利用可能なので導入しやすく、協力会社にも同じアプリを使ってもらいやすいです。アプリによってはサポートやアフターフォローも充実しています。
アイピアは操作しやすさにこだわった建設業向けのクラウド施工管理システムです。進捗管理はもちろん現場から経理事務、営業、経営とあらゆる業務がこれ1つのシステムで効率化できます。また、クラウド型なのでどんな端末からでも利用可能です。
その他のおすすめの施工管理アプリについてはこちらの記事で紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。
施工管理アプリおすすめランキング14選!無料ソフトや口コミも紹介!工事現場の進捗管理の見える化に施工管理アプリが役立つ理由
工事現場の進捗管理の見える化には施工管理アプリが非常に役立ちます。
なぜなら見える化に必要な機能が施工管理アプリに備わっているからです。
以下で具体的に解説します。
スマホやPCで進捗の確認・更新ができる
インターネットがつながる場所ならどこでも、スマホやPCで進捗の確認・更新ができます。
リアルタイムに最新の情報を見ることができ、変更履歴も確認できるので見える化に非常に役立ちます。
現場の状況が鮮明に伝わる
アプリに写真や動画をアップロードして共有できるためわかりやすく、現場の状況が鮮明に伝わります。
協力会社への連絡事項を伝えられる機能をもつアプリもあり、より細かな情報のやりとりが可能です。
手軽に始められる
無料版からお試しできるアプリもあるなど、手軽に始められます。
大半がクラウドサービスなのでアプリを入れたりサイトにアクセスするだけでよく、面倒な導入作業は必要ありません。
おすすめの工程管理ソフトは「アイピア」
アイピアは操作しやすさにこだわった建設業向けのクラウド施工管理システムです。進捗管理はもちろんのこと、ほかにも顧客管理や原価管理、工程管理など様々な機能がこれ1つで使えます。また、導入時のリモート研修は何度でも無料なため、「導入後使い方が分からくて活用できない」というトラブルも防げます。
主な機能 | 工程管理、顧客管理、案件管理、営業管理、見積作成、原価管理など ※その他の機能の詳細はこちら |
---|
工程管理ソフトおすすめ12選!無料ソフトや特徴はこちらの記事で紹介しています。
建設業向け工程管理ソフトおすすめ12選!無料ソフトや特徴も紹介!建築現場で必要な工程表の種類や作成手順をわかりやすく解説の記事はこちら
建築現場で必要な工程表の種類や作成手順をわかりやすく解説【まとめ】工事現場で進捗管理を行いスムーズに作業を進めよう!
工事現場での進捗管理は、トラブルを防ぎ工期を守るために非常に重要です。
また進捗管理は見える化をすることでより効果的になります。
- 作業を工期通りに進められる
- トラブルやミスに早期対応できる
- 会社全体でスケジュールを把握できる
- 属人化を防止できる
- 協力会社の満足度を向上できる
このような見える化のメリットを最大限活用するためにも、アナログ式の方法ではなく、施工管理アプリなどの便利なツールを活用していくのがおすすめです。
工事現場で進捗管理をしっかり行い、スムーズに作業を進めましょう。
※弊社の営業代行サービスであるツクノビセールスでは、
【効果が出なければ全額返金プラン】を新たにスタートさせました!
※詳しくは👆👆👆のバナーをクリック!!