【PR】この記事には広告を含む場合があります。
建設工事をする場合、建設業許可を取得します。そのあと、建設業の許可票を取得する必要があります。建設業の許可票をなぜ取得しなければならないのでしょうか、なぜ設置義務があるのでしょうか。また、自分で作成することは出来るのでしょうか。インターネット上には建設業許可票のエクセル様式が存在します。ここからはその疑問についての解説をいたします。
「建設業の許可票」とは
建設業許可を取得し工事をする場合、建設業の許可票を設置しなくてはなりません。下記の建設業法によって、建設する工事や現場ごとに標識(建設業の許可票)の掲示が必要です。
(標識の掲示)
第四十条 建設業者は、その店舗及び建設工事の現場ごとに、公衆の見やすい場所に国土交通省令の定めるところにより、許可を受けた別表第一の下欄の区分による建設業の名称、一般建設業又は特定建設業の別その他国土交通省例で定める事項を記載した標識を掲げなければならない。
設置しない場合には、建設業法第五十五条が適用され10万円以下の過料が科せられます。注意しましょう。
建設業の許可票に記載する内容
建設業法によって、建設業の許可票に記載する内容は決められています。店舗に掲示する場合と工事現場に掲示する場合の2種類があり、記載内容が異なります。それぞれに決められた内容を記載して公開しなければなりません。
それでは記載内容について以下に解説します。
添付に掲示する場合
建設業の許可票を店舗に掲示する場合の記載内容は、
・許可業者の商号や名称
・代表者の氏名
・一般建設業、特定建設業のどちらになるのか
・許可を受けた建設業の業種
・許可番号、許可年月日
最低限の情報が記載されています。店舗の目につきやすい壁や入り口などに掲示することが多いようです。許可番号は5年ごとに更新となるため、定期的に手続きが必要です。常に最新の番号を掲示するよう注意しましょう。
工事現場に掲示する場合
建設業の許可票を工事現場に掲示する場合の記載内容は以下の通りです。
・許可業者の商号や名称
・代表者の氏名
・主任技術者か管理技術者の氏名、資格名と資格者交付番号、専任の有無
・一般建設業か特定建設業のどちらになるのか
・許可を受けた建設業の業種
・許可番号、許可年月日
許可票は建設工事が許可を持った業者によっておこなわれていることを証明するためのものなので、主任技術者や監理技術者の名前や工事に携わっている業者などを記載する必要があります。掲示する場所は工事現場で見やすい場所や工事現場を囲っているフェンスなどが良いでしょう。
建設業の許可票の作成方法
建設業の許可票は建設業法によって建設現場に設置する義務があります。許可票の作成方法は、建築資材などの専門店での購入やインターネットでも販売しています。また自分でインターネット上にある様式をダウンロードして作成も可能です。ダウンロードで作成する場合はサイズと様式を間違えないようにすることが重要です。
ここではダウンロードの注意点や建設業の許可票以外に必要なものについて解説します。
様式をダウンロードする
建設業の許可票はインターネット上にエクセルの様式で作成されているものが多数あります。ダウンロードして利用できますが、どれが新しい様式なのかを確認すること、店舗用か工事現場用かで様式が異なるためダウンロードするときに注意しましょう。様式には会社の商号や名称、代表者の氏名、許可年月日や許可番号などを記載する欄があります。記入してから印刷して掲示してください。
指定のサイズに合わせる
許可票は建設業法施行令で定められているサイズがあります。サイズにあわせてダウンロードした様式を印刷する必要があります。店舗に掲示するサイズは、縦35センチ以上、横40センチ以上で標識の材質には決まりがありません。一方、工事現場に掲示するサイズは、縦25センチ以上、横35センチ以上です。標識の材質には決まりがなく、エクセルで作成しラミネートしたものでも掲示できます。
建設業の許可票を入手する別の方法
建設業許可票の材質には決まりがないことから、様式をダウンロードして作成可能ですが、その他の入手方法もあります。許可票は工事終了までの長い期間、設置する必要があるため、耐久性のある材質で作成すると良いでしょう。このような法定標識は専門の看板業者が作成してくれます。依頼すると、設置する期間や場所によって材質を選んでくれます。また、記入する文字のサイズや種類なども細かく選ぶことが可能です。許可票はオンラインショップでも販売しているため、インターネットでの購入ができます。金額は1万円程度となっています。
建設業の許可票以外に必要なもの
建設工事では建設業の許可票以外にも工事現場に掲示が必要なものがあります。各自治体によっても異なる場合がありますので、自治体へ問い合わせるかホームページなどを確認しておきましょう。
・労災保険関係成立票
・施工体系図
・緊急連絡表
・作業主任者選任表示板
・建築基準法による確認表示板
・解体工事業者登録票
・石綿(アスベスト)を使用した建築物の解体等工事(届出対象)
・石綿(アスベスト)の使用状況の事前調査結果
以上がその一例となっています。こちらも様式のダウンロードが可能です。
建設業の許可票を購入する方法
建設業の許可票は、インターネットでも購入可能です。「Amazon.co.jpアマゾン」や「楽天市場」などの大手通販サイトでも販売されています。購入する場合は店舗用なのか工事現場用なのか、サイズと看板の材質も確認する必要があります。値段は1000円以下のものから1万円程度のものまで幅広くあります。
建設業の許可票はエクセルの様式をダウンロードして作成しましょう!
建設業の許可票は、インターネット上にあるエクセル様式をダウンロードすることで作成可能です。許可票は店舗用と工事現場用の2種類があり、記載内容とサイズが異なります。エクセルを利用して作成する場合は、どこに掲示するのかを確認したうえでダウンロードし、内容を記入して印刷しましょう。また、工事現場に必要なその他の掲示物に関しても作成可能です。インターネットで様式をダウンロードして作成してみましょう。設置する許可票の材質は決まっていないため、自分で作成することが可能です。店舗に掲示する場合は、印刷した紙を見えるところに掲示してみましょう。工事現場だと外に工事期間中掲示されるため、作成したものをラミネートするなど耐久性を高めるような工夫が必要となります。解説を参考にエクセル様式をダウンロードして建設業の許可票を作成してみましょう。