BIM/CIMとは?導入による効果や始め方・活用場面などを解説

bim/cimとは

短納期にも対応できるように、無駄を取り除いて効率的な作業を行いたいと考えている人もいるでしょう。しかし、いくら効率的な作業ができても、品質が落ちては意味がありません。そんなときこそBIM/CIMの導入がおすすめです。BIM/CIMとは何か、どのように導入すればよいのかなどを紹介していくので、導入を検討している人は参考にしてみてください。

ツクノビBPOは、時間のかかる建設業業務をプロが代行する建設業特化のアウトソーシングサービスです。

工事図面作成、書類作成、事務作業などを代行できるため、現場作業に集中できることで、受注できる案件の増加や退職率の低下など、様々なメリットがあります。詳細はぜひこちらからご確認ください。

\ 30秒で資料請求完了 /
まずは資料を見てみる

BIM/CIMとは

BIM/CIMというのは、建設や土木関連事業において、品質や生産性の向上を目指ざした取り組みのことです。3次元で建物の構造や形状を構築し、施工や設計、管理などを行っている関係者の間で共有します。さらに詳しくBIM/CIMについて確認していきます。

BIM/CIMの目的

建設作業や管理など、事業プロセスの効率化や品質の向上などを目的としているのがBIM/CIMです。初期の段階で活用目的を設定することで、効果をしっかり発揮できるでしょう。生産管理や建設システムを構築することで、ミスを防いだり無駄な作業を省いたりできるうえ、安全性の向上にも繋がります。

BIM/CIMモデルとは

BIM/CIMモデルとは、建物などを立体形状で表すことです。これを3次元モデルと言いますが、さらに建材の名称やサイズ、形状などの属性情報や、建造物の参照資料を組み合わせた全体のことをBIM/CIMモデルと言います。属性情報には名称やサイズだけではなく、物性や強度、数量なども含まれています。参照資料は機械判読ができない2次元資料などが含まれます。

bimとcimの違い

BIM/CIMというのは、bimとcimで異なっている部分があります。bimはビルディングインフォメーションモデリングの略称で、建造物の情報をモデル化したものです。cimはコンストラクションインフォメーションモデリングマネージメントの略称で、建設に関する情報をモデル化したものです。主にbimは建築の分野で、cimは土木の分野に分類されています。

BIM/CIM導入により期待される効果

BIM/CIMを導入することで、色々なメリットが得られます。では、どのような効果が期待されるのかを詳しく見ていきます。

生産性向上の効果

BIM/CIMを導入するメリットは複数ありますが、たくさんある情報を一元化して管理できる点もメリットです。一元化して管理することで、生産性の向上や効率化に繋がります。生産性を向上させる手法には、フロントローディングとコンカレントエンジニアリングがあるので、どのような手法なのかを解説していきます。

フロントローディング

プロセスを起こす前の段階で、徹底的に作業負荷をかけて検討することをフロントローディングと言います。事前に照査や検討を集中的に行うことで、ミスや作業途中の変更などを防げるのです。その結果、工程通りに作業が進まないなどのトラブルを防止できます。また、品質の向上にも繋がるので、顧客からの信頼を損なわずに済むでしょう。

コンカレントエンジニアリング

同時に複数の作業に取り組むことをコンカレントエンジニアリングと言います。本来なら分けて作業を行うところを、同時に行うことで効率化が図れます。もちろん効率化をしても、作業内容がおろそかになるようではいけません。そのため、必要不可欠である事前の検討をしっかりと行う反面、省ける無駄な作業をなくし、同時進行することで工期の短縮化にも繋がります。

合意形成・情報共有

BIM/CIMを導入すれば、情報共有もスムーズにでき、合意形成も素早く行えます。しかし、一般的な平面図を用いた場合、情報共有が難しくなる場合もあります。その点、3Dモデルを活用すれば、よりイメージが行いやすくなるので、情報共有も合意形成も迅速に行えます。作業が進むと難しくなる変更や修正なども、情報共有がしっかりとできれば行いやすくなります。

BIM/CIM業務の実施要領

業務を行う際の実施要領には、BIM/CIMモデルを活用するための項目が存在します。主な項目としては、

  • 完成した建造物のイメージ確認
  • 特定部分の確認
  • 重ね合わせの確認
  • 建設現場の条件確認
  • 施工を行うステップの確認
  • 事業計画を詳しく検討

以上になります。詳しい内容はBIM/CIMポータルサイト上にも記載されています。BIM/CIMモデルの導入を検討しているのであれば、しっかり確認しておきましょう。

BIM/CIM工事の実施要領

BIM/CIMモデルをきちんと活用するには、業務の実施要領だけではなく、工事の実施要領も重要です。主な項目には以下が挙げられます。

  • 施工計画の補助や検討
  • 2次元図面の理解や補助
  • 現場作業員への施工説明
  • 重ね合わせの確認
  • 建設現場の条件確認
  • 施工を行うステップの確認
  • 施工や管理での有効活用

詳しい内容を確認するには、BIM/CIMポータルサイト内にある別紙4で確認ができます。重要な内容が記載されているので、事前に目を通しておきましょう。

BIM/CIMの始め方

BIM/CIMを始めたいと考えていても、どのように導入すればよいかわからない人もいるでしょう。導入すればどのような方法でも、即座に効果が出るわけではありません。そこでBIM/CIMの導入方法や、どういった点に注意すればよいのかなどを紹介していきます。

1.BIM/CIM導入の目的を設定する

BIM/CIMを導入する前に、まず目的を設定することが大切です。BIM/CIMを導入したい目的は、会社によって色々とあるでしょう。しかし、大まかな目的は業務の改善にあります。現在の業務方法では効率的な作業が難しい、どうしても工期が長引いてしまう、協力会社や顧客との意思疎通が難しいなど、あらかじめ問題を明らかにしておくことが大切です。

2.必要な情報を洗い出す

目的を達成するためには、必要な情報の洗い出しが必要です。例えば、現在のシステムでは工期が長引き、短納期での対応はできないという場合に、工期を短くするためには、何が必要なのかを洗い出すことで、自社に適した解決策は何なのかを把握できます。情報の洗い出しを行わないと、解決の糸口が見えてきません。

3.運用方法を考える

目的の設定と情報の洗い出しが終わったら、今度は運用方法を考えないといけません。いくら計画を念入りに行っても、運用方法が間違っていると意味がないからです。作業の効率化を目指すのであれば、必要な情報を基にして、効率的な作業をするには何が必要なのか、どこを改善すればよいのかを検討しましょう。作業の効率化を目指すのであれば、一部分だけではなく、全体の流れを考えなければいけません。

4.ソリューションを手配する

BIM/CIMを始めるには、問題をどのようにして解決するのか考えることが大切です。現在考えている運用を計画通り実行しても、ソリューションの手配が不十分だと成功は難しいでしょう。BIM/CIMの運用を成功させるためには、何が不足しているのか考え、足りない部分は自分たちで新しいソリューションを作り出す必要が出てくる場合もあります。

5.実施する

BIM/CIMの導入は、実施する前の段階がとても重要です。目的や情報収集、運用計画やソリューションの手配まで行って、初めて準備が整ったと言えるでしょう。念入りに準備を行っても、実際に実施してみると、予定とは違う部分が出てくることもあります。このような場合でも、しっかりと運用方法を組み立て、ソリューションの手配ができていれば、改善や最適化も柔軟に行えます。

BIM/CIMの活用場面

BIM/CIMの活用場面は、意思疎通を遠隔化することや、作業効率をアップさせることなどが挙げられます。他にも色々と活用場面は存在しているので、詳しく内容を見ていきましょう。

設計

建造物を建てるためには、まず設計が必要です。設計は図面を起こす作業だけではなく、照査作業や関係者との協議まで含まれています。照査作業は今まで長時間かけて行われてきましたが、BIM/CIMを導入すれば時間の短縮や効率化に繋がります。関係者との協議でもより分かりやすく説明できるので、理解の促進やトラブルの軽減効果も期待できます。

施工

施工段階でBIM/CIMの導入を行うことで、品質の向上や合意形成の遠隔化が可能になります。今までは2次元の図面を用いて検討や協議が行われてきました。3Dモデルを活用することで、施工内容をより分かりやすく関係者に説明できます。問題点を洗い出すことになるため、品質の向上や安全性の向上にも繋がると言えるでしょう。

維持管理

建造物は建物が完成したら終わりではありません。完成したら、今度は維持や管理が必要になります。維持や管理を行うためには、建物に関する資料の作成も必要ですし、補修の方針なども検討しなければいけません。そんな維持管理でもBIM/CIMは活用できます。BIM/CIMの導入で情報を一括化すれば、必要な資料の入手が簡単になるのでスムーズに点検や補修が行えます。

BIM/CIMの進化

BIM/CIMも時代の流れとともに進化しています。以前は3次元モデルをより精巧に作ることをメインにしていました。その結果、より効率をアップさせる方法を見出せました。現在では3次元モデルの精巧化だけではなく、情報の一括化で情報伝達の正確性アップ、設計や計画段階で3次元化を取り入れることで、建設生産プロセスの効率化も期待できます。

建設業 生産性建設業の労働生産性が低い理由や向上させる3つの方法などを解説!

【まとめ】BIM/CIMは建設業界の課題を解決に導ける取り組み!よく理解して導入を目指そう

今回はBIM/CIMとは何のことなのか、導入するとどのようなメリットが得られるのかなどを解説してきました。ただBIM/CIMを導入するだけでは、十分な効果は得られません。実施要領を確認し、手順通りにすすめることも大切ですし、事前に情報の洗い出しや運用方法の検討など、行うべきことをしっかりとやって初めて効果が得られるのです。

※弊社の営業代行サービスであるツクノビセールスでは、
【効果が出なければ全額返金プラン】を新たにスタートさせました!

詳しくは👆👆👆のバナーをクリック!!