ウェアラブルカメラが工事現場へ導入推進される理由やメリットを解説

ウェアラブルカメラ 工事現場

ウェアラブルカメラを工事現場に導入することで、色々なメリットが得られます。遠く離れた場所からも指示ができること、映像や音声を駆使した詳しい指示が行えるなどです。しかし、詳しく内容を知らないと、導入するか決められないという人もいるでしょう。そこでウェアラブルカメラのメリットや、使用する上での注意点、事前に知っておくべきことなどを紹介します。

ウェアラブルカメラとは

ウェアラブルカメラというのは、簡単に言えば工事の際に身につける装備品などに取り付けられている小型のカメラです。建設現場では主にヘルメットに取り付けて使用されていますが、胸などの体の一部に取り付けて使用できる種類もあります。ハンズフリーで利用できるため、両手を空けた状態で使用できます。両手が空くことで、片手で持って撮影をするカメラよりも、安全性が確保できます。

ウェアラブルカメラが工事現場へ導入推進される理由

最近は、国土交通省が建設現場の遠隔臨場の試行を開始したことにより、工事現場でウェアラブルカメラの導入が推奨されています。遠隔臨場の試行には、ウェアラブルカメラの導入が欠かせません。ウェアラブルカメラを使うことで、遠隔操作や遠く離れた場所から指示をすることが可能になり、業務の効率化に繋がります。

ウェアラブルカメラを工事現場で利用するメリット

国土交通省からも推奨されているウェアラブルカメラには、以下のような導入メリットがあります。

  • 遠隔臨場による作業支援
  • 作業の効率化
  • 人材育成

工事現場にウェアラブルカメラの導入メリットについてそれぞれ詳しく解説します。

遠隔臨場による作業支援

ウェアラブルカメラを使用することで、遠隔地から工事現場に指示が出せます。遠隔臨場による作業の支援が容易に行えるため、工事現場の作業効率アップに繋がります。現場監督は、必ずしも作業現場にいるわけではありません。遠く離れた別の場所に行かなければいけないこともあるので、遠隔地からでも作業員に指示が出せるというのは大きなメリットです。

作業の効率化

建設業界は人材不足と言われているので、少ない人数で効率的に作業を行わないといけません。もちろん安全面や高品質な商品を提供するのも重要なのですが、ウェアラブルカメラがあれば、仕事の効率化が可能です。なぜなら遠い場所からでも指示が出せるので、指示をしたい人の近くまで行く必要がありません。指示を出す人の数も削減できるので、人件費の削減も可能です。

人材育成

ウェアラブルカメラは、工事現場だけで活用しているわけではありません。研修などを行う際にも活用できるので、人材の育成にも役立ちます。さらに、ウェアラブルカメラなら、自分で映像を見返すこともできます。そのため、誰かにつきっきりで教えてもらう必要がなくなるので、属人化を防ぎ、自分で考えて行動する能力を身につけることが可能です。

ウェアラブルカメラの工事現場での活用事例

ウェアラブルカメラを使用して、実際に工事現場ではどのように活用されているのか気になる人もいるでしょう。そこで実際にウェアラブルカメラを使った活用例を確認していきましょう。

舗装補修外一連工事の立会

ウェアラブルカメラを使用した工事は、北海道にある国道234号線の由仁町本三川舗装補修外一連工事で活用されました。当時は感染症対策が必要でしたが、在宅勤務でも問題なく作業員に指示を出せるため、夜間でも立ち合いをする必要なく、工事を進められました。また、動画やスナップショットなども保存できるので、作業員が必要に応じて映像の確認をしたい場合にも役立ちます。

交通安全施設等工事の立会

東北地方で行われた高田地区の交通安全施設等の工事でも、ウェアラブルカメラが使われました。ウェアラブルカメラには一般的なライトよりも明るいLEDライトが取り付けられているタイプもあるので、夜間でもスムーズな作業が行えます。LEDライトは暗闇でも十分に明るく照らせるため、立ち合いの際に暗くて資料などが見えにくいなどのトラブルも防止できます。

下流低水護岸災害復旧工事の立会

東京都北区でも、ウェアラブルカメラは活躍しています。荒川下流右岸浮間地区下流低水護岸災害復旧工事が行われた際には、ウェアラブルカメラに備わっている音声操作の機能を使い、ハンズフリーの状態で作業が進められました。ハンズフリーであれば安全性も高まりますし、指示を仰ぎながら難しい作業も行えます。また、立ち合い確認も遠隔臨場を活用し、複数人で効率的に進められます。

竣工後の現場確認には360°動画もおすすめ

工事竣工後、図面と照らし合わせながら屋内の様子を施主に確認してもらう場面では360°画像・動画の活用もおすすめです。ウェアラブルカメラと同様に人件費や移動にかかるコストを抑えることができるだけでなく、後からいつでも確認することができます。

Flic360(フリック360)」は建設業での導入実績が豊富な360°の動画・画像の制作に特化したサービスです。撮影から図面との紐づけまで丸ごとお任せできます。現場の様子を遠隔からでも確認でき、コミュニケーションコストや移動時間の削減につながります。

\ 今すぐ無料ダウンロード /
資料ダウンロード

ウェアラブルカメラの種類

ウェアラブルカメラとは言っても、たくさんの種類が存在しています。では、工事現場ではどのような種類のウェアラブルカメラが使われているのか見ていきたいと思います。

ヘルメットタイプ

工事現場では、安全のために必ずヘルメットを着用します。そのため、ウェアラブルカメラもヘルメットに装着されているヘルメット型がよく用いられます。カメラはヘッドストラップに固定されているので、ヘルメットから簡単に外すことも可能です。そのため、ヘルメットだけではなく、作業着や三脚などに取りつけられる点もメリットです。

ヘッドセットタイプ

ウェアラブルカメラの中でも、ヘッドセット型は小さなものなので、装着しても邪魔になりません。しかも目線の高さに合わせて使用するので、臨場感のある映像になるのが特徴です。そのため、現場監督が近くにいない場合にも、より詳細に指示が出しやすいこともメリットです。マイクが取りつけられている種類も多いので、音声によるやり取りも行えます。

メガネ(スマートグラス)タイプ

メガネのような形をしているのが特徴であるスマートグラス型のウェアラブルカメラは、メガネと同じように装着して使用します。目線の高さに画面があるので、再現性の高い映像の提供が可能です。
しかし、目の部分が覆われてしまうので、高所や狭い場所で作業を行う場合には、片目タイプのものを使用するのがよいでしょう。片目タイプなら高所や狭い場所でも安心して作業ができます。

ウェアラブルカメラの工事現場用の選び方

同じタイプのウェアラブルカメラであっても、性能に違いがあります。そこで工事現場にふさわしいウェアラブルカメラを選ぶためにはどうすればよいのか、どこに注目すればよいのかを解説していきます。

ブレ補正

ウェアラブルカメラは、映像を確認するだけではなく、撮影を行うこともできます。いくら便利なウェアラブルカメラを導入しても、映像を撮影したときに、画面がブレていては意味がありません。そこで重要視するべきポイントの1つが、手ブレ補正に対応していることです。どのような体制でもきちんと撮影できることが大切です。

操作性

工事現場での撮影は、必ずしもよい環境で行われるとは限りません。あまり撮影には適していない場所での撮影もあるので、操作性がよくないと使いこなすのが難しくなります。操作はワンタッチで行えるか、音声操作に対応しているかなど、ウェアラブルカメラの操作に慣れていない人でも簡単に使えることがポイントです。

現場への耐性

工事現場は粉じんやホコリなどが舞うことも多々あります。このような環境でウェアラブルカメラを使用すると、種類によってはすぐに故障する可能性もあるでしょう。そこで注目するべきポイントが1つあるのですが、それは防じん性能に問題はないかです。工事中に雨が降り出すこともあるので、防じん性能だけではなく、防水性能に優れているかも確認しておきましょう。

料金形態

ウェアラブルカメラを購入すると、大体30,000円前後かかります。もちろん種類によって価格は異なるので、相場より高すぎてもいけませんし、安すぎてもいけません。さらにウェアラブルカメラには通信機能が備わっているので、別途ランニングコストが必要です。ウェアラブルカメラを導入するときは、販売価格だけではなくランニングコストも確認しておきましょう。

サポート体制

ウェアラブルカメラも人が作った製品なので、使用中にトラブルが発生する可能性もゼロではありません。作業中にアクシデントがあると、工期が長引いてしまうこともあります。もしトラブルが発生したときでも、サポート体制がしっかりしていれば安心です。事前にメーカーのサイトや商品ページを見て、サポート体制について書かれているか確認する必要があります。

ウェアラブルカメラを工事現場に導入するときの注意点

ウェアラブルカメラを工事現場に導入する際に、注意するべき点がいくつかあります。どのような点に注意するのかを知っておけば、誤った使い方をする心配もなくなるでしょう。では、どういった注意点があるのかを見ていきます。

研修を行う

ウェアラブルカメラは操作が簡単に行えると言われていますが、全ての人が簡単に使えるわけではありません。種類によって操作方法も異なるので、事前に研修を行い、実戦で間違った使い方や操作方法がわからなくなるなどのトラブルを防止する必要があります。
現場の作業員はもちろんですが、指示を出したりデータを取り扱ったりする人も研修を行うべきでしょう。

プライバシー規定を作成する

ウェアラブルカメラは、映像を送ったり指示を出したりするだけではなく、映像を撮影することもできます。映像を協力会社や依頼者に見せることもあるので、作業中に作業員の顔が映る場合もあります。そのため、プライバシー規定をきちんと作成し、映像を撮影する側も見る側も守らなければいけません。事前に撮影で顔が映ることを、作業員にも周知する必要があります。

環境を整備する

ウェアラブルカメラは、単体で使ってもそれほど効果が得られるわけではありません。通信環境などをきちんと整えて、初めて効果が発揮できます。そのため、環境の整備にもお金が必要になるので、費用の負担が欠かせなくなる点にも注意しましょう。

お金だけではなく、人員も割くことになるので、ある程度のコストがかかることを念頭に導入を検討しましょう。

現場カメラを30日無料で試すなら「現場一番」

現場一番」は現場カメラ付きの施工管理アプリです。無料トライアルがあり、30日間すべての機能が無料で試せます。そのため、「いざ導入してみて使いにくかったらどうしよう」という不安がある方におすすめです。無料プラン中はすべての機能、現場カメラを使うことができます。現場カメラを使えば、いつでも現場の様子を遠隔で確認できます。
また、データ容量、アカウント数無制限なため、規模の大きな現場でも安心して使うことができます。

\ 今すぐ無料ダウンロード /
資料ダウンロード

六角レンチおすすめランキング20選の記事はこちらで紹介しています。

六角レンチおすすめランキング20選!プロが選ぶ最強の六角レンチを紹介!

工具を購入できる通販サイトおすすめ10選の記事はこちらで紹介しています。

工具 通販サイト おすすめ工具を購入できる通販サイトおすすめ10選!各サイトの特徴も解説!

【まとめ】ウェアラブルカメラを工事現場へ導入し作業の効率化を図ろう!

今回はウェアラブルカメラについて紹介しました。現在では工事現場への導入が推奨されており、導入メリットも多くあります。例えば、効率アップに繋がる、人件費の削減ができることなどです。ただし、間違った方法で使用しないためにも、事前に研修を行うなどの対策も欠かせません。メリットが多い反面、注意点もあるので気をつけましょう。

※弊社の営業代行サービスであるツクノビセールスでは、
【効果が出なければ全額返金プラン】を新たにスタートさせました!

詳しくは👆👆👆のバナーをクリック!!