【PR】この記事には広告を含む場合があります。
現場作業を行う際、特に使用する機会が多いのが玄翁、ハンマーではないでしょうか。玄翁と言っても、形状や用途によって種類と呼び方が異なり、違いを正しく理解しなくては効率良く作業を行えません。
そこで、この記事では玄翁の正しい使い方や選び方を解説します。種類ごとの違いや選び方、おすすめの玄翁を紹介します。今回解説する内容を参考に、自分にとって適切な玄翁を選べるようになりましょう。
玄翁とは
まずは、玄翁がどのような工具かを解説します。玄翁について以下の観点で解説するので、知識を身につけてください。
- 玄翁の用途
- ハンマーとの違い
- 金槌との違い
玄翁の用途
玄翁は、木材加工や金属加工に欠かせない多目的な大工道具です。主な用途は、釘の打ち込みや抜き取り、木材の微調整に木材同士の接合など多岐にわたります。
また、金属板の成形や曲げ作業にも活躍します。さらに、建築現場では、部材の位置調整や軽い解体作業にも用いられます。
玄翁は平面と曲面の2つの打撃面があり、用途に応じて使い分けることで、効率的な作業が可能です。玄翁の多様な用途と独特の設計により、プロの大工から DIY 愛好家まで、幅広い層に重宝されています。
ハンマーとの違い
玄翁とハンマーの主な違いは、特殊な設計と用途です。玄翁は大工道具の一種で、木材加工に特化しています。一方、ハンマーは打撃工具の総称で、より幅広い用途に使用されます。
玄翁の特徴は、片面が平面でもう片面がやや膨らんでいる形状です。この設計により、木材を傷つけずに細かな作業が行えます。一方、一般的なハンマーの多くは、片面が平面で反対側がV字の形状です。
金槌との違い
玄翁と金槌の主な違いは、形状と用途にあります。玄翁は片面が平面でもう片面が膨らんだ形状を持ち、主な用途は木材加工です。一方、金槌は頭部が平らで、金属加工や釘打ちに適しています。
玄翁が木材を傷つけずに細かな作業を行うのに対し、金槌は強い打撃力を必要とする作業に適しています。玄翁と金槌は混同されることの多い工具ですが、違いを理解し、正しく使い分けましょう。
玄翁の選び方
次は、玄翁の選び方を見ていきましょう。玄翁も用途や特徴で細かく種類が分かれるため、適切な工具を選ばなければ、作業が全く進まないこともあります。ここでは、以下の点から玄翁の選び方を解説するので、正しい知識を身に着けてください。
- 種類から選ぶ
- 使いやすさから選ぶ
種類から選ぶ
ここでは、玄翁の種類と特徴を解説します。次の玄翁の特徴と違いを理解し、適した工具の選び方を身に着けてください。
- 丸玄翁
- 四角玄翁
- 八角玄翁
丸玄翁
丸玄翁は、両端が平らな打撃面を持つ特殊な玄翁です。主に木工作業、特に仕上げや修正段階で重宝されます。その特徴的な形状により、木材表面を傷つけずに微調整や打撃作業が可能です。
丸玄翁の打撃面は広く、素材に優しいため、家具製作などの繊細な加工に適しています。しかし、四角玄翁に比べると力の伝達は劣ります。そのため、主に木材の仕上げ工程や確認作業で活躍する工具です。
四角玄翁
四角玄翁は、その名の通り頭部が四角形をしている特徴的な玄翁です。主な特徴は、打撃面に均等に力や衝撃を加えられることです。また、一点に力を集中させることも可能で、丸玄翁よりも硬い素材の加工に適しています。
この特性により、四角玄翁は石材や金属など、より固い材料の加工に使われることが多い工具です。ただし、力や衝撃が伝わりやすいため、慣れるまで時間がかかることもあります。構造がシンプルで頑丈なため、適切なメンテナンスを行えば長期間の使用が可能です。
八角玄翁
八角玄翁は、頭部が八角形状をした独特な玄翁です。多角形の打撃面により、より精密な加工が可能となり、材質との摩擦が増すことで打ちズレを抑制します。
この特性から、八角玄翁は木材や金属など硬い素材の加工に適しています。建築作業や大工作業はもちろん、彫刻や工芸作業など幅広い分野で活躍する万能型の玄翁と言えます。さらに、側面も使用できるため、狭い場所でも効率的な作業が可能です。
使いやすさから選ぶ
玄翁の選び方で最も重要なのは、使いやすさです。使いやすさを考慮し、以下のポイントに注目して、適した玄翁を選びましょう。
- 用途に合った重量と形状を選ぶ
- 職種名がついた玄翁は用途が明確
- 柄との接合部がしっかりしているものを選ぶ
- 釘の太さや長さに合わせて選択
作業内容で適した玄翁は異なります。効率よく作業を行うためにも、使用目的と自分の力量に合わせて選択することが大切です。
玄翁おすすめランキング5選!
ここからは、おすすめの玄翁を5つ紹介します。以下の玄翁から自分に適した工具があるか探してみてください。
- 須佐製作所 王将 マグナムハンマー八角玄能
- 角利 龍蔵 ブロンズ八角玄能
- 須佐製作所 王将 マグナムハンマー八角玄能
- 近与(KONYO) 藤元 本職用 四角玄能
- CUSTOM KOBO 丸玄能 CBH-23 823654
1.須佐製作所 王将 マグナムハンマー八角玄能
価格:2,173円(税込)
種類:八角玄翁
柄の素材:アルミニウム
サイズ:360 x 96mm
重さ:450g
簡単な説明:
須佐製作所の八角玄翁は、柄が金属製のため、木製と比べて3倍の耐久性があります。グリップ左右に寸(S)とセンチ(m)の目盛りが刻んであるため、簡易的な計測が可能です。
2.角利 龍蔵 ブロンズ八角玄能
価格:2,027円(税込)
種類:八角玄翁
柄の素材:木材
サイズ:330 x 87mm
重さ:400g
簡単な説明:
角利の龍蔵は、横打クサビで頑強なつくりが特徴の八角玄能です。2面で使い分けができるほか、側面打ちも可能なため、幅広い状況や作業環境で活躍できる玄翁です。
3.須佐製作所 王将 マグナムハンマー八角玄能
価格:2,200円(税込)
種類:八角玄翁
柄の素材:アルミニウム
サイズ:330 x 90mm
重さ:375g
簡単な説明:
須佐製作所の八角玄翁は、2つ目に紹介した「角利 龍蔵 ブロンズ八角玄能」よりやや小型の玄翁です。基本的な特徴は最初に紹介した玄翁と同様ですが、こちらの方が小型のため、空間が限られる作業環境に適しています。
4.近与(KONYO) 藤元 本職用 四角玄能
価格:3,322円(税込)
種類:四角玄翁
柄の素材:木材
サイズ:330 x 90mm
重さ:550g
簡単な説明:
近与の四角玄翁は、職人向けの丁寧な仕上げが特徴的な玄翁です。本樫材を使用しているため、耐久性にも優れる玄翁です。柄が傷んだ場合も交換が可能なため、長期にわたって使い続けられます。
5.CUSTOM KOBO 丸玄能 CBH-23 823654
価格:1,197円(税込)
種類:丸玄翁
柄の素材:熱可塑性エラストマー
サイズ:277 x 86mm
重さ:400g
簡単な説明:CUSTOM KOBOの丸玄能は、ソフトグリップを採用した玄翁です。握りやすく滑りにくいため、効率よく作業が行えます。サイズがコンパクトなため、狭い作業環境でもスムーズに使えます。
玄翁の正しい使い方
ここでは、玄翁の正しい使い方を解説します。玄翁を使う際は、以下のポイントに沿って作業を行うことで、効率的で安全に使用できます。
- 柄を長く持つ
- 短く持たない
- 叩く用途以外に使わない
- 軽く叩く時は、肘を支点に手首にはずみをつける
- 強く叩く時は、腕の付け根を中心に動かす
- 釘の中心線と玄翁の頭の中心線を一直線にする
このようなポイントを意識することで、小さな玄翁でも効果的に作業が行えます。正しい使い方を意識し、効率的かつ安全に作業を行いましょう。
【まとめ】用途に合わせた玄翁を選び作業を効率よく進めよう!
玄翁は、使う機会も多い工具ですが、種類によって適した作業が異なります。そのため、作業に応じて正しく使い分けなければ、作業効率が悪化し工期に影響を及ぼしかねません。
今回は、そうした玄翁について種類や選び方、使い方を解説しました。おすすめの玄翁とあわせて、今回の解説した内容を参考に自分に適したアイテムを選んでみてください。
油圧ペンチのおすすめについてはこちらの記事で紹介しています。ぜひこちらもご覧ください。
圧着ペンチおすすめランキング15選!選び方やメーカーを解説モンキーレンチおすすめランキング15選についてはこちらの記事で解説しています。ぜひこちらもご確認ください。
モンキーレンチおすすめランキング15選!選び方やメーカーを解説
※弊社の営業代行サービスであるツクノビセールスでは、
【効果が出なければ全額返金プラン】を新たにスタートさせました!
※詳しくは👆👆👆のバナーをクリック!!