【PR】この記事には広告を含む場合があります。
建設業界で働く方なら、施工管理の役割は非常に重要です。施工管理には工程管理や原価管理などさまざまな業務がありますが、中でも品質管理は欠かせません。
発注者の求める品質を満たした建物を完成させることが施工管理者の大きな責任です。しかし、具体的にどのような業務なのか、どんな能力や資格が必要なのかよく分からないという方も多いのではないでしょうか。
この記事では、施工管理における品質管理の業務内容や求められる能力、資格や向いている人材像まで詳しく解説します。ぜひご一読ください。
ツクノビBPOは、時間のかかる建設業業務をプロが代行する建設業特化のアウトソーシングサービスです。
工事図面作成、書類作成、事務作業などを代行できるため、現場作業に集中できることで、受注できる案件の増加や退職率の低下など、様々なメリットがあります。詳細はぜひこちらからご確認ください。
施工管理における品質管理とは
施工管理における品質管理とは、建物が設計図書や仕様書で規定されている品質基準を満たしているかを確認・評価する業務です。品質管理者は、建物の強度、寸法、材質、機能など、品質評価の対象となる項目について、定められた試験や検査を実施します。そして1つ1つの作業工程において、指定された品質が守られているかを確認し、適切に施工が行われているかをチェックしながら業務を進めていきます。
安全管理との違い
施工管理の4つの業務のうち、品質管理と安全管理は密接に関係しています。しかし両者には大きな違いがあります。
安全管理は、建設現場で事故が起きないように作業環境を整備したり、安全対策を講じたりする業務を指します。つまり、作業員の生命・身体の安全を守ることが主な目的です。
一方の品質管理は、完成した建物の安全性や強度、機能などの品質を守ることが目的です。作業中の安全面は当然重要ですが、最終的な完成物の品質をしっかりと管理することが何より重要視されています。
品質管理の目的
品質管理は、設計図書や自治体の定める基準を満たした高品質の建物を施主に届けることが最大の目的です。発注者の要望を叶えるだけでなく、企業としての評価や信頼度を高めることにもつながります。
また、品質管理を徹底することで、手抜き工事を防ぎ、建物の安全性や耐久性を長期的に担保できます。万が一、瑕疵が見つかった場合でも、品質管理の記録が残っていれば、確認作業が容易になるメリットもあります。
施工管理における品質管理の業務内容
施工管理における品質管理の業務内容は、設計図書や仕様書に基づき、建物が適切に施工されているかを確認・記録することです。
例えば、コンクリートを打設する前の鉄筋の状況やコンクリートを打設している様子、内装の下地となる配管や配線の状況など工程ごとに写真撮影を行い、記録します。使用する資材の荷姿なども撮影対象になります。
撮影した写真には日付や場所、工種などの情報を記載します。これらは施工の証拠写真となり、後から問題が発生した際の検証資料としても活用できます。
施工管理における品質管理のやりがい
品質管理は大変な業務も多いですが、やりがいを感じられる良い面もあります。
会社の評価を向上できる
品質管理を適切に行えば、発注者の期待を超える高品質な建物を届けられます。それは企業の評価アップにつながり、次の受注増加にもつながります。一方で、手抜き工事や不具合が発覚すれば、企業の評価は大きく下がってしまいます。品質管理は会社の将来を左右する重要な業務なのです。
物件の安全性を確保できる
品質の高い建物は、単に外観が美しいだけでなく、安全性や耐久性にも優れています。地震の多い日本では特に、建物の耐震性能が重視されます。品質管理を徹底することで、安全で長期間使用できる建物を作り上げられます。
施主や入居者の命を守れるという点で、品質管理業務には大きなやりがいがあります。優れた品質管理によって、瑕疵や不具合のリスクを最小限に抑えられます。万が一、問題が発生しても記録が残っていれば原因の特定が容易になります。
施工管理における品質管理の仕事に必要な能力
品質管理業務を確実にこなすには、特定の能力が必要不可欠です。ここからは、品質管理者に求められる主な能力についてご紹介します。
撮影技術
品質管理業務の中核をなすのが、施工状況の記録写真の撮影です。適切な写真を撮影するにはカメラの操作はもちろん、被写体や構図のとり方など一定のテクニックが必要です。単に施工の様子を写しただけでは不十分で、数値が読み取れるよう黒板や定規を合わせる場合もあります。
リーダーシップ
建設現場では、協力業者の職人を含め多くの人員が関わっています。品質管理者はそうした人々を統率し、適切な指示を出す必要があります。つまり、リーダーシップが問われる立場なのです。
優れたリーダーシップを発揮するには、明確な意思決定とコミュニケーション能力が欠かせません。適切な判断力と行動力、そして、部下に対する対応力が求められます。
分析能力
工事が思わしくない進捗になった場合、原因を分析して適切な対処をしなければいけません。品質管理においては、不具合品の原因究明や、問題の再発防止策の立案といった分析業務がつきものです。
さらに、安全管理と連携し、ヒューマンエラー要因の分析なども必要とされます。
問題の背景にあるさまざまな要因を見逃さず、適切な分析ができるかが品質管理の成否を分けます。良い分析力を備えていることが品質管理者には不可欠な要件なのです。
施工管理における品質管理に必要な資格
品質管理に関係する資格は多数あり、取得することで施工管理に携われるようになります。この章では、施工管理における品質管理に必要となる主な資格をご紹介します。
1・2級土木施工管理技術検定
道路や橋梁、トンネルなどのインフラ整備に関わる土木工事の施工管理を担当する場合、この資格が必要になります。
1級土木施工管理技士の資格を持てば、土木工事の主任技術者や管理技術者に就任でき、重要な役割を果たせます。2級技士でも一般の土木工事現場で活躍できます。
建築施工管理技士
建築施工管理技士は、建築工事全般の施工管理を行う国家資格です。1級と2級があり、1級建築施工管理技士は建築物の主任技術者や監理技術者に就任できます。
木造や鉄筋コンクリート造の建築施工管理に従事する場合は、この資格が必須となります。建築施工管理の知識やノウハウが身につく重要な資格です。
建設機械施工管理技士
建設機械を使用する工事の施工管理においては、この資格が必要となります。主に重機やクレーン、掘削機などを扱う重機オペレーターの監督業務に従事します。
1級と2級があり、実務経験年数などの条件を満たせば上位の資格を取得できます。
1・2級管工事施工管理技術検定
上下水道や空調設備の管工事の施工管理に必要な資格です。熱や耐薬品性に強い耐久性のある設備工事の知識が身につきます。1級の場合、管工事の主任技術者や監理技術者に就任できます。
1・2級造園施工管理技術検定
公園や庭園の設計・施工管理を行う造園工事の資格です。緑化関連の施工管理において役立つ知識が身につきます。規模の大きい造園工事の場合は、1級の資格が必要です。
電気工事施工管理技士
建設現場の電気設備工事を担当する際に必須の資格です。特に大規模プロジェクトでは、1級電気工事施工管理技士の資格が義務付けられています。電気設備の施工管理に関する専門知識が身につく重要な資格の1つです。
1・2級電気通信工事施工管理技術検定
電話回線やインターネット回線などの通信設備工事において、この資格が必要となります。近年のIT化に伴い、重要度が増している資格です。1級の資格を持つと、電気通信工事の監理技術者として活躍できます。
施工管理に向いている人
施工管理に向いている人の特徴を解説します。
細かい作業が得意な人
品質管理では、細かいチェックや写真撮影、記録作成といった作業が多数あります。細かい作業が得意な人が向いているでしょう。ただし、細かい作業を嫌がる人は品質管理業務に向いていません。また、こまめに記録を残すなど、気を配る作業が求められます。
問題の解決策を見つけることが得意な人
品質管理の業務で問題が発生した際、素早くその原因を特定し、対策を立てる必要があります。この際、論理的な思考力と分析力が欠かせません。問題の核心を見抜き、最善の解決策を見つけることが得意な方は、品質管理の業務に向いていると言えます。
スケジュール管理が得意な人
品質管理業務を遂行するには、工程管理との連携が欠かせません。工事が計画通りに進んでいるか、確認しながら作業を進める必要があります。そのため、大まかなスケジュール把握だけでなく、細かいタスク管理ができることが重要です。スケジュール管理が得意な人は、品質管理業務に適した資質を備えていると言えるでしょう。
施工管理における品質管理の手順
施工管理における品質管理業務の具体的な手順を説明します。工事内容によって多少の違いはありますが、主な流れは以下の通りです。
- 品質管理のための「品質特性」を決めます。
- 設計図に定められた規格に合うような「品質標準」を定めます。
- 品質の平均値と許容範囲を決めます。
- 品質標準を守るための「作業標準」を定めて施工計画書に記載します。
- 作業標準に従い工事を行って品質データを取ります。
- データが品質標準を満たしているかを確認します。
- 品質標準を満たしていた場合は管理図などを使い工程が安定しているか判定します。
- 品質標準を満たしていない場合や工程に異常があった場合は、原因を究明して再発防止策を立てます。
- 工程が安定していた場合には、管理限界を延長して作業を続けます。
- 5〜9を繰り返し行い、工期内に作業を完了させます。
計画・実施・評価・改善のPDCAサイクルを回しながら、品質管理業務を確実に進めていきます。品質データの記録や分析、是正措置など、一連の作業を欠かさずに行うことが重要です。
施工管理におすすめの業務効率化ソフト
多岐にわたる施工管理の業務を効率化するには、ITツールの導入が必須となります。例えば、アイピアは操作しやすさにこだわった建設業向けのクラウド施工管理システムです。顧客管理や原価管理、工程管理など様々な機能がこれ1つで使え、業務効率化につながります。また、導入時のリモート研修は何度でも無料なため、「導入後使い方が分からくて活用できない」というトラブルも防げます。
主な機能 | 顧客管理、案件管理、営業管理、見積作成、原価管理など ※その他の機能の詳細はこちら |
---|
施工管理アプリおすすめランキング14選!無料ソフトや口コミも紹介!
施工管理のスケジュールや主な仕事内容・やりがいに関する記事はこちら
施工管理のスケジュールや主な仕事内容・やりがいなども解説!施工管理とは?仕事内容や必要なスキル・役立つ資格に関する記事はこちら
施工管理とは?仕事内容や必要なスキル・役立つ資格などを解説【まとめ】施工管理における品質管理をよく理解しよう!
施工管理における品質管理は、設計図書や自治体の定める基準に基づき、建物の品質が適切に保たれているかを確認・評価する業務です。工程ごとに施工状況の写真撮影を行い、記録として残すことが主な作業となります。
品質管理業務を通して、発注者の求める品質を満たした建物を作り上げられれば、企業の評価アップや安全性の確保にもつながります。一方で手抜き工事などがあれば、企業への打撃は計り知れません。つまり、品質管理業務は会社の命運を守る重要な役割を担っていると言っても過言ではないのです。品質管理の重要性をよく理解した上で必要なスキルを身に付け、スキルアップを目指しましょう。
QCDSEとは?構成する5つの要素や管理方法・優先順位なども解説の記事はこちら
QCDSEとは?構成する5つの要素や管理方法・優先順位なども解説※弊社の営業代行サービスであるツクノビセールスでは、
【効果が出なければ全額返金プラン】を新たにスタートさせました!
※詳しくは👆👆👆のバナーをクリック!!