工期延長による影響や5つの原因・対応方法などをわかりやすく解説!

工期延長

工期延長は自然災害や資材の遅延など想定外のトラブルが起きたときになる可能性があります。

  • 工期が延長になる原因は?
  • 工期が延長になるとどんな影響がある?
  • 工期延長にならないためにはどうしたらいい?

このような疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。
今回は工期延長について詳しく紹介していきます。また、工期延長の対処方法や工期延長願の例なども詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

工期延長の5つの原因

建設工事が延長になるのは次の5つの原因が考えられます。

  • 設計ミス
  • 施工ミス
  • 資材不足
  • 人手不足
  • 自然災害

上記内容をそれぞれ見ていきましょう。

設計ミス

設計図に不備がある場合は工期の延長になる可能性があります。建設工事は建築士が作った設計図を基に作業を行います。そのため、設計図は正確でなければなりません。

「施工主の希望通りにできていない」「設計図で計上した場所のサイズが違った」などが工事途中で発生すると、施工部分の修正が入ります。そうなると、工事スケジュールがずれてしまい、完成までの期間が延長されてしまいます。

施工ミス

工事の施工を間違えると工期の延長になる可能性があります。工事内容を間違えると、やり直しや修正が発生してしまい、工事スケジュールがずれます。

また、施工ミスをすると、計算して使用している資材が足りなくなり、材料を新しく発注しなければなりません。材料を発注すると現場に届くまで時間がかかり、その間工事が行えません。

資材不足

工事を行うときは、事前に資材を発注しますが、何かしらの理由で欲しい日付までに資材が届かない場合があります。建設工事で使う木材などの資材は、海外から取り寄せしているケースも多いため、資材を注文している国に問題が発生して配達が動かない場合はは、手元に材料が届きません。資材が来ないことには工事は行えないため、工期の延長になる可能性があります。

人手不足

工事現場の人手不足も工期延長につながります。熟練の職人さんは需要が多いため、ほかの工事現場に配属される可能性が高いです。そうすると現場で作業が行える従業員だけでは工事が終わらず、スケジュール通りに業務が進まず、進捗が遅れてしまうケースもあります。

自然災害

工事期間に台風や大雨、大雪などの自然災害が起こると工期延長になる可能性があります。雨や雪などの自然災害が起こると、道路が通れなくなり工事現場に資材が届かなくなる場合があります。

また、雨や雪が降ると工事現場の足場が滑る危険性もあるので中止になることが多いです。資材が届かなかったり、作業が中止になったりすることで工期の延長を余儀なくされます。

工期延長による影響

工事の工期が延長すると様々な影響がでてきます。

  • 後の工期スケジュールが崩れる
  • 追加費用が発生する
  • 残業時間が増加する

上記内容をそれぞれ見ていきましょう。

後の工期スケジュールが崩れる

工期を延長すると、スケジュール後に作業を行う協力会社の業務が遅くなる可能性があります。スケジュールがずれると職人さんや資材運搬の調節が必要になり手間がかかります。また、スケジュール通りに作業が行えないと焦りがでてきて作業のミスにつながるので気をつけましょう。

追加費用が発生する

工期を延長すると追加費用が発生します。工期延長が発生するとリースの延滞料金などが発生し、人手を追加しなければなりません。リース商品は使う日にちが増えると、リース料が高くなり、工期延長があるとその分だけ追加で費用がかかります。また、工期が延長されると新しく従業員の手配もあるため、賃金が追加でかかります。

工期延長の責任がある業者が費用負担する

工期の延長になった場合、追加で発生した人件費や資材費などが発生します。追加費用は基本的には工事延長になってしまった業者が支払います。工期延長になったときは、従業員の給料、資材の保管料や運搬費用、現場の事務所費用、機材の費用などが追加で発生します。

追加でかかった費用は元請けと下請けで話し合い、変更契約を交わす必要があります。工期延長により請負契約の書面が変更になったときは、必ず変更契約の内容を確認しましょう。

残業時間が増加する

工事が延長すると残業時間が増えます。工期の遅延を最小限にするには、作業時間を増やして残業します。しかし、残業時間が増えると、精神的にも体力的にも大きなダメージを与えストレスがかかるので、工事ミスにつながります。工事のミスをカバーするためにさらに作業時間を増やさなければいけません。

工期延長の防止策

工期の延長は少しの工夫で防止できます。

  • 余裕を持ったスケジュールで作成する
  • 工期が遅れそうな場合は工程表を組み直す
  • 発注者や協力会社と進捗状況を共有する

上記内容をそれぞれ見ていきましょう。

余裕を持ったスケジュールで作成する

工事が延長しないようにするには、余裕をもったスケジュール管理が大切です。工事は季節によって受注量が変わり、台風が多い時期や大型連休時などは工期延長になりやすいです。また、自然災害が多い時は資材の搬入の遅れや、従業員の確保が難しいため、余裕をもってスケジュールを作成しましょう。

工期が遅れそうな場合は工程表を組み直す

工事が遅れてしまって、工期に間に合わないと判断したときはすぐに工程表を組み直しましょう。工程表を組み直すときは工事関係者全員で話し合います。今後の流れが確定したら、工程表を速やかに変更し、発注者に提出します。発注者から承認が得られたら作業員に共有し新しいスケジュールで作業を開始します。

発注者や協力会社と進捗状況を共有する

工期が延長しないために、発注者や協力会社と進捗(しんちょく)状況の共有をしましょう。台風や大雨など自然災害が発生しやすい時期は工事の遅れが起きやすいため、工事関係者全員に進捗状況が分かるような状況にする必要があります。

おすすめの工程管理ソフトや無料ソフトの特徴はこちらの記事で紹介しています。

工程管理ソフトおすすめ!無料ソフトや特徴も紹介!建設業向け工程管理ソフトおすすめ12選!無料ソフトや特徴も紹介!

工期延長の対応方法

工期が延長したときの対処法について紹介します。

  • 工事関係者・施主へ連絡する
  • 罰則金について確認する
  • 工期延長願を提出する

上記内容をそれぞれ見ていきましょう。

工事関係者・施主へ連絡する

工期延長が発生したときは、施工主や工事関係者へ連絡をしましょう。工事関係者は従業員から情報をもらってから工期の進捗を確認します。工期を延長する判断をしたら、状況を施工主に話す必要があります。工事関係者に連絡しないと資材や従業員の確保ができない可能性があります。

罰則金について確認する

工事の延長は罰則金が発生する可能性があり、建設会社が負担金として支払うことが多いです。罰則金の支払いや工期延長に関しては契約書に書かれているので、しっかり確認しましょう。

工期延長願を提出する

工事の延長が決まったときは工事延長願を役所に提出します。

  • 施工場所
  • 工事の名前
  • 延長する日数
  • 工事の契約年月と工期
  • 延長したあとの完成日
  • 工事を延長する理由
  • 事業者名
  • 事業者住所

工事延長願には上記の項目を記入します。

工期延長願の例文

工期の延長をお願いするときは、下記の内容を記載しましょう。

  • 何日延長するのか
  • 結論
  • 理由

件名:工事延長のお願いについて

本文:お世話になっております。株式会社〇〇の〇〇です。〇〇の理由により弊社では期限内に完成させることが不可能と判断いたしました。つきましては工期を〇〇日延長していただけないでしょうか。大変申し訳ありませんが、工期の延長をお願い申し上げます。

延長依頼の理由については、「雪で足場が悪くなり安全確保ができません」「資材の到着が遅くなり作業が進みません」など詳しく記載しましょう。

施工計画書施工計画書とは?必要な項目や作成手順などをわかりやすく解説

【まとめ】工期延長はスケジューリングを工夫し可能な限り回避しよう!

自然災害や大型連休に工事期間が重なると資材が届かなくなったり、人手が確保難しくなり工期延長になる可能性があります。工事延長になったときは速やかに協力会社や関係者に連絡をしましょう。また、工事延長にならないためにはスケジュール管理の見直しが大切です。

施工管理アプリおすすめランキングの紹介記事はこちら

施工管理アプリおすすめ!無料ソフトや口コミも紹介!施工管理アプリおすすめランキング14選!無料ソフトや口コミも紹介!

※弊社の営業代行サービスであるツクノビセールスでは、
【効果が出なければ全額返金プラン】を新たにスタートさせました!

詳しくは👆👆👆のバナーをクリック!!