工事現場には快適トイレの設置が標準化!理由や費用相場を解説

工事 現場 トイレ

「工事現場のトイレの標準化って具体的にどういったものなのか知りたい」
「工事現場のトイレの設置基準を教えて欲しい」

このような方に向けて今回は、工事現場のトイレが標準化された理由・仮設トイレの現状・仮設トイレの設置基準・仮設トイレの積算方法などを解説します。

工事現場のトイレについて詳しく知りたい方は、この記事を読むことで理解が深まります。

ツクノビBPOは、時間のかかる建設業業務を低コストで代行する建設業特化のアウトソーシングサービスです。

CADを活用した工事図面作成や事務作業、書類作成、積算、経理労務などまで幅広い業務に対応しています。詳細はぜひこちらからご確認ください。

\ 30秒で資料請求完了 /
まずは資料を見てみる

工事現場には快適トイレの設置が標準化

工事現場では仮設トイレが設置されており、作業員は主にそのトイレを使用します。2016年に国土交通省は、仮設トイレについて「快適トイレ」を標準化することが決まりました。

仮設トイレには、ユニット型・ハウス型・車載型など様々なタイプがあります。

快適トイレが標準化された理由

快適トイレが標準化された理由として、女性が働きやすい建設現場にすることが挙げられます。また別の目的として災害が起きた際、需要の高い洋式トイレを現状よりも復旧させるためでもあるのが特徴です。ここからは、下記の項目で詳しく紹介します。

  • 衛生問題
  • 女性の活躍推進

衛生問題

従来の仮設トイレは和式の非水洗トイレがほとんどでした。非水洗トイレは、虫が湧きやすく、臭いが強いといった衛生面の問題があります。

また、非水洗トイレは設備は簡単ですが、定期的に汲み取り作業を行わなければいけなかったり、人や物がトイレに落ちてしまうといったことも発生しました。

作業員からは、トイレへの不満の声もあがり、従来の仮設トイレを見直すきっかけになったのです。

女性の活躍推進

女性の活躍推進も仮設トイレを標準化する理由の1つです。女性は男性よりもトイレに行く回数が多いと言われています。

3〜4時間ごとに1回トイレに行く場合、1日3〜4回トイレに行くでしょう。週5日、一日3〜4回行くトイレが虫が湧いており、不衛生な状態では転職を考える場合も多いでしょう。建設業界の人手不足を補うためにも、女性が活躍できる環境を整えることが重要です。

仮設トイレの現状

仮設トイレは現状、まだ広まっていないです。理由として、義務ではなく標準化といった形で設置を推奨されているためです。

また、仮設トイレの標準化は、国土交通省の直轄工事に限られています。現状では、まだ仮設トイレの設置がされていない現場もありますが、最近では多くの建設工事現場で、誰でも使用できる仮設トイレを整備する動きが広まっています。

国道交通省が定める工事現場の快適トイレに求められる仕様

ここからは、国道交通省が定める工事現場の快適トイレに求められる仕様を下記の順に紹介します。

  • 必須の機能
  • 必須の付属品
  • 推奨仕様・付属品

必須の機能

国土交通省によって定められている快適トイレとは、性別問わず誰でも使用できる仮設トイレのことです。具体的なトイレの仕様は、下記をご覧ください。

  • 洋式便座
  • 臭い逆流防止機能付き
  • 水洗
  • 二重ロックなど
  • 照明
  • 荷物を置ける設備

上記でも紹介しましたが、従来の仮設トイレは和式の非水洗トイレがほとんどでした。快適トイレは、衛生面や虫が湧きにくいように、洋式トイレを設置している現場が多いです。

必須の付属品

国土交通省が定めている快適トイレの付属品としては、下記のようなものが挙げられます。

  • 男女別が明確に分かる表示(女性が現場にいる場合)
  • サニタリーボックス(女性用のトイレのみ)
  • 鏡が付いている洗面台
  • 便座除菌シートのような衛生用品
  • 入口が直接見えないようにするもの

上記の付属品は快適トイレに必須です。また、性別が分かる表示やサニタリーボックスは、女性が現場にいる場合や女性用のトイレのみに設置する必要があるものです。

推奨仕様・付属品

国土交通省が推奨する快適トイレの仕様や付属品は、下記の通りです。

  • トイレ内のサイズは室内の寸法900mm×900mm以上
  • 擬音装置
  • 多重フラッパー機能
  • フィッティングボード
  • 温度調整するもの(窓など)
  • 小物が置ける棚など

上記の仕様や付属品は、できるだけ設置を心がけるようにしましょう。上記の仕様や付属品があることで、快適にトイレを使用できます。

工事現場の仮設トイレの設置基準

建設現場の仮設トイレの設置基準は、とくに定められていません。仮設トイレは移動させられるものであるため、建築物という扱いにはならないのが理由です。

しかし、敷地の外に設置する場合は、道路使用許可および道路占有許可の届けを警察に提出する必要があります。大切なポイントとして、設置場所が中か外によって、変わってくるので気を付けてください。

工事現場で仮設トイレを設置するときにかかる費用相場

仮設トイレを設置する際にかかる費用相場は、種類にもさまざまですが、およそ30万前後です。また、レンタルする場合はトイレの種類によって、値段が変わります。下記をご覧ください。

  • 水洗式・・・3万〜7万円
  • 簡易水洗式・・・1万5千円〜2万5千円(快適トイレの場合は2万〜4万円)
  • 非水洗式・・・1万〜2万円

上記の値段は1ヶ月分の金額です。工場やキャンプ場などに設置する場合は、レンタルよりも購入するのがおすすめです。

工事現場の仮設トイレの積算方法

仮設トイレの場合、主に共通仮設費として積算を行うのが特徴です。共通仮設費とは、工事を行うにあたって直接的に関係はないですが、工事を進めるには必要となる費用のことです。

また、仮設トイレの金額上限は、1基51,000 円/月です。男女別一体型のハウス型トイレの場合は、1基102,000円/月となっています。「積算上の差額(実際にかかった金額-10,000円)」もしくは、「1基51,000 円/月(または1基102,000円/月)」のうち、どちらか安い方の金額で積算を行っていくのが特徴です。

【まとめ】工事現場では快適トイレを設置し女性も活躍しやすい環境を整えよう

工事現場には快適トイレを設置する必要があります。快適トイレを設置する目的として、女性が働きやすい建設現場にすることが挙げられます。

ですが現在、快適トイレは広まっていないのが現状です。理由としては義務ではなく、標準化という形で設置が推奨されているためです。これから快適トイレの設置をしようと考えている方は、ぜひ上記で紹介した内容を参考にしてみてください。快適トイレの設置は、現場環境をよくするために必要と言えます。

※弊社の営業代行サービスであるツクノビセールスでは、
【効果が出なければ全額返金プラン】を新たにスタートさせました!

詳しくは👆👆👆のバナーをクリック!!