つか石とは?用語の意味を分かりやすく解説|建築建設メディアのツクノビ ホーム > 建設・建築 用語解説 > コンクリート 2023/12/07 ※記事内に広告を含みます 束石(つかいし)とは、床束を支えるために1階の床下に配置される部材です。 木造建築の安定性を確保する役割を果たします。 床束を直接地面に接触させると安定性が損なわれるため、束石の上に配置されています。 現在、束石はほとんど住宅の基礎工事には使用されず、主に古民家のリフォームや古民家風の住宅を建築する際にのみ使用されることが一般的です。