sttg工法とは?用語の意味を分かりやすく解説|建築建設メディアのツクノビ ホーム > 建設・建築 用語解説 > 維持改修 2023/12/11 ※記事内に広告を含みます 「STTG工法」とは、コンクリート構造物の漏水補修を目的とした工法です。 一般社団法人STTG工法協会によって開発されました。 コンクリートのひび割れや打設目地、コールドジョイントなどの漏水箇所に対して、石油樹脂やアクリル樹脂系材料(水性ポリマー系分散液)と硬化促進剤(親水性ウレタンプレポリマー)を添加または併用することで、高精度な注入を実現します。 この工法は、付着力や追従性の向上、ゲルタイムの短縮などに貢献します。