土留 (どどめ)とは?用語の意味を分かりやすく解説|建築建設メディアのツクノビ

土留 (どどめ)

「土留(どどめ)」とは、土地の傾斜や地盤の崩落を防ぐために、土砂や岩盤を固定し支えるための構造物や施設のことを指します。土地の地形や地盤の状態に応じて異なる種類の土留がありますが、一般的には傾斜地や高架橋などで利用されます。

構造物を建造して土圧を支える工法と、自重で土圧を支える工法があります。後者の方が費用が抑えられますが、小規模な場合に主に利用されます。土留め壁を構築する際には、親杭横矢板工法、鋼矢板工法、鋼管矢板工法、ソイルセメント壁工法、場所打ち鉄筋コンクリート壁工法などが使用されます。