チェーンブロックおすすめランキング12選!選び方やメーカーも解説

建設現場で重い工具や材料を吊り上げる際に活躍するのが、チェーンブロックです。また、重量のある資機材を引き抜くことに使われることもあり、多くの現場で重宝されています。
そうしたチェーンブロックを新たに購入しようとした際、種類があり過ぎて悩んでしまう人も多いのではないでしょうか。この記事では、おすすめのチェーンブロックと選び方を解説します。おすすめメーカーも紹介しますので、チェーンブロックをこれから新たに購入する人は、ぜひ参考にしてください。

ツクノビBPOは、時間のかかる建設業業務をプロが代行する建設業特化のアウトソーシングサービスです。工事図面作成、書類作成、事務作業などを代行できるため、現場作業に集中できることで、受注できる案件の増加や退職率の低下など、様々なメリットがあります。詳細はぜひこちらからご確認ください。
\ 30秒で資料請求完了 /まずは資料を見てみる

チェーンブロックとは

チェーンブロックは、主に重量物を吊り上げる際に使用する器具です。てこの原理と滑車を使うことで、人力では持ち上げることもできない重量物でも軽々と吊り上げられます。こうした便利さから建設現場はもちろん、イベントの会場設営の現場などで使用されることも珍しくありません。
ここからは、チェーンブロックの主な使い方と似たような工具を解説します。それぞれを把握して、正しく使用しましょう。

主な使い方

それでは、チェーンブロックの主な使い方と使用時の注意点を見ていきましょう。チェーンブロックは、基本的に次の2つが主な使い方です。

  • 吊り上げ
  • 引き抜き

正しい使い方と注意点を把握して、無理のない使用方法を習得しましょう。

吊り上げて使う

チェーンブロックの最も頻繁に使われる用途は、重量物の吊り上げです。建設現場で高所へ材料を運ぶ際やトラックに重い機材を乗せることに使われることが一般的です。
また、吊り上げだけでなく、材料や工具を低い場所へゆっくり降ろすことにも使われます。例えば、道路工事の際に配管を埋める場所に降ろしたり、トラックに積んだ資機材を所定の位置に降ろすことにも使われます。このように、吊り上げと吊り下げがチェーンブロックの主な用途です。

引き抜きで使う

チェーンブロックは、何かを引き抜く作業で使われることもあります。引き抜くものが軽くても、頑丈な場所に埋まっている場合などは、人力では困難なことも少なくありません。そういった時に、チェーンブロックを使うことで、軽々と引き抜けます。
また、解体工事の際に埋設されているコンクリート基礎を引き抜いたり、大きな木の切り株を撤去したりすることなどにも使われます。このように、チェーンブロックは人力では引き抜くのが困難な物を動かす際にも使用される器具です。

使い方の注意点

チェーンブロックは重量物を容易に吊り上げる器具ですが、正しく使わなければ大事故につながる恐れがあります。そのため、チェーンブロックを使用する際は、次の点に注意しなければいけません。

  • 定格以上の荷重をかけてはいけない
  • 落下の可能性があるため、吊り荷の下には絶対入ってはいけない
  • 上げ下げする際に巻き過ぎない
  • チェーンがねじれたりよじれたりしたままで使わない
  • 2丁づりをしない
  • チェーンに瞬間的に力がかかるようなことはしない(横引き・ショック引きなど)
  • ロードチェーンが張ったら一旦停止し、数cm揚げ降ろしをしてブレーキを点検する
  • 吊ったまま本体をぐるぐる回さないこと
  • ロードチェーンの切断や継ぎ足し、溶接は絶対にしない
  • フックは適切に掛ける
  • チェーンを直接吊り荷に巻き付けない
  • 使用する際は、上記の項目を遵守しましょう。

似た工具との違い

ここからは、チェーンブロックとよく似た工具を解説します。以下の2つの工具は、チェーンブロックとよく似ているため、購入する際は違いを理解して適切な器具を選ぶことが重要です。

  • レバーホイスト
  • ワイヤーホイスト

それぞれの特徴を見ていきましょう。

レバーホイスト

レバーホイストは、レバーブロックとも呼ばれる器具です。チェーンブロックを小型にしたような形状をしているため、用途は基本的にほとんど変わりません。しかし、小型のレバーブロックは重量物を吊る以外にも、けん引や積み荷の引き締めに使われることもあります。チェーンブロックほど荷重はかけられませんが、短い区間を強い力でゆっくり引く作業に向いています。

ワイヤーホイスト

ワイヤーホイストは、歯車とチェーンの代わりにワイヤーとドラムで重量物を吊るための器具です。ワイヤーホイストは、レバーホイストよりも軽い物しか吊れません。しかし、チェーンブロックより長い距離を、早く吊り上げられます。そのため、長い区間を素早く吊ることに向いている器具です。何度も上げ下げを繰り返さなければいけないような作業に適しています。

チェーンブロックの選び方

使い方や類似器具を把握したところで、次はチェーンブロックの選び方を見ていきましょう。チェーンブロックを選ぶ際は、次のポイントからどちらが適しているかを検討してください。

  • 手動式か電動式か
  • 懸垂式かトロリー式か
  • どのくらいの重さを上げたいか
  • 揚程はどのくらい必要か
  • フック間の最小距離はどのくらいか
  • 付加機能から選ぶ

それぞれの選ぶポイントを解説していきます。

手動式か電動式か

チェーンブロックには手動式と電動式があります。それぞれのメリットやデメリットがあるため、どちらが良いかとは一概には断定できません。手動式と電動式それぞれの特徴を把握し、自社に適したチェーンブロックを選びましょう。

手動式

手動式チェーンブロックは、人力でチェーンを引くことで吊り荷の上げ下げを行う方式です。動力が人力のため、場所を選ばずに使える点がメリットとして挙げられます。また、電動式より軽量のため持ち運びやすい点もメリットです。ただし、使い続けると作業員が疲れてしまう点がデメリットです。屋外の現場や常に違う現場で作業する際は手動式をおすすめします。

電動式

電動式は人力とは違い、電源に接続してモーターを使って吊り荷の上げ下げを行います。動力が電気のため、力のない人でも手軽に重量物の上げ下げが可能な点がメリットです。ただし、電気がなければ使えないため、電源が必須な点がデメリットです。また、製品によって電圧が異なります。単相100V式と単相200V式、三相200V式の3種類に分かれるため、それぞれに適した電源が必要です。

懸垂式かトロリー式か

チェーンブロックは、懸垂式かトロリー式かで特徴が異なります。どちらが良いかは使い方や使用する場所によって異なるため、適した製品は会社や使用現場によって異なります。それぞれの違いを把握して、自社に適した製品を検討しましょう。

懸垂式

チェーンブロック本体のみで使う場合、懸垂式となります。一度設置してから、動かすことがない場合は、懸垂式で問題ありません。例えば、同じ場所で材料の上げ下げを繰り返す場合は、懸垂式が適しています。逆に、チェーンブロックの移動が必要な状況では、懸垂式は適していません。特定の場所に固定して使う場合は、懸垂式を選びましょう。

トロリー式

懸垂式のチェーンブロックに移動するためのトロリーを接続することで、トロリー式になります。プレーンとギャード、電動の3つがあり、移動の仕方によって適したトロリーは異なります。そのため、チェーンブロックを設置する場所でどのように移動させたいかで接続するトロリーを選ぶことが重要です。設置場所と使用方法を検討した上で、最適なトロリーを選びましょう。

どのくらいの重さを上げたいか

チェーンブロックを選ぶ際は、どの程度の重さの物を吊り上げるのかも重要です。チェーンブロックの定格荷重は小さいものでは100kg未満、大きいものでは50tまであります。建設現場で使われるチェーンブロックの多くは、100kg未満から5t程度です。チェーンブロックは、定格荷重以上の物を吊り上げることは厳禁のため、適切な荷重に耐えられる製品を選びましょう。

揚程はどのくらい必要か

チェーンブロックを選ぶにあたり、揚程も考慮しなければいけません。揚程とは、吊り上げられる高さを指します。2mから15mほどまでと幅広く用意されていますが、売れ筋は3mほどの製品です。揚程は長すぎても天井が低ければ性能を活かしきれないため、普段工事を行う現場を考慮して製品を選ぶことが重要です。

フック間の最小距離はどのくらいか

フック間の最小距離も、チェーンブロックを選ぶ上で考慮しなければいけないポイントです。フック間の最小距離とは、上限まで巻き上げた下のフックと上のフックとの距離のことです。フック間の距離が長いと、三脚やクレーンに取り付けて使用する際に揚程を圧迫するため、設置場所を考慮して選ばなくてはいけません。

付加機能から選ぶ

  • チェーンブロックを選ぶ際は、どのような付加機能があるかも考慮しましょう。製品によって異なりますが、チェーンブロックに付加される機能には、主に次のような種類があります。
  • 非常停止ボタン
  • 過負荷防止
  • 過巻防止
  • 防塵防滴
  • インバーター搭載
  • 無負荷時高速巻上げ
  • ステンレスロードチェーン

普段作業をすることが多い現場にあわせて、自社に適した付加機能が付随するチェーンブロックを選びましょう。

チェーンブロックおすすめメーカー

チェーンブロックの選び方について理解を深めたところで、次はおすすめのメーカーを解説します。チェーンブロックのおすすめメーカーは、次の2つです。

  • キトー
  • 象印チェンブロック

それぞれのメーカーの製品の特徴を解説しますので、チェーンブロックを選ぶ際の参考にしてください。

キトー

キトーは、チェーンブロックやクレーン関連製品に特化したメーカーです。国内だけではなく海外でも高いシェアを誇り、業界最大手のメーカーです。キトーはチェーンブロックでも多種多様な製品を取り揃え、幅広いニーズに応えています。詳細なメンテナンスマニュアルを公開しているため、故障時などは現場でも整備が可能です。

象印チェンブロック

象印チェンブロックは、昭和11年からチェーンブロックを製造している老舗メーカーです。象印という名前から、魔法瓶や炊飯器のメーカーと混同されがちですが、全く別の会社です。キトー同様にチェーンブロックやクレーン関連製品の製造に特化しており、国内でのシェアが特に高いメーカーです。

チェーンブロックおすすめランキング12選!

最後に、おすすめのチェーンブロックを12点紹介します。今回おすすめするチェーンブロックは、どれもインターネット通販で購入できる製品です。気になったアイテムを比較して、自社の作業環境などを踏まえて購入するチェーンブロックを選んでください。

1.Leyicy チェーンブロック レバーホイスト

引用元:https://amzn.to/3ULkGyh
価格:
定格荷重:1 t
フック間最小距離:
サイズ:16.4 x 14.8 x 3.0 cm
重さ:8.02 kg
簡単な説明:このレバーホイストは、コンパクトなサイズでありながら定格荷重は1tのため、重量物をしっかり吊り上げられます。高品質なブレーキと過負荷でも変形しにくい素材のチェーンを使用しているため、長期的な使用にも十分耐えられるレバーホイストです。

2.キトー レバーブロックLX形

引用元:https://amzn.to/3QskT6T
価格:12,672円(税込)
定格荷重:0.25 t
フック間最小距離:205 mm
サイズ:9.1 x 7.4 x 2.1 cm
重さ:1.6 kg
簡単な説明:このレバーブロックは、定格荷重が0.25tとやや少ないものの、コンパクトかつ軽量です。そのため、どのような作業場所にも手軽に持ち運びが可能です。刃部には喰い違い防止調節ネジや開きすぎ防止用のピンが付随し、刃を保護し長期の使用にも耐えられる設計となっています。

3.ベストアンサー チェーンブロック

引用元:https://amzn.to/4b6SmfC
価格:13,271円(税込)
定格荷重:0.5 t
フック間最小距離:270 mm
サイズ:10.3 x 10.2 x 3.0 cm
重さ:4.5 kg
簡単な説明:このチェーンブロックは定格荷重が0.25tから1tまで用意されています。ハンドチェーンは360°回転が可能なため、横引きや斜め引きで操作が可能です。吊り上げ用のチェーンもハンドチェーンも耐久性と耐腐食性に優れ、設置場所を選びません。

4.三方良 チェーンブロック

引用元:https://amzn.to/3UMExgJ
価格:10,989円(税込)
定格荷重:2 t
フック間最小距離:414 mm
サイズ:33.8 x 26.2 x 19.4 cm
重さ:20.0kg
簡単な説明:このチェーンブロックは、ロードチェーンとハンドチェーンの両方に高い耐久性と耐腐食性があります。そのため、風雨に強く屋外の現場でも性能を落とすことなく重量物の吊り上げが可能です。ただし、本体重量が重いため、持ち運びに工夫が必要です。

5.iimono117 チェーンブロック

引用元:https://amzn.to/3y6W2zk
価格:4,280円(税込)
定格荷重:1 t
フック間最小距離:
サイズ:14.0 x 12.0 x3.0cm
重さ:7.5 kg
簡単な説明:このチェーンブロックは海外製のため、同じ性能の日本製に比べて安価な点が特徴です。ただし、日本語の取扱説明書が付属しなかったりサポートがされなかったりと不調の際はメンテナンスが難しい点がデメリットです。

6.サンパーシー 手動式チェーンブロック

引用元:https://amzn.to/4bo8N78
価格:5,080円(税込)
定格荷重:1 t
フック間最小距離:
サイズ:
重さ:13.0 kg
簡単な説明:このチェーンブロックは海外製のため、定格荷重が同じ日本製の製品より安価です。使用方法は日本製と変わらないため、現場でも通常通り高所への吊り上げや重量物の積み下ろしなどが可能です。

7.象印チェンブロック C21型チェーンブロック C2101025

引用元:https://amzn.to/3QtsmTt
価格:14,191円(税込)
定格荷重:1 t
フック間最小距離:310 mm
サイズ:14.3x 14.8 x 2.9 cm
重さ:9.2 kg
簡単な説明:このチェーンブロックは、定格荷重0.5tから5tまでの製品が用意されています。定格荷重が1tでありながら小型で軽量のため、作業場所を選ばず設置が可能です。チェーン表面を硬化したことで耐摩耗性が向上し、長期にわたって安全に使用できます。

8.キトー チェーンブロックCX形 CX005

引用元:https://amzn.to/3JT1RCY
価格:29,370円(税込)
定格荷重:0.5 t
フック間最小距離:260 mm
サイズ:10.3x 10.2 x 2.45 cm
重さ:4.68 kg
簡単な説明:このチェーンブロックは、上下ともにフックにゆとりがあるため、設置や荷の吊りが容易です。フックには横ずれ防止のラッチが付随し、過巻防止機能もあるため、安全性に優れた製品です。

9.HELIX チェーンブロック HVD-05

引用元:https://amzn.to/3QwOgFb
価格:6,980円(税込)
定格荷重:0.5 t
フック間最小距離:300 mm
サイズ:
重さ:5.7 kg
簡単な説明:このチェーンブロックは、海外製のため、故障時などのサポートが望めません。しかし、同じ定格荷重の日本製より本体価格が安く、使い方や耐久性は国産品と同様のため、安さを優先する方にはおすすめです。

10.手動式チェーンブロック 1TON 3M-オレンジ

引用元:https://amzn.to/4aV4X5v
価格:
定格荷重:1 t
フック間最小距離:280 mm
サイズ:
重さ:10.0 kg
簡単な説明:このチェーンブロックは、ダブルブレーキやダブルガイド、スプロケットなどを搭載し、安全性の高い構造になっています。設置用のフックは360°回転が可能なため、状況に合わせた柔軟な使用が可能です。

11.キトー チェーンブロックCX形 CX003

引用元:https://amzn.to/4dlIwbn
価格:27,472円(税込)
定格荷重:0.25 t
フック間最小距離:217 mm
サイズ:8.8 x 8.4 x 2.1cm
重さ:2.9 kg
簡単な説明:このチェーンブロックは定格荷重は小さめですが、その分コンパクトなためどのような現場でも持ち運びと設置が可能です。オーバーロードリミッタやフックラッチが搭載されているため、安全に操作できます。

12.NEWTRY チェーンブロック

引用元:https://amzn.to/3y9AaU3
価格:20,000(税込)
定格荷重:0.5 t
フック間最小距離:
サイズ:12.2 x 11.9 x 3.1cm
重さ:5.8 kg
簡単な説明:このチェーンブロックは、ガイドローラーを採用しています。そのため、長期間使用しても滑らかな動きで、引っかかりにくい構造になっています。ダブルブレーキを搭載しているため、誤操作時でも安全に使用が可能です。

溶接機 おすすめ溶接機おすすめ10選!選び方や使うときの注意点もわかりやすく解説

【まとめ】使用用途に合うチェーンブロックを選び作業効率を向上させよう

重量物の吊り上げや引き抜きのような作業には、チェーンブロックが欠かせません。しかし、チェーンブロックは作業内容や使用環境に適した製品を選ばなければ十分な性能を発揮できないことがあります。今回解説した内容を参考に、自社に適したチェーンブロックを選んでみてください。

集塵機おすすめ15選についてはこちらの記事で解説しています。ぜひこちらもご確認ください。

集塵機 おすすめ集塵機おすすめランキング15選!選び方やメーカーなども解説

トルクレンチおすすめ15選についてはこちらの記事で解説しています。ぜひこちらもご確認ください。

トルクレンチおすすめトルクレンチおすすめランキング15選!選び方や注意点も解説

※弊社の営業代行サービスであるツクノビセールスでは、
【効果が出なければ全額返金プラン】を新たにスタートさせました!

詳しくは👆👆👆のバナーをクリック!!