集塵機おすすめランキング15選!選び方やメーカーなども解説

集塵機 おすすめ

現場で作業が終了した際などに活躍するのが、集塵機です。どのような現場でも作業をすれば必ず細かいゴミは発生するため、現場作業に集塵機は欠かせません。しかし、集塵機もさまざまな種類があるため、どれがいいか分からない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、厳選したおすすめの集塵機を15台紹介します。集塵機の選び方やメーカーごとに違いなども解説しますので、集塵機の購入を検討している人は参考にしてみてください。

集塵機とは

集塵機とは何かを解説します。集塵機は主に建設現場などで小さなゴミや細かい粉塵を集めるための機械です。建設現場では、はつりや材料の切断などで、微細な粉塵が現場に飛散します。飛散したまま放置してはいけないため、作業終了後にはこれらの粉塵を集めて、ゴミとして捨てなければいけません。その際に役に立つのが集塵機です。

集塵機と掃除機の違い

集塵機は掃除機と形状が似ているため、同じ道具と考える人も少なくありません。しかし、集塵機と掃除機では役割や機能が異なります。掃除機は、主に屋内の清掃を目的としており、強い吸引力で床にあるさまざまなゴミを吸い取ります。一方で、集塵機は粉塵微細なゴミの収集に特化し、空中に浮きあがったものまで吸い込める点が特徴です。

集塵機の選び方

ここからは、集塵機の選び方を解説します。集塵機は機能によりさまざまな製品が販売されています。その中から、適したものを選ぶには、集塵機の特徴を把握しなければいけません。以下の選び方を身に着けて、最適な集塵機を選びましょう。

  • タイプから選ぶ
  • 吸込仕事率から選ぶ
  • 集塵容量から選ぶ
  • ゴミを溜める方法から選ぶ
  • 電気工具との連動方式から選ぶ
  • 付属品から選ぶ
  • 静音性から選ぶ
  • 用途に合わせた使いやすさから選ぶ

タイプから選ぶ

集塵機は粉塵や微細なゴミを収集することが主な目的です。しかし、集塵機の中には粉塵や微細なゴミ以外にも液体を収集できるタイプの製品もあります。粉塵などを収集する機能を乾式と呼び、液体などを吸い込む機能を湿式と呼びます。湿式の場合、乾式との両用が多いため、ここからは両用タイプと乾式専用に分けて特徴を見ていきましょう。

乾湿両用タイプ

乾式と湿式のどちらの機能も持つ集塵機は、乾湿両用タイプと呼ばれます。乾湿両用の集塵機はボタン操作などで粉塵と液体を切り替えて収集できます。しかし、そのためにはそれぞれの機能用のフィルターを付け替えなければいけません。誤ったフィルターを装着すると、故障の原因になるため、切り替えの際には注意が必要です。

乾式用・粉塵専用タイプ

粉塵を吸い込むことだけに特化したタイプを、乾式用と呼びます。乾式用は粉塵や微細なゴミしか収集できないため、液体などを吸い込むと故障の原因となります。また、材料の切れ端などの大きなものを吸い込むとフィルターが破損する恐れがあるため注意が必要です。住宅の建設現場や液体を吸い込むことのない現場には、乾式用がおすすめです。

吸込仕事率から選ぶ

集塵機を選ぶ際は、吸込仕事率から選ぶことも重要です。吸込仕事率とは、粉塵などを収集するためのパワーのことで、一般的にはW(ワット)単位で表記されます。集塵機により吸込仕事率は異なりますが、先端に装着するヘッドの種類や状況によって上下します。そのため、メーカーが記載する吸込仕事率は目安程度に認識しておきましょう。

集塵容量から選ぶ

集積容量も、集塵機を選ぶ際の重要な要素です。集積容量は言葉のとおり、集められる粉塵の量を指します。集積容量が多ければ、それだけ多くの粉塵を収集できるため、何度もゴミを捨てなくて済みます。しかし、その分本体が大きくなりやすいのが特徴です。集積容量は、集塵機によって幅があります。そのため、状況や用途に合わせた集積容量の集塵機を選びましょう。

ゴミを溜める方法から選ぶ

集塵機を選ぶ際は、ゴミを溜める方法にも注目しましょう。集塵機の中には、掃除機のように粉塵を溜めるパックを装着するものやそのままゴミを溜め込むものがあります。パックを装着するタイプは、パックが満タンになったら新しいものに交換が必要です。また、ゴミを溜めるタンクにビニール袋を装着できるタイプもあります。コストや使いやすさを比較して選びましょう。

電気工具との連動方式から選ぶ

集塵機には、電動工具と連動できる製品もあります。集塵機と電動工具を連動する際の方式も集塵機選びでは欠かせない点です。集塵機と電動工具を連動させることで、効率的な粉塵の収集が可能です。集塵機と電動工具の連動方式は、大きく分けてコンセントか無線かに分かれます。それぞれの特徴を解説しますので、集塵機を選ぶ材料にしてください。

コンセント式

コンセント式は、集塵機にコンセントが設けられていて、そこに電動工具を接続することで連動できる方式です。電動工具側の運転がスタートすると、集塵機がそれを検知し、粉塵の収集を行います。物理的に集塵機と電動工具が接続されるため、途中で連動が止まることはありません。連動用コンセントの消費電力の範囲内であれば、メーカーが異なっていても使用可能です。

無線式

無線式は、集塵機と電動工具をBluetoothを利用して連動させる方式です。無線式はコンセント式と異なり、物理的に接続しません。そのため、場所や状況を選ばずに連動が可能です。ただし、集塵機と電動工具の両方にBluetoothユニットが付属しなければいけません。Bluetoothユニットは後付けで取り付けられることもあるため、製品を確認しましょう。

付属品から選ぶ

付属品の有無や種類も、集塵機を選ぶ際の重要な要素です。集塵機の多くには、状況に合わせて付け替える付属品がついてきます。特に多いのは、用途によってことなるノズルです。スキマノズルやフロアノズル、ブラシノズルなど、付属品が多いほど集塵機を使えるシーンは多くなります。できるだけ付属品が多い方が便利と認識しておきましょう。

静音性から選ぶ

集塵機の静音性も、選ぶ上で欠かせないポイントです。道具の仕組みとしては掃除機と同じため、集塵機の稼働音は基本的に大きめです。ただし、集塵機によっては吸引力を調節できる製品もあります。そのような集塵機であれば吸引力を調節することで稼働音を抑えられます。集塵機を使うとどの程度の稼働音が発生するのかもチェックしておきましょう。

用途に合わせた使いやすさから選ぶ

集塵機も用途に合わせて使いやすいものを選ぶ必要があります。集塵機は目的別に作られていることが多く、次の5つのタイプに分かれています。それぞれの特徴を把握して、最適な集塵機を選びましょう。

  • ローラーつきタイプ
  • リュックタイプ
  • スティックタイプ
  • 小型静音タイプ
  • 据え置きタイプ

ローラーつきタイプ

ローラー付きは、本体の下にローラーが取り付けられている集塵機です。大型の集塵機にはローラー付きが多く、スムーズに移動しながら大量の粉塵を集められます。感覚としては、キャスター付きの掃除機と同じ使い勝手です。しかし、本体の大きさやローラーの特性から、狭い場所や段差のある現場には不向きです。広々とした現場での掃除などに活躍します。

リュックタイプ

集塵機には、リュックサックのように背負って粉塵を集められるタイプもあります。リュックタイプの集塵機は、背負うという使用方法上、比較的本体が軽く作られています。しかし、容量が少ないものも多く、広い範囲を清掃する際は何度も集まった粉塵を捨てなければいけません。移動の自由度が高いため、幅広い現場で使えます。

スティックタイプ

スティックタイプは、集塵機本体とノズルが一体化したタイプです。スティックタイプの多くは片手で持てるほど軽量のため、長時間使っていても疲れにくくなっています。使わない時は立てかけておけるため、収納スペースがなくても保管が容易です。ただし、リュックタイプ同様に容量が少ないため、集めた粉塵を頻繁に捨てなければいけません。

小型静音タイプ

小型静音タイプは、名前のとおり本体のサイズが小さく、稼働音も静かな集塵機です。小型で音も小さいため、屋内で作業する場合の清掃に適しています。屋内で作業をすると、工具だけでも大きな音が発生します。そのため、小型静音タイプを選ぶ際は、できるだけ64db以下の製品を選びましょう。そうすることで、稼働音によるストレスを抑えられます。

据え置きタイプ

広々とした空間で、大容量の粉塵を清掃する場合は、据え置きタイプがおすすめです。その名のとおり、本体を固定して粉塵を吸い込みます。移動などはできませんが、大容量で集塵能力も高い点が大きな特徴です。住宅などの狭い部屋が多い現場には不向きで、大規模な施設などの建設現場で活躍します。容量の大きな集塵機を選ぶ際に、最適です。

集塵機おすすめメーカー

集塵機の特徴や選び方を学んだところで、次は集塵機のおすすめメーカーを解説します。集塵機を製造・販売しているメーカーの中でも、特におすすめするのが、次の3社です。
マキタ
ハイコーキ
京セラ
それぞれの特徴を解説しますので、自社に合いそうなメーカーを探してみてください。

マキタ

幅広い選択肢から自社に適した1台を選びたい方には、マキタをおすすめします。工具メーカーとして有名なマキタですが、さまざまなタイプの集塵機も販売しています。高品質とアフターサービスに定評があり、集塵機の種類も豊富なため、多くの建設会社で使用されています。どれにしようか迷う方は、マキタの製品から探してみてください。

ハイコーキ

大容量でパワフルな集塵機が欲しい方は、ハイコーキの製品を選びましょう。以前は日立ブランドでしたが、現在は別会社として工具などを製造しています。ハイコーキの集塵機はローラー付きが多く、広めの現場などの清掃に適しています。容量は8Lから35Lまで幅広く用意されているため、自社の仕事にあわせたサイズを見つけてください。

京セラ

京セラの集塵機は、メンテナンスのしやすさと使いやすさに優れています。本体にベルトを通して、肩にかけられるタイプも多く、使い勝手の良さが特徴です。市販のビニール袋をセットすればそのまま集めた粉塵を捨てられるため、ゴミを処分する手間がほとんどかかりません。現場での使いやすさを優先する場合は、京セラの集塵機を選びましょう。

集塵機おすすめランキング15選!

ここからは、これまで解説した内容を踏まえて、おすすめの集塵機を15点紹介します。次に紹介する集塵機の特徴から、自社に適している1台を選んでください。
1.アイリスオーヤマ リンサークリーナー RNS-300
2.マキタ(Makita) 充電式クリーナ CL116DWI
3.マキタ(Makita) 充電式クリーナ CL182FDZW
4.京セラ(Kyocera) 集じん機 AVC1150 683450A
5.京セラ(Kyocera) 集じん機 VC-1100 683411A
6.HiKOKI(ハイコーキ) コードレスクリーナー R12DA
7.マキタ(Makita) AC100V ブロワ集じん機 MUB1200
8.マキタ(Makita) 充電式クリーナ CL184DZ
9.京セラ(Kyocera) 集じん機 AVC51 683650A
10.パオック(PAOCK) ステンレスタンクバキュームクリーナー NVC-20PA
11.マキタ(Makita) 充電式クリーナ CL003GZW
12.HiKOKI(ハイコーキ) コードレス 小形集じん機 R3640DA(NN)
13.HiKOKI(ハイコーキ) 集じん機 RP18DA(NN)
14.マキタ(Makita) 集じん機 AC100V M442
15.マキタ(Makita) 充電式小型集じん機 VC350DZ

1.アイリスオーヤマ リンサークリーナー RNS-300

引用元:https://amzn.to/3U0oRF0
価格:¥8,989(税込)
集塵容量:0.5L
吸込仕事率:30W
サイズ:14.6x 24.8×31.2cm(奥行きx幅x高さ)
重さ:0.5kg

アイリスオーヤマのリンサークリーナーは布製品専用商品です。40℃のお湯を吹きかけることで、カーペットやソファ、車のシートなどあらゆる布製品から汚れを除去できます。

2.マキタ(Makita) 充電式クリーナ CL116DWI

引用元:https://amzn.to/3UlSouj
価格:¥12,011(税込)
集塵容量:0.56L
吸込仕事率:21W
サイズ:42.2x 10.2×11.1cm(長さx幅x高さ)
重さ:0.93Kg

マキタの充電式クリーナCL116DWIは、家庭でも建設現場でも幅広く使えるハンディクリーナーです。バッテリ切れのお知らせランプやトリガスイッチで、使いやすい設計になっています。

3.マキタ(Makita) 充電式クリーナ CL182FDZW

引用元:https://amzn.to/4aV5aFf
価格:¥8,989(税込)
集塵容量:0.33~0.5L
吸込仕事率:11~30W
サイズ:100.4x 11.5×15.1cm(長さx幅x高さ)
重さ:1.5Kg

マキタの充電式クリーナCL182FDZWは、家庭でも建設現場でも幅広く使えるコードレスクリーナーです。T型ノズルで隅々まで残さずゴミを吸い取ります。強弱を選べるため、掃除箇所にあわせてパワー調節が可能です。

4.京セラ(Kyocera) 集じん機 AVC1150 683450A

引用元:https://item.rakuten.co.jp/a-price/4960673684746/
価格:¥14,760(税込)
集塵容量:12~15L
吸込仕事率:280W
サイズ:34.5×35.0x43.5cm(長さx幅x高さ)
重さ:6.5Kg

京セラの集じん機 AVC1150は、コードレスながら、パワフルな吸引力を持つ集塵機です。液体も吸い込めるため、泥水や雨水などで汚れても現場を綺麗に清掃できます。

5.京セラ(Kyocera) 集じん機 VC-1100 683411A

引用元:https://amzn.to/49KWO1X
価格:¥10,597(税込)
集塵容量:12~15L
吸込仕事率:160W
サイズ:52.5×36.5×36.5cm(長さx幅x高さ)
重さ:8.12Kg

京セラの集じん機 VC-1100は、乾湿両用タイプタイプの集塵機です。フィルターはカートリッジになっているため、細かなゴミも逃さず集められます。オンオフのスイッチが大きいため、操作が簡単です。

6.HiKOKI(ハイコーキ) コードレスクリーナー R12DA

引用元:https://amzn.to/4aDiPRR
価格:¥13,222(税込)
集塵容量:0.56L
吸込仕事率:10~30W
サイズ:46×10.2x14cm(長さx幅x高さ)
重さ:1.1Kg

HiKOKIのコードレスクリーナー R12DAは、軽量で操作性に優れる点が特徴です。重量が1.1Kgと軽量なため、高い場所でも簡単に清掃できます。ゴミを集める紙パックが不要なため、低コストで使用できます。

7.マキタ(Makita) AC100V ブロワ集じん機 MUB1200

引用元:https://amzn.to/4cYTKCo
価格:¥10,709(税込)
集塵容量:25L
吸込仕事率:-
サイズ:76~101×16.4×37.1cm(長さx幅x高さ)
重さ:3.2Kg

マキタのブロワ集じん機 MUB1200は、大容量のコードレス集塵機です。ノズルは6段階で調整が可能なため、現場にあわせて使いやすい長さで使用できます。ワンタッチで集塵機とブロワーを切り替えられるため、1台で2役をこなせます。

8.マキタ(Makita) 充電式クリーナ CL184DZ

引用元:https://amzn.to/4d32dV2
価格:¥11,917(税込)
集塵容量:0.33~0.5L
吸込仕事率:5~38W
サイズ:36.5×13.8×20.2cm(長さx幅x高さ)
重さ:2.0Kg

マキタの充電式クリーナ CL184DZは、18Vのバッテリーを使用しているため、長時間の使用も可能な集塵機です。アタッチメントを取り換えることでさまざまな場所でゴミを集められるため、使う場所を選ばない集塵機です。

9.京セラ(Kyocera) 集じん機 AVC51 683650A

引用元:https://amzn.to/4cXASUi
価格:¥11,028(税込)
集塵容量:5L
吸込仕事率:80W
サイズ:35.0×28.5×37.0cm(長さx幅x高さ)
重さ:4.0Kg

京セラの集じん機 AVC51は、乾湿両用が可能な集塵機です。さらに、ボタン操作1つでブロワーにもできるため、幅広い建設現場で活躍します。本体にベルトを通せば肩にかけて使えるため、自由に持ち運びながら清掃が可能です。

10.パオック(PAOCK) ステンレスタンクバキュームクリーナー NVC-20PA

引用元:https://amzn.to/3U0tuyW
価格:¥11,165(税込)
集塵容量:20L
吸込仕事率:210W
サイズ:34.0×53.0x34.0cm(長さx幅x高さ)
重さ:5.3Kg

パオックのステンレスタンクバキュームクリーナー NVC-20PAは、ステンレス製のため、耐久性に優れる集塵機です。乾湿両用に加えてブロワー機能も搭載しているため、さまざまな建設工事の現場で活躍します。

11.マキタ(Makita) 充電式クリーナ CL003GZW

引用元:https://amzn.to/4aAWN1P
価格:¥16,645(税込)
集塵容量:0.25L
吸込仕事率:15~100W
サイズ:110.6×11.3×17.7cm(長さx幅x高さ)
重さ:1.8Kg

マキタの充電式クリーナ CL003GZWは、軽量でパワフルな集塵機です。サイクロン式集塵機のため、小型でありながら力強い吸引力があります。3つのフィルターを使用するため、どれだけ小さなゴミでも逃さず集めます。

12.HiKOKI(ハイコーキ) コードレス 小形集じん機 R3640DA(NN)

引用元:https://amzn.to/3UlW0LF
価格:¥29,430(税込)
集塵容量:18L
吸込仕事率:11~80W
サイズ:23.1×19.7×22.7cm(奥行x幅x高さ)
重さ:3.0Kg

HiKOKIのコードレス 小形集じん機 R3640DAは、小型でハイパワーな集塵機です。パワーを3段階で切り替えられるため、掃除する場所の状態にあわせて適切な吸い込み力を発揮します。

13.HiKOKI(ハイコーキ) 集じん機 RP18DA(NN)

引用元:https://amzn.to/3U4sSIm
価格:¥21,074(税込)
集塵容量:5.1L
吸込仕事率:35~80W
サイズ:33.0×21.0x39.3cm(奥行x幅x高さ)
重さ:4.9Kg

HiKOKIの集じん機 RP18DAは、乾湿両用のコンパクトな集塵機です。高性能のHEPAフィルタを搭載しているため、細かなゴミも取り逃がしません。標準で付属するアイテムを本体に収納できるため、状況に応じて清掃が可能です。

14.マキタ(Makita) 集じん機 AC100V M442

引用元:https://amzn.to/3U4GALg
価格:¥22,320(税込)
集塵容量:6~8L
吸込仕事率:300W
サイズ:36.6×33.4×36.8cm(奥行x幅x高さ)
重さ:7.8Kg
マキタの集じん機M442は、電源コード接続式でパワフルさが特徴です。乾湿両用で使用可能で、電動工具とも接続可能なため、どのような現場でもゴミや汚れを拡げることなく作業できます。

15.マキタ(Makita) 充電式小型集じん機 VC350DZ

引用元:https://amzn.to/3vUqOe2
価格:¥16,324(税込)
集塵容量:3.0L
吸込仕事率:15~50W
サイズ:27.3×19.5×22.6cm(奥行x幅x高さ)
重さ:2.4Kg
マキタの充電式小型集じん機 VC350DZは、コンパクトな大きさのため、現場で手軽に使えます。ブロワー機能もついているため、現場にあわせて現場を清掃可能です。他の工具と接続することで、ゴミを拡げずに作業ができます。

【まとめ】使用用途に合う集塵機を選び作業現場をきれいに掃除しよう

現場作業で欠かせない集塵機はさまざまな特徴があるため、それらを把握して最適なものを選ぶ必要があります。今回解説した特徴の他にも、集塵機のサイズや重量、価格なども選ぶ際は忘れてはいけない要素です。集塵機を選ぶ際はさまざまな特徴やサイズ感を総合的に検討し、購入価格なども踏まえて自社に適したものを購入しましょう。

プロが選ぶおすすめ三角スケールおすすめ15選についてはこちらの記事で解説しています。ぜひこちらもご確認ください。

プロが選ぶ三角スケールのおすすめランキング15選!選び方も解説

※弊社の営業代行サービスであるツクノビセールスでは、
【効果が出なければ全額返金プラン】を新たにスタートさせました!

詳しくは👆👆👆のバナーをクリック!!