【PR】この記事には広告を含む場合があります。
インターネットの普及によりオンライン化が進み、自社のホームページを強化したいと考えている企業も多くなりました。しかし、問い合わせや新規申込につながるホームページを作りたいが、集客につなげるための作り方がわからないという企業が多いのも現状です。
今回は、解体業者のホームページを開設することで得られるメリット4選をご紹介します。
この記事の内容は動画でもご紹介しています!ぜひご覧ください。
さらに、顧客獲得につながるためのアプローチ方法や気を付けるべき点についても紹介しますので、これからホームページを作りたい方やホームページをリニューアルしたい方にもおすすめの記事となります。ぜひ参考にしてみてください。
弊社では、建築建設業界に特化した初期費用0円、月額9,800円でホームページが持てる「ツクノビウェブ」サービスをご提供しております。
仕事がもらえない解体業者の特徴
現在、解体業界にはいくつかの課題点があり、業界として改善していかないと仕事獲得につながることはできません。
課題として、
- 下請けに頼った経営
- 職人不足などの人的問題
- 専門分野による偏りの問題
- コロナ禍による受注数の減少
- デジタル導入不足
などがあげられており、経営方針として改善していかなくてはならない点があります。これから解体業を発展させていく上で、時代にあった経営をしていかなければ、仕事獲得はできません。ここからは、仕事がもらえない解体業者の特徴についてまとめました。
特徴1:集客力がない
これまでの解体業界は、取引先から仕事を請け負う方法で仕事の確保ができていたので、集客する必要もなく仕事が成り立っていました。しかし、インターネットの普及やコロナウイルスによる暮らしの変化により、下請けに頼った経営では上手くいかなくなったのです。
そこで、解体業者がこれから生き残っていくためには、営業や集客に力を入れることが必要です。集客に力を入れていく方法として、ホームページを設置することがあげられます。Webを使って新規顧客を獲得し、集客力を伸ばすことが重要になってきます。
しかし、ただホームページを設置しているだけでは、集客に乏しく、仕事につなげることはできません。集客力を高めるためには、ホームページを見に来てくれるための導線が大切になるのです。
特徴2:顧客からの印象がよくない
接客や普段の仕事の立ち振る舞いにも注意しなければなりません。
一般の人から見た解体業者のイメージは悪いイメージがあります。一昔前の乱暴なイメージやネガティブな印象から、「解体業社=怖い」というイメージを持っている方も多くいるのです。
また、普段の作業服の「汚い」というイメージや「作業時の騒音がうるさい」といった声も聞きます。こうしたネガティブなイメージを払拭するためにも身だしなみや言葉遣いに気を付けて営業することが大切になります。
特徴3:営業の人材不足
解体業は専門的な仕事です。業界内の多くは、解体について専門的な知識のスペシャリストになるので、営業に関する知識が乏しい人も多い傾向にあります。
大企業のような人材に投資できる会社なら心配無用ですが、解体業の多くは中小企業にあたります。そのため、専門的知識があり、なおかつ営業もできる人が限られてしまうため、人材確保が難しい点があげられます。また、別々の部署として管理しても、職人と営業職とのバランスも考えなければならないので、人手不足に陥りやすい問題点もあるのです。
解体業者がホームページを作成するメリット
インターネットが普及している現代、どのジャンルでもホームページを開設するのが当たり前となっています。解体業者も同じようにホームページを使って集客している会社も増えてきました。
これからは、ホームページを作成し、集客導線を作ることで需要が増えていく時代です。ここからは、解体業者がホームページを作る必要がある理由についてご紹介します。
メリット1:顧客から信頼される
ホームページを作ることで、顧客から信頼されるというメリットがあります。近年のインターネットの普及で、ネットを使って調べる機会も増えました。顧客の立場から、ホームページがある会社はどんな会社かを知ることができます。
ホームページが整っていることで、信頼できる会社と判断されやすいです。つまり、ホームページは、会社の顔となるほど重要な存在となるのです。
また、顧客は、値段やサービスの点も気になるところです。調べたが、値段が載っていなかったり、サービス内容が分かりにくかったりなど情報開示が行われていないと不安に思ってしまいます。このような点からもホームページにサービス内容や価格などを公開しておくことが信頼獲得につながるのです。
メリット2:営業コストを抑えられる
解体業を営む会社にとって、営業に力を入れたいが、人件費などの点から仕事が増えないといった悩みがあります。そんな時に役立つのがホームページ掲載です。
ホームページを作ることによって、宣伝代わりになり、営業戦略の方法として役に立ちます。何か調べものをしたい時などは、GoogleやYahoo!などの検索サイトを利用することが多いのではないでしょうか。この検索機能を使って、自社のホームページを上位に上げ、アクセスが多くなることで、顧客獲得につながりやすくなります。
初期費用や運営費用こそはかかってしまいますが、運営していくことで、営業活動にも役立てることができるのが魅力の一つといえるでしょう。
メリット3:漠然と解体業者を探している顧客にアプローチできる
さらにホームページを設置することで得られる効果として、潜在顧客までアプローチできるという点があげられます。
潜在顧客とは、今すぐに必要ではなく、具体的にもまだ決まってはいないが、将来的に利用したいと思っている顧客のことです。このような顧客に対して、ニーズによっては、先々の依頼につながることもあります。
また、ホームページ内にお問い合わせフォームを設置することで、時間にとらわれることなく24時間体制で受付が可能となるので、アプローチ方法も役立てることができます。
※弊社では、建築建設業界特化の
無料ホームページ制作サービスを提供しています。
解体業者がホームページの効果を最大化させるポイント
ホームページを作ったが、
「どのようにお問い合わせできる体制にしたらいいの?」
「どうやって集客すればいいのかわからない」
と悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。
ホームページは作成したら終わりというわけではありません。顧客獲得につながる導線を作っていく必要があります。
ここからは、解体業者がホームページを作った際に、効果的に集客につながるポイントについてご紹介していきます。
ポイント1:経験豊富な制作会社へ依頼する
独自で自社のホームページを制作することもできますが、Web知識がないと作ることは難しいです。そこで、Web制作会社へ依頼するのが望ましいです。しかし、Web制作会社といっても特徴やニーズは様々です。
Web制作会社には、
- 集客に特化したWeb制作
- デザイン重視のWeb制作
- 安さを重視したWeb制作
- 業界に詳しいWeb制作
といったそれぞれの特徴を活かした会社があります。各会社の特徴を知らないために、せっかくホームページを作っても無駄になってしまいます。
ホームページを依頼するときは、どのような制作会社を選ぶかがカギとなります。目的に合った会社を探すようにしましょう。
ポイント2:顧客のニーズ・行動パターンを分析する
ホームページを作る目的は、顧客獲得につながる導線を作ることです。そこで、事前にターゲットやニーズに合わせた調査をしておきましょう。
「解体業者を頼みたい人はどんなキーワードを使って探しているか?」「依頼する人の悩みは何なのか?」などといった顧客がどんな検索をするかといったことを調査することで、依頼者の悩みがより詳しく分かるようになります。さらに、同業者からも競り勝つことができるので、いち早く戦略を立てられるのです。
ポイント3:解体工事の事例紹介をいれる
ホームページを制作する際は、解体工事の事例紹介ページも作るようにしましょう。解体工事は、依頼者側からはなかなか知ることのできない現場です。解体工事中には、騒音問題やほこり、粉塵といった公害を気にする人も多く、トラブルの原因にもなります。
このようなトラブルを未然に防ぐためにも、解体事例を紹介したページを用意しておくほうが依頼者側も安心できます。解体事例ページには、写真や動画と一緒に費用や料金表などを掲載しておくことで、依頼につながる可能性が広がります。
ポイント4:「お問い合わせ」までの導線を意識する
ホームページを制作するときは、問い合わせページの導入を意識しておくことも重要です。
顧客のニーズに合ったホームページであれば、問い合わせをしたいという方もいらっしゃいます。依頼したいけど迷っていたり、詳しく話を聞きたかったり、見積を取りたいというお客様に対して、問い合わせの場所がないとせっかくの成約のチャンスを逃してしまうことにもなるのです。
お問い合わせのページを設置し、導線をしっかりと作ることが集客にもつながってくるポイントとなるのです。
ポイント5:SEO対策を徹底する
ホームページを作ったが、閲覧する人が来ないことには、集客にもつながりません。そこで、SEO対策を徹底しておくことが大切になります。
SEO対策とはGoogleやYahoo!などの検索サイトでキーワードを打ち込むことで、キーワードに沿ったサイトが上位表示されることです。
SEO対策ができていないと、上位に表示されることはないので、当然、ターゲットとするお客様の目に触れることもなくなってしまいます。その結果、意味のないホームページとなってしまうのです。SEO対策は、どの会社やお店にも取り組むべき対策です。
また、SEO対策は、検索サイト側が日々改良していっているため、頻繁にランキングが変わってしまいます。突然、上位表示されなくなってしまったということもあるため、運営側も日々の対策も必要になるのです。
解体業者がホームページを開設するまでの具体的手順
それでは、解体業者がホームページを開設するための手順をご紹介します。
手順を踏んでおくことで、スムーズにホームページの開設ができ、また、しっかりとした導線も組んでおけるため、集客につながりやすくなります。
これから、ホームページの開設を検討している方や、リニューアルしたいという会社にも参考になるように解説していきますので、最後までご覧ください。
ステップ1:制作会社を選ぶ
解体業者がホームページを開設するために最初に取り組むことは、制作会社を探すことです。
Web制作会社は数多くあります。それぞれの特徴やニーズなどがあり、目的に合った会社を選ぶことが重要になります。そこで、自社の目的を明確にし、ニーズに合った制作会社を探す必要があります。
特に、解体業者は専門的な職種のため、職種内容の知識や理解がないと希望に合ったホームページができません。制作会社を事前に調べ、要望に沿ったホームページを制作できる会社に依頼しましょう。可能ならば、解体業者のホームページを制作したことのある会社を選ぶことを意識しましょう。
弊社では、建築建設業界に特化した初期費用0円、月額9,800円でホームページが持てる「ツクノビウェブ」サービスをご提供しております。名刺代わりにホームページが欲しい方には非常にマッチしているサービスです。こちらからお気軽にご相談ください。
ステップ2:問い合わせ・ヒヤリング
制作会社が決まったら、問い合わせをして、見積もりをとります。いくつか候補がある場合は、見積依頼をすることで、予算の検討がしやすくなります。依頼時には、目的や要望、予算などをしっかりと伝えることが大切です。
ステップ3:制作
依頼に進むことができたら、いよいよ制作作業に入ります。Web制作が完了するまでは数か月の時間がかかります。制作期間中は、制作会社との綿密な打ち合わせやイメージ等などのやり取りが出てきます。できる限りイメージを言語化し、コミュニケーションをとるようにしましょう。
また、顧客がわかりにくい部分である解体事例や解体時の映像などにもしっかりとした打ち合わせをしていく必要があります。お客様にわかりやすいホームページ作りが集客につながるのです。
ステップ4:公開
ホームページの制作が完了したら、いよいよ納品、公開になります。
そして、公開後の運営の仕方が顧客獲得への大事なポイントとなります。運営のためのブログ更新やお客様の声などの投稿など、継続的な更新が必要になります。
お客様の声や解体現場の写真公開など、許可が必要ですが、顧客獲得に向けた貴重な現場の声にもなります。継続的な運営が難しいという場合は、継続的にメンテナンスしてくれるWeb会社に依頼しましょう。
解体業の仕事をもらう方法10選!月10件の案件獲得できた方法を紹介
【まとめ】解体業者がホームページを開設することで、知名度向上や営業コスト削減が可能!
本記事では、解体業者がホームページを開設することで得られるメリットについてご紹介してきました。
ホームページを作るときは、目的を持ち、集客ができるような導線を作っていく必要があります。そのためには、解体業者に精通したホームページを制作してくれる会社を探すことが大切になります。
解体業者がホームページを開設することは、新しい顧客獲得に良い効果をもたらしてくれて、知名度向上への期待も高まります。また、営業の役割も担ってくれるため、人件費などのコスト削減にもつながります。
※弊社では、建築建設業界特化の
無料ホームページ制作代行を新たにスタートさせました!
※詳しくは👆👆👆のバナーをクリック!!