【PR】この記事には広告を含む場合があります。
「測量士」と「測量士補」はどちらも測量業務に関わる国家資格です。しかし、仕事内容や待遇はもちろん、資格を取得するまでの道のりも大きく異なります。今回は、どちらの資格を取得するべきか悩んでいる人へ、2つの違いについて詳しく解説していきます。予め知識を持っておくことが、失敗を防ぐことに繋がります。ぜひ参考にしてみてください。
測量の仕事とは
工事を行うときや住宅を建てるときは、工事予定地の地形や建物の位置を正確に知っておく必要があります。このような土地の測量を行うのは、測量士補の役目です。測量士が作成した測量計画書に基づいて、土地の面積・角度・距離・高低差などを細かく正確に測量していきます。
工事を行うためには、測量にミスは許されません。そのため、測量に関わるのは、専門的な知識やスキルを備えた人だけとなります。測量士補になるためには、資格を取得し、測量士補名簿に登録する必要があります。
測量士と測量士補の違い
どちらも測量の仕事を担う「測量士」と「測量士補」ですが、大きく異なる点もあります。
これから、以下の項目に従って、2つの違いを説明していきます。
- 仕事内容
- 待遇
仕事内容の違い
1つ目は「仕事内容の違い」です。測量士・測量士補共に、現場や道路の測量業務を担う国家資格ですが、仕事内容には大きな違いがあります。
一般的に、測量士は、現場の主任者を担うポジションとなります。測量計画の作成や実測など、測量において重要な仕事を任されます。一方の測量士補は、実際に現場の測量を行います。計画書の作成はせず、測量士が作成した計画書に従いながら行うのが通常です。
測量の指示を出すのが測量士、その指示に従って実際に測量を行うのが測量士補と覚えておくと良いでしょう。
待遇の違い
2つ目は「待遇の違い」です。測量士と測量士補は待遇にも違いがあります。指示を出すのが測量士で、その指示に従うのが測量士補という立場になり、測量士の方が、資格の位置づけでは上位となります。したがって、企業等によっても異なりますが、一般的には測量士補よりも測量士の方が給料の水準や評価は高くなります。以下、それぞれの平均年収について触れていきます。
測量士の平均年収
測量士の平均年収は、4,018,839円となります。比較的高い水準ではありますが、公共工事の低予算化が進んでいることから、あまり収入が上がらないとも言われています。さらに収入をアップさせたい人は、他の資格と併用することがおすすめです。
測量士補の平均年収
測量士補の平均年収は、3,763,041円となります。測量士と比べ、平均年収は、やや低い傾向があります。資格の難易度が高く、需要もある測量士の方が、平均年収は高くなります。
測量士と測量士補の資格試験の違い
「測量士」と「測量士補」は、試験内容も異なります。
これから、以下の項目に従って、2つの違いを説明していきます。
- 受験資格・手数料
- 試験内容
- 合格率・難易度
- 資格取得までの勉強時間
受験資格・手数料
1つ目は「受験資格・手数料」の違いです。
測量士と測量士補の受験資格は同じですが、手数料が異なります。
以下に、それぞれの受験資格・受験手数料・受験免除で資格を取得する方法を紹介していきます。
測量士
測量士は、性別、年齢、学歴、実務経験、国籍問わず受験できます。これは、測量士補の受験も同様です。
受験手数料は、収入印紙による書面受付で、4,250円となります。
また、以下の条件を満たすことで受験免除で資格を取得することも可能です。
- 文部科学大臣認定の大学で測量に関する科目を修めて卒業し、1年以上の実務経験を積む
- 文部科学大臣認定の短期大学・高等専門学校で測量に関する科目を修めて卒業し、3年以上の実務経験を積む
- 国土交通大臣の登録を受けた専門の養成場にて、測量士補に必要な技術と知識を修得する(1年以上)+2年以上の実務経験を積む
- 測量士補として登録を受けたあと、専門の養成場でより高度な専門的知識・技術を修得する
測量士補
測量士補は、測量士の受験と同様で性別、年齢、学歴、実務経験、国籍問わず受験できます。受験手数料は、収入印紙による書面受付で、2,850円となります。
また、以下の条件を満たすことで受験免除で資格の取得が可能です。
- 文部科学大臣認定の大学・短期大学・高等専門学校で測量に関する科目を修めて卒業する
- 国土交通大臣の登録を受けた専門の養成場にて、測量士補に必要な技術と知識を修得する(1年以上)
試験内容
2つ目は「試験内容の違い」です。
以下に、測量士と測量士補の試験科目を紹介していきます。測量士補と比べ、測量士の方が、わずかに科目が多くなります。
測量士
測量士の試験科目は、以下の通りです。
- 測量に関する法規およびこれに関連する国際条約
- 多角測量
- 汎地球測位システム測量
- 水準測量
- 地形測
- 写真測量
- 地図編集
- 応用測量
- 地理情報システム
測量士補
測量士補の試験科目は、以下の通りです。
- 測量に関する法規
- 多角測量
- 汎地球測位システム測量
- 水準測量
- 地形測量
- 写真測量
- 地図編集
- 応用測量
合格率・難易度
3つ目は「合格率・難易度」の違いです。
測量士と測量士補は、受験の難易度や合格率も異なります。
これから、2つの資格試験の合格率・難易度について比較していきます。
測量士
測量士の合格率は、約10%前後となります。その年の難易度等によって合格率は変わりますが、国家資格としての難易度は、比較的難関だと言われています。測量士補と比較しても難易度はやや高めです。
測量士補
測量士補の合格率は、約30%前後となります。測量士と同様、受験した年によって合格率は変わりますが、比較的難易度は易しく、挑戦しやすい資格だと言えます。測量士・測量士補共に「絶対評価」のため、合格点さえクリアすれば全員が合格できます。
資格取得までの勉強時間の違い
4つ目は「資格取得までの勉強時間の違い」です。測量士と測量士補では、資格取得までにかかる勉強時間が異なります。測量士の資格を取得するためには、約300時間もの時間を要します。数学が苦手な人や測量に関して知識を持ってない人は、もう少し時間がかかると覚えておきましょう。一方、測量士補の資格取得にかかる時間は約30時間程度です。これは難易度の違いとなりますが、測量士補は、測量士に比べると大幅に短い勉強時間で資格を取得することができます。
測量士と測量士補のキャリアパスの違い
キャリアパスとは、ある組織内や企業などに置いて、キャリアを積んでいくために必要な道筋を表わすものです。今回は、測量士、測量士補において、キャリアアップ、またはキャリアチェンジするためには、どのような過程が必要なのか解説していきます。
測量士
測量士と測量士補の資格を保有していると転職のときも有利です。どちらの資格も建築工事や土木工事等に携わるため、仕事を選べる幅がぐんとアップします。どちらの資格を取ろうか悩んでる人は、今後の転職のことを考えれば、測量士の方がおすすめです。需要や収入面からも、測量士補と比べ、有利に働くでしょう。
資格を活かした転職先として、以下の「土地家屋調査士」と「独立開業」を紹介して いきます。
土地家屋調査士などの資格を取得する
測量士の資格を活かしながら、収入をアップさせたい人は、「土地家屋調査士」の資格を取ることがおすすめです。
土地家屋調査士は、測量だけではなく、法律手続きも行うため、仕事の幅もぐんと広がります。法律を扱うことから、平均年収は約600万円前後となり収入も大幅にアップします。土地家屋調査士の資格取得は難しそうだと感じる人も多いようですが、測量士の資格を所持していれば一定の免除を受けることができるので、挑戦しやすいでしょう。
独立する
さらに収入アップを目指したい人は、「独立開業」を視野に入れてみましょう。そのためには、測量士としての経験を積む必要はありますが、独立することによって年収1,000万以上を狙うこともできます。
しかし、「独立開業」は簡単なことではありません。測量士としてのスキルや経験を積むことはもちろん、独立開業に必要な資格を取得しなければ独立はできません。また、開業にかかる資金貯めやノウハウ、人脈なども必要です。もし、将来的に「独立開業」を目指すのであれば、測量士としての経験を増やしながら、資格取得などの準備を進めていくことがおすすめです。
測量士補
次に、測量士補のキャリアパスです。測量士補から測量士へのキャリアアップが代表的です。しかし、測量士へアップするためには、測量士補として多くの経験を積まなければなりません。また、資格を活かしつつ、別の資格へ挑戦するキャリアチェンジを目指す人も多いようです。
測量士の資格を取得しキャリアアップする
測量士補から測量士へのキャリアアップが代表的だとお伝えしました。測量士補として経験を積んだ後に、測量士を目指す人は多い傾向にあります。測量士になるためには、まず資格を取得し、その上で測量士としての名簿登録申請を行う必要があります。
一定の条件を満たしていれば、資格取得を免除で、名簿登録申請を行えます。しかし、一定の条件を満たすためには期間を要するため、最短で測量士を目指したい人は、資格取得に励むことをおすすめします。
資格を活かしてキャリアチェンジする
資格を活かしてキャリアチェンジをすることも可能です。測量士や測量士補の資格を所持しているのであれば、土地家屋調査士を目指せます。登記記録を正確に反映させるために調査や測量を行うほか、法律関係も取り扱うため、仕事の幅が格段にアップします。
土地家屋調査士になるためには、資格試験に合格した上で、土地家屋調査士の名簿に登録する必要があります。試験の合格率は10%前後と比較的難関でありますが、仕事の幅を広げたり、収入アップを図りたい人は、目指してみても良いでしょう。
測量士の年収は?企業規模による違いや収入アップの方法などを解説
【まとめ】測量士と測量士補は仕事内容や試験の難易度に違いがある!キャリアプランに合わせて資格を取得しよう
測量士と測量士補を比較しながら、違いについて解説してきました。どちらも測量に関わる資格ではありますが、仕事内容から待遇、試験内容まで多くの違いがあることが分かりました。一般的に測量士の方が資格取得の難易度が高い分、需要や年収なども高くなる傾向があります。どちらの資格を目指したら良いか悩んでいる人は、その先のキャリアプランも視野に入れながら考えることをおすすめします。
※弊社の営業代行サービスであるツクノビセールスでは、
【効果が出なければ全額返金プラン】を新たにスタートさせました!
※詳しくは👆👆👆のバナーをクリック!!