建設業における独立の失敗例とは?失敗しない独立手順も解説!

建設業界で、ある程度経験や実績を得れば、独立する方も少なくないでしょう。
しかし、一定の技術や資格を有していても、独立に失敗するケースもあります。
独立する際には、事前準備や失敗しないための方法を知っておくのが肝心です。

そこでこの記事では、建設業における独立の失敗例や失敗しない独立の方法などを詳しく紹介していきます。
建設業界で独立している方や独立を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

建設業における独立の失敗例

どの業種でも、独立直後の仕事を確保するのは難しいことです。開業後、軌道に乗ることができずに失敗してしまうことも少なくはありません。
建設業でも、さまざまなことが原因で独立や起業が失敗に終わることもあります。
ここでは、建設業における独立の失敗例をいくつか紹介していきます。
失敗例を事前に知っておくことで、 対策を練ることができるでしょう。

失敗例1:受注が取れない

まず初めに、仕事の受注が取れずに独立が失敗してしまう事が挙げられます。
独立して初めの頃はこれまでの人脈などを使って仕事を確保できるものの、新規の顧客を得ることができずに、経営が傾いていくのもよくあるパターンです。
独立直後は、地域からの信頼や実績がないため、集客や仕事の確保に苦戦してしまうことが多いのでしょう。

失敗例2:一人で仕事が回せない

次に、一人で仕事が回せずに失敗してしまうケースが考えられます。独立した直後は、従業員やバイトなどを雇う余裕がなく、一人で仕事をするのがほとんどでしょう。
しかし、いざ一人で仕事をしてみると、事務作業といった建設業以外のタスクも増え、体を壊してしまうこともあるかもしれません。
一人での仕事が忙しすぎると、本業である建設業での仕事もパフォーマンスが落ち、顧客からの信頼も得にくい状態になってしまいます。

失敗例3:薄利多売で利益が出ない

建設業界でも、独立後は各企業との激しい価格競争に巻き込まれるでしょう。
独立して直後は、実績や信頼がないため、どうしても価格の低い作業や利用者が対象になってしまいます。そうなれば、仕事をしても利益が上がらず、経営が不安定な状態になり独立が失敗してしまうことも少なくありません。

失敗例4:経営業のやり方がわからない

最後に、経営業のやり方がわからないことも、建設業における独立の失敗例として挙げられます。
設業の経営には、技術や経験だけでなく、売上の管理や融資ローンの返済、税金といったさまざまな経営に関する知識も必要です。
経営の知識が不十分なまま独立してしまうと、軌道の乗せ方がわからずにそのまま廃業してしまうことも少なくはありません。

建設業で失敗しない独立手順

建設業で独立する際には、事前準備が大切です。
事前準備をしっかりとしておけば、失敗せずに経営を続けられる可能性があるでしょう。
そこでここでは、建設業で失敗しない独立の手順を詳しく紹介していきます。

手順1:知識・経験を積む

建設業界は独立がしやすいとはいったものの、専門の知識や技術が求められます。
そのため、建設業界に就業したり、見習いとして雇ってもらったりしてから独立するのが一般的です。
また、他にも独立するのであれば、経営の知識も必要でしょう。経験や知識を積むことで、独立した後も順調に仕事を進められる可能性があります。

手順2:十分な資金を準備する

業種によって独立に必要な資金は変わってきますが、慎重に計算したうえで、十分な資金を用意しておくのがおすすめです。
必要な機材や材料、運営資金をギリギリで独立してしまうと、不測の事態に対応できません。そのため、独立してみないと細かな出費は分かりませんが、余裕を持って資金を準備しておきましょう。
また、万が一資金が不足してしまった際の資金の調達方法も考えておくのもおすすめです。

資金調達についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

建設業の資金繰りのコツは?資金調達・融資の受け方などを徹底解説!

手順3:必要な申請を行う

十分な資金の確保ができれば、必要な申請を行いましょう。
法人としてではなく、個人事業主として独立する際には、所轄の税務署に「開業届」を提出する必要があります。青色申告をしない場合も、開業届は提出する義務があるので留意が必要です。

法人として独立する際には、会社として認めてもらうために登記します。
役員や規則を定めたりなど、手間はかかりますが社会からの信用も得やすく、融資も受けやすいといったメリットもあります。

手順4:建設業許可を取得する

必要な各種の申請が終われば、建設業許可を取得する作業に移ります。
請負する金額が500万円以上の仕事を受注する可能性がある際には、建設業許可が必要です。建設業許可は、法人・個人事業主どちらでも取得できます。
取得するにはさまざまな条件がありますが、独立して経営が安定した際には取得しておくのがおすすめです。

手順5:営業ルートを確保する

最後の手順として、営業ルートを確保しておくことが挙げられます。
建設業での仕事は、受注してから現金化されるまでに時間を要することがほとんどです。
そのため、独立した直後に仕事が入っていてもお金がすぐに入ってくることはないでしょう。

いきなり自力で集客するのが難しいと感じる方は、次に紹介する営業代行サービスの利用もおすすめです。

営業代行サービスに相談して営業戦略の提案を受ける

一人親方では営業までなかな手が回らないという方もいるでしょう。そんな方には営業代行サービスの利用がおすすめです。
例えば弊社サービスである建築建設特化の営業代行ツクノビセールスは、月に3000社もの企業に御社の営業としてアタックし、かつ成果が出なかったら返金保証もしています。
一人親方向けのミニマムプランももちろんご用意しております。
まずは話だけでも聞いてみたい!という方には無料でどのように営業していくべきか営業戦略のご提案も致しておりますので、お気軽にご相談ください。オンラインにて30分程度でお打ち合わせ可能ですので、明日30分だけ空いている!という方でも気軽にご相談いただけます。
1分で入力が終わるお問い合わせフォームはこちらから

【まとめ】建設業で独立に失敗しないためには十分な知識と経験を積むのが重要!

ここまで、建設業における独立の失敗例や、独立で失敗しない事前準備などについて詳しく紹介してきました。
独立して失敗してしまうのには原因があり、対策をしっかり考えておくことで、失敗例のようなことにはならないでしょう。
また、建設業における独立で失敗しないためにも、事前準備は念入りにしておくのがおすすめです。
特に資金繰りに困ってしまうと、経営が不安定になりがちなので、十分な資金を確保しておきましょう。

この記事での失敗例や失敗しないための事前準備などを参考に、理想的な独立活動を行ってみてはいかがでしょうか。

※弊社の営業代行サービスツクノビセールスは、
【効果が出なければ全額返金プラン】を新たにスタートさせました!
ツクノビ_建築建設業界特化の営業代行
詳しくは👆👆👆のバナーをクリック!!