ホッパーとは?用語の意味を分かりやすく解説|建築建設メディアのツクノビ

執筆者
ツクノビマガジン運営局

ツクノビマガジン運営局です!建設業界の方々に、役立つ情報を日々発信しています。ツクノビマガジンでは現在取材活動にも力を入れていますので、自社についてPRしたい方はお気軽にご気軽に相談くださいませ。

ホッパーとは、生コンクリートや土砂などを一時的に仮受けし、それを目的の場所へ流し込む(または落とす)ための装置です。別名ホップとも呼ばれます。

一般的には上部が広がり、下部の出口に向かって収束する漏斗状の形状をしており、建設現場や工事現場などで広く利用されています。