事例|安全書類の作成代行-月間50時間の業務に貢献!(株)マルホウ様|建設業界特化の業務代行ツクノビBPO

この記事を書いた人
さかづめ@NITACO
さかづめ@NITACO
ツクノビ運営局

ツクノビを運営。東証プライム企業に新卒入社し法人営業を経験後、SEOコンサルティング会社に入社しSEO対策支援に携わる。2020年に株式会社NITACOに入社し、建築建設領域にて累計100社以上の法人営業支援を行う。業務改善やリード獲得などの業務範囲に対して知見を持つ。

今回は、愛知県を中心に​全国に支店を構え、各種下地処理工事/防水工事/防食工事/石綿除去工事などを手掛ける株式会社マルホウの日比野様にお時間をいただき、弊社の建設業界特化型業務代行サービス「ツクノビBPO」をご導入いただいた後のご感想や効果についてお話を伺いました。

///////////////////////////////
株式会社マルホウ様の会社ホームページはこちら
///////////////////////////////

株式会社マルホウ様について

改めて御社がどのような事業を行っているかご紹介をお願いします

株式会社マルホウは、1997年に設立された防水・塗装工事やアスベスト除去工事などを中心に、各種下地処理工事などを手掛けている会社です。​本社は愛知県愛知郡東郷町にあり、特にアスベスト除去工事については東京、埼玉、神奈川、石川、大阪、福岡、宮城など全国に支店を展開し、全国規模での施工が可能です。

アスベスト除去工事について、現在は​特許を取得した独自の工法や技術力、そして全国に広がる拠点網を活かし、迅速かつ高品質な施工を提供しています。 ​また、環境負荷を低減する取り組みや、安全で確実な工法開発にも注力しており、環境配慮型工事を追求しています。

建設業界特化の業務代行ツクノビBPOを導入するまでの背景

弊社へのお声がけをいただくまでの経緯として、どのような課題感をお持ちだったでしょうか。

もともと元請け工事の経験が少なく、協力会社としての工事が中心でした。しかし、会社として成長していくためには、より規模の大きい案件も受けられるようにしていきたいという会社の方針がありました。そのため、元請け工事の受注に向けた体制づくりが急務となっていました。

既存事業にまつわる書類対応については、すでに自社内で完結できる体制を整えていましたが、元請けとしての工事案件に関しては十分な準備がそろっていない状態で、現状のリソースで対応するにはより社内のメンバーの工数が必要となり、疲弊することになります。

これらの課題を解決するために、外部のサポートを活用したいと考えるようになりました。このような背景から、業務代行サービスの導入を検討することとなりました。

弊社サービスのツクノビBPOを知っていただくきっかけはなんでしょうか。

依頼するきっかけは、社内での紹介でした。その紹介者は「建設業 業務代行」とインターネットで調べてツクノビさんを見つけたと聞いています。

ツクノビBPOをご利用いただく上での決め手はどういったところでしたか。

一番大きいのは、営業担当として来ていただいた新田さんが非常に話しやすかった点ですね。また、業界についての理解があり、会話がスムーズに進んだことが印象に残っています。ただ、業界理解があったこと以上に、新田さんが話しやすい方だったので、安心して依頼を決めることができました。

あとは、正直なところ「まずはやってみよう」という気持ちが大きかったです。何事も、まずは前に進むということが非常に大切だと考えているので、信じて依頼してみるという意思決定でした。

ツクノビBPOに期待をしたポイント

導入当初、ツクノビBPOにはどのような点を期待されていましたか

シンプルに、社内業務が楽になることを期待していました。書類対応や手続きの負担を軽減し、社内の業務が円滑に進むことが一番のポイントでした。

導入後の運用について

弊社業務代行で良かったところがあれば教えてください。

一番良かった点は、まるで社内の人にお願いするかのように、スムーズに仕事の依頼ができたことです。こういったサービスは依頼内容に関して手間や調整がかかることが多いかと思いますが、こちらが求めることをスムーズに理解してもらえ、進めることができました。

また、実際に「これできますか?」、「あれできますか?」といった具合に、いくつか注文してしまった自覚がありますが、柔軟に対応していただいた点も非常にありがたかったです。例えば、パワーポイント作成、拾い出し作業、CADのトレース作業、PDFをエクセル化する作業など、依頼した内容に対して迅速かつ柔軟に対応していただけたことが、とても助かりました。

さかづめ
さかづめ

お褒めいただきありがとうございます!弊社の担当者からは、日比野さんの依頼が分かりやすく、対応しやすかったと共有を受けております!建設的に業務のご依頼をいただけたのもスムーズな要因にはなっているのではないでしょうか。

もちろん、依頼時に業務内容を明確にすることは意識しました。適当な依頼をすると自分にそのツケが回ってくるので。(笑)依頼内容は丁寧にさせていただいた上で、丁寧かつ柔軟に対応をいただけました。

改善点について

もっとこうして欲しかった等あればお伺いさせてください!

各業務の目安工数や納期がもっとイメージできるとうれしいですね。それがあれば、こちらがもっとスケジュールを明確に把握できると思います。依頼時に都度長めに納期を見積もって依頼をしましたが、もっと前詰めできるといいなと。ただ、これは今後業務を進めていく中で、徐々にイメージがついてくる部分だとも感じているので今後に期待です。

また、データの受け渡し方法については今後考えていきたいと考えています。別部署からもツクノビBPOさんを利用したいという声は上がっており「利用してみてどうだったか」という質問をよく受けています。ただ、まだ他部署での導入をしていない背景としては、仕組み上、必要な情報共有が少しハードルが高いからです。資料作成の際に参照しなければならない情報は多岐にわたるかと思いますが、事前にどこかのフォルダで共有する等を行わないとそもそも仕事が前に進まないので、情報共有になるべく工数をかけずに進めるためにはどうすればいいかは現在社内検討中です。ツクノビさんからももし何かアドバイスや提案があればいただけると非常に助かります。

検討中の企業さんに対してのメッセージ

素直にこのサービスをおすすめします。実際に利用して満足しており、社内の業務を楽にしていただけた点が非常に助かっています。加えて、柔軟に対応していただけるので、さまざまな依頼にも対応してもらえる安心感があります。

ただ依頼の際には少し工夫が必要だと感じました。適当な依頼をすると、納品物が自分のイメージと違って返ってきてしまうだろうという見立てから、初めて依頼する際にはこちら側でも要件をしっかりと明確にして依頼をしています。特に初期段階では、どのような結果を期待しているのかを意識的に伝えるようにしました。

ただそのうえでも、まずは気軽に「これできますか?」と相談してみると、柔軟に対応していただけるので、気軽なコミュニケーションを取ることが大切だと感じています。

さかづめ
さかづめ

ありがとうございます!弊社内でも、業務のヒアリング力や要件定義力の向上ができるよう、検討中です。より少ない労力で業務代行をできるように、今後一層改善いたします。

今後も拡大していく株式会社マルホウ様に注目です!
引き続きご支援させていただければ幸いです。ご回答いただきありがとうございました!