継ぎ手とは?用語の意味を分かりやすく解説|建築建設メディアのツクノビ ホーム > 建設・建築 用語解説 > 建築 2023/12/08 ※記事内に広告を含みます 継手(ツギテ)とは、2つ以上の部材を同一方向に接合する方法またはその接合部分を指します。 通常、長い鉄筋などの部材を必要とする場合に使用され、伝統的な日本家屋の梁などで見られます。 建築物において継手は最も弱い部分となり、できるだけ使用を避けることが望まれます。 しかし継手が必要な場合には、基準を満たした金物を使用することが不可欠です。