フライアッシュとは?用語の意味を分かりやすく解説|建築建設メディアのツクノビ

この記事を書いた人
ツクノビマガジン運営局

ツクノビマガジン運営局です!建設業界の方々に、役立つ情報を日々発信しています。ツクノビマガジンでは現在取材活動にも力を入れていますので、自社についてPRしたい方はお気軽にご気軽に相談くださいませ。

フライアッシュとは石炭の燃焼によって生成される球状の灰のことで、電気集塵機などで収集されます。かつては産業廃棄物と見なされていましたが、コンクリートに混ぜることで流動性や耐久性が向上し、日本工業規格(JIS)で規定された工業製品として使用されています。

また、コンクリートの劣化を抑制する効果があり、アルカリシリカ反応を防ぎます。高い吸水性を持つため、土質改善剤や埋め戻し剤としても利用されています。