水成岩とは?用語の意味を分かりやすく解説|建築建設メディアのツクノビ ホーム > 建設・建築 用語解説 > 資材・機械 2023/12/07 ※記事内に広告を含みます 執筆者 ツクノビマガジン運営局 ツクノビマガジン運営局です!建設業界の方々に、役立つ情報を日々発信しています。ツクノビマガジンでは現在取材活動にも力を入れていますので、自社についてPRしたい方はお気軽にご気軽に相談くださいませ。 水成岩とは、風や流水の作用によって砂利、砂、粘土などが湖や海底に堆積し、圧力によって固結した岩石です。この岩石は、既存の岩石が破砕されたり分解されたりすることなく、残存した屑片などから形成されます。水成岩には、粘板岩や砂岩などが含まれます。火山灰や砂礫が堆積して形成されたものは凝灰岩と呼ばれます。