エアコン工事業は儲かる?平均年収や独立のメリット・注意点なども解説

エアコン工事業で独立を考えているけど、果たして「儲かるのか?」が気になる方も多いはずです。また、独立だけではなくエアコン工事業に参入したい方もどれくらい儲かるのか気になるでしょう。
エアコン工事業は地域や企業によって変わりますが、高いと700万円ほどもらえるケースもあります。独立した場合でも、繁忙期以外でもリフォームや新築での設置作業などの案件で常に仕事がある方も多いです。
本記事では、エアコン工事は儲かるのかや必要な資格などを解説します。

エアコン工事は儲かる?エアコン工事業者の平均年収

エアコン工事業に就職や転職を考えている方は、儲かるのかが一番気になるでしょう。
また、独立を考えている方もどれくらい儲かるのか気になるはずです。エアコン工事は取り付けの技術や資格を持っているかなどによって、収入は変わります。
独立した専門業者は受注数やクライアントの獲得能力、保有資格などによって収入は大きく変わります。ここでは、正社員の年収・アルバイトの日給・独立した専門業者の年収について解説します。

正社員の年収

初任給の年収は約100万円ほどとなりますが、地域や企業によっては月収20万円を超える場合もあります。その後、技術や知識を磨いて指導的な役割を担うことができるようになると、年収は500万円から700万円前後まで上昇することがあります。月収でいうと40万円から60万円程度です。
また、企業によっては福利厚生や有給休暇、退職制度などが充実しているため、安定した生活を送ることができます。ただし、地域や企業によっては初任給や年収が低い場合もあるので注意しましょう。

アルバイトの日給

臨時職員として働く場合、1日の給与はおおよそ7,000円前後になることが多いです。
未経験者でもできる簡単な仕事が多いため、エアコンの取り付けなどの知識や資格を持っていなくても始めることができます。ただし、一部の仕事には特定の資格が必要でその場合にはできない仕事があります。
一定期間働いて技術や知識を身につけることで、エアコンの取り付けなどの専門的な仕事ができるようになると、日給が15,000円前後に上がることもあります。このような高額な給与が得られるようになれば、アルバイトとしては魅力的な仕事と言えるでしょう。

独立した専門業者

エアコン取付専門業者は、エアコン取付技術を身につけて個人事業主として仕事を受注しています。受注数やクライアント獲得能力によって年収500万〜1,000万前後となります。複数の場所で作業する場合、1,500万円以上の受注もありますが、経費などを差し引くと手取りは減少します。この職業に興味がある場合は、エアコン取付講習を受けることで必要な知識を短期間で学べます。また、行動力やコネクションを持っている人、社長になることを望む人にとって、将来性がある仕事と言えるでしょう。自由なスタイルで仕事ができる点も、この仕事の魅力の一つです。

エアコン取り付けの個人事業主の年収・必要な知識やスキルは、こちらの記事でも解説しています。ぜひこちらもご確認ください。
エアコン取付業で独立した場合の年収はどのくらい?必要な知識やスキルを解説

注意点:シーズンによって収入が変動する

専門的な個人エアコン設置業者によると、仕事の忙しい時期は5月から9月であり、エアコンの需要が急増するため仕事が多くなります。この時期は仕事が多すぎて忙しすぎることがありますが、シーズンオフになると仕事が減ってしまい、収入も減ってしまうことがあります。ただし、公共施設や新築物件、リフォーム物件の空調設備を請け負う会社に勤務する場合、季節に関係なく仕事があり、安定した収入を得ることができます。
また、個人向けエアコン設置の仕事が最盛期である5~9月だけでなく、新築やリフォーム物件の案件が年中発生するため、これらを受注することで安定した収入を確保することができます。

エアコン工事は仕事が増えたら下請けに仕事を振ることができる

個人事業主として始めた場合、技術力が高いと評価されれば自然と仕事が増えていくことがあります。エアコン取り付け業界は常に人手不足が続いており、熟練した技術者は引く手あまたの状況が続いています。
多くの仕事を引き受けることができれば下請けを雇ったり、従業員を採用することもできます。また、自分以外の人に仕事を任せることも可能です。
個人事業主として、エアコン取り付け作業を行う場合は、緻密かつ丁寧な作業が求められます。高度な取り付け作業を行う場合は電気工事士の資格が必要なので、この資格を取得するか、有資格者に仕事を依頼する必要があります。
これらの方法を工夫すれば、事業を広げることも可能で、中間マージンを得ることもできます。個人事業主としての独立により、自分自身で仕事を作り出すことができます。

エアコン工事業で儲かるためには客単価を上げる必要がある

エアコンの取り付け費用はおおよそ1万円から3万円程度ですが、実際に取り付け業者が手にする金額は仲介業者が入る場合には中抜きされます。そのため、1台あたり7,000円から9,000円程度となることが多いです。2人一組で作業する場合、1日に4台から5台程度の設置を行わなければいけません。しかし、中抜きされるのは収益に悪影響を及ぼすためクライアントと直接価格交渉し、客単価を上げることが重要です。
そのためには、仕事の質や顧客からの評判を向上させることが不可欠であり、仲介業者を通さずに直接請け負えるようになると、収入を増やせます。

エアコン工事で独立するために必要な資格

エアコン工事には、資格やエアコンの取り付け技術が重要です。
そのため、正社員でも独立を考えている方でも保有資格や取り付け技術によって収入が変わります。また、収入が変わるだけではなく独立するために取っておかないといけない資格もあります。
ここでは、独立するために必要な資格である「電気工事士」「冷媒フロン類取扱技術者」「高圧ガス製造保安責任者」の3つを紹介します。
国家資格から民間資格まで紹介するので、エアコン工事業で独立したい方は参考にしてみてください。

必要な資格1:電気工事士

「電気工事士」とは、電気設備における工事や取り扱いに必要な国家資格です。
この資格は、電気工事による欠陥による災害を防止するために設けられており、電気工事に携わる人々にとって重要なものとなっています。
電気工事士の資格には、第一種と第二種の2種類があり、それぞれで行える範囲が異なります。第二種は、「一般住宅」「小規模な店舗・事業所等」「家庭用太陽発電設備」など、600V以下の設備に対する工事ができる資格であり、第一種は第二種の範囲に加え、最大電力500キロワット未満の工場やビルなどに対する工事もできる資格です。

必要な資格2:冷媒フロン類取扱技術者

冷媒フロン類取扱技術者は、業務用エアコンの点検、冷媒の充填・回収を行うために必要な技術者資格です。第一種、第二種、RRC登録冷媒回収技術者の3種類があります。
これらは国家資格ではなく、冷凍空調業界団体が発行する民間資格です。
冷媒漏れは地球温暖化防止の観点から大きな問題とされています。冷凍空調業界団体では、保全技術の未熟などから生じる機器使用時の冷媒漏れは重大な問題であると考えています。
そのため、業務用冷凍空調機器の充填から整備、定期点検技術、漏れ予防保全、廃棄時の冷媒回収技術などに十分な知識を持った技術者の育成が必要です。

必要な資格3:高圧ガス製造保安責任者

高圧ガス製造保安責任者とは、高圧ガスを扱う事業所において保安業務を行うための資格です。9つの種類があり、種類によって扱える高圧ガスが異なります。高圧ガス製造保安責任者の資格を取得することで、LPガス製造事業所、LPガススタンド、石油化学コンビナートなどの職場で働くことができます。
冷凍機械責任者としては、ビルメンテナンスや冷凍設備のある倉庫などが就きやすくなります。
資格取得前に、自分がどのような業務に就きたいのかを考慮し、適切な資格を選びましょう。

エアコン工事業で独立するメリット

エアコン工事業に限らず、独立をした後の収入はクライアントの獲得能力や仕事の受注数によって変わります。つまり、独立しても仕事の受注やクライアントの獲得能力がないと収入はありません。そのため、正社員として働いている方が良いと考える方も多いと思います。
しかし、エアコン工事業で独立するメリットはたくさんあります。
ここでは、エアコン工事業で独立するメリットや注意点について解説します。
エアコン工事業で独立を考えている方は、参考にしてみてください。

メリット1:設備投資が少ない

エアコン取り付けには真空ポンプ、電動ドライバ、チャージホース、パテなどの作業道具や材料、エアコンを運ぶための車が必要です。
これらの道具や材料は80~100万円程度で購入することができ、中古車を使用すれば約300万円程度で業務を開始することができます。
通常、独立する場合は店舗や事務所、業種専用の設備が必要ですが、エアコン取り付けでは、顧客を店舗に招く必要がないため、自宅を事務所として使用することができます。
また、家庭用エアコンの場合は1人で作業が可能であり、一人親方として稼働すれば人件費もかからないため、少人数で始められるというメリットがあります。

メリット2:繁忙期に収入が上がる

エアコンは夏に最も需要が高く、7月と8月は取り付け依頼や売上のピークで稼ぎ時です。
この季節に集中して稼働すれば、かなりの収入を得ることができます。
中には、夏だけで年収分を稼ぐエアコン取り付け業者もいます。したがって、稼働期間を短くして一気に稼ぐことができるというのは、エアコン取り付け業にとって大きなメリットとなります。
また、繁忙期以外でもリフォームや新築住宅等の仕事を受注できれば年中稼ぎ続けられます。

エアコン工事業で独立する際の注意点

エアコン工事業は、他の業界と比較すると初期費用が少なく繁忙期に年収分を稼げるといったメリットがあります。一方で、デメリットほどではないですが注意するべきことが2つあります。
エアコン工事業で正社員で働いているのであれば、取り付けの仕事をこなしていれば問題ありません。しかし、独立するとなると仕事以外の作業が必要になり、仕事を行うために資材を自身で用意する必要があります。
これらの注意点を把握して、計画的に独立をしましょう。

注意点1:事務手続きや営業なども自分で行う

エアコン工事業で独立すると、自分自身で事務手続きや営業を行わなければいけません。
入出金の管理や請求書の作成などに不備があればトラブルの原因になりますし、営業を怠っていると仕事が入ってこないこともあります。技術力は充分にあるのに、こういった部分が上手くできずに会社が破綻してしまうことも多々あります。
必ず事務手続きと営業をどのように行うかという戦略を立て、独立を万全な状態でスタートさせるようにしましょう。

注意点2:資材や工具が自己負担になる

独立する際には、会社で提供されていた資材や工具などは自分で用意する必要があります。そのため、エアコン工事業は初期費用は他の業界に比べて少ないものの、事前に十分な資金が必要になります。また、在庫管理も自分で行う必要があり、もしエアコン本体や付属品も販売するのであれば発注管理も必要になります。
エアコン工事業で独立を考えているのであれば、これらの細かな部分も見落とさずに事前に計画を立て、準備をすることが大切です。

【まとめ】エアコン工事業は独立すると儲かる!メリットや注意点についても要チェック

エアコン工事業は、取り付けのスキルや保有資格などによって正社員やアルバイトは収入が大きく変わります。一方で、独立する場合でも必要な資格がいくつかあります。
しかし、エアコン工事業で独立した場合はスキルや資格で収入が変わるわけではなく、クライアント獲得能力が大切です。独立するにあたっては、初期費用がかからない等のメリットがあります。
ただし、事務作業や手続きを自分で行ったり仕事をするために資材を負担しないといけないなど注意点があります。
エアコン工事業で独立を考えているのであれば、計画的かつ戦略的に行うといいでしょう。