副本とは?用語の意味を分かりやすく解説|建築建設メディアのツクノビ ホーム > 建設・建築 用語解説 > ゼネコン・サブコン 2023/12/07 ※記事内に広告を含みます 「副本」とは、原本の内容を写した文書であり、「正本の写し」を指します。訴訟時には裁判所に「正本」が提出され、相手方には「副本」が提出されます。 通常、作成権限のある者が「原本」に基づいて作成した「正本」は、法的に原本と同じ効力を持ちますが、「副本」は「正本」をもとに作成されるため、謄本の一種ではなく、コピーとも異なります。 例外的に、住民票の場合は、認証のついた文書(謄本)が「住民票の写し」と呼ばれ、使用方法によって有効性が異なることもあります。