じょれんとは?用語の意味を分かりやすく解説|建築建設メディアのツクノビ

この記事を書いた人
ツクノビマガジン運営局

ツクノビマガジン運営局です!建設業界の方々に、役立つ情報を日々発信しています。ツクノビマガジンでは現在取材活動にも力を入れていますので、自社についてPRしたい方はお気軽にご気軽に相談くださいませ。

鋤簾(じょれん)とは、主に土木工事などで使用される道具です。鍬に似ていますが刃が短く、幅が広い形状をしています。

日本独自の道具で、「和製スコップ」とも呼ばれます。鋤簾には様々な種類があり、用途によって形状や材質が異なります。

水路の掃除や考古学の発掘調査など、さまざまな場面で利用されます。一般の方も家庭菜園や潮干狩りで使用し、ホームセンターで手に入れることができます。

潮干狩りには特に適した鋤簾が販売され、その大きな刃により多くの貝を獲得できます。