請けとは?用語の意味を分かりやすく解説|建築建設メディアのツクノビ

建設業界における「請け」という言葉について解説いたします。

### 請けとは?

「請け」は、建設業界で使われる言葉の一つで、主に「仕事や業務を受けること」や「契約を結んで仕事を受注すること」を意味します。この言葉は、一般的なビジネス用語としても使われることがありますが、建設業界においては、特に工事やプロジェクトの受注という文脈で使用されることが多いです。

### 請けの種類:

1. **上請け(うわうけ)**:主契約者としてクライアントや発注者から直接工事や業務を受注する企業を指します。上請け企業は、その後、特定の部分作業を下請け企業に委託することがあります。

2. **下請け(したうけ)**:上請け企業から部分的な工事や業務を委託される企業を指します。下請けはさらにその作業を他の企業に委託することもあり、その場合、その企業は「孫請け」と呼ばれることがあります。

### 例:

A社が市から橋の建設工事を受注した場合、A社はこの工事の「上請け」となります。しかし、A社が橋の照明工事の部分をB社に委託した場合、B社はこの部分作業の「下請け」となります。

要するに、「請け」は、建設業界において工事やプロジェクトの受注、およびその業務の位置関係を示すための言葉として使われます。特に、契約関係や業務の進行中に、どの企業がどのような役割や責任を持っているのかを明確にするために使用されることが多いです。